


図はWindows11 Insider Previewの仮想マシン用のvhdxファイルをサブ機(Z68,i7 2600K)にコピーし、これから実マシンを起動したものです。
実験用ですので、一太郎とかExcelとかは入ってませんが、2600Kの若干もっさりとした動きですが、普通に使えます。
・右上のガジェットは「大」にすると色、形とかおかしくなるので小さくしてあります。
・RATOKのeSATAカードのドライバーが押し入れの奥ですので、本体eSATA1台しか繋がってません。
・ネットワークドライブも設定でき、メイン機のSSD等にアクセスでき便利です。
・メール設定はしてません。インターネットもバッチリです。ネットワークプリンタはまだ設定しておりません。
普通にWin10と同様に使えます。製品版になったらどうなるか・・・・・
書込番号:24224206
2点

追伸
その後8Gadget(最新)を再インストールしたら大きさGoodでしたが、色がおかしかったので別のWindows Sidbarをコピーして好きな色のガジェットを選べるようにしました。
同じようなことをメイン機(X99,i7 5930)でもこれ以前にやったのですが、nVIDIAドライバー以外の各種ドライバーを面倒なのでIObit DriverBoosterで一遍に自動的に入れたのですが、メイン機では80個だったのが、これ(サブ機)では14個と少なかったのが?に思いました。
Splashtopをいれたらメイン機へのアクセスができず、ネットワークドライブが使えなくなりました。(Win10ではできるのですが)
インストールに対する推測
インストールの条件が絶対条件か?
超ド素人の推量ですが、Win11のインスール、アップグレードには例の条件がいくつもあり「インストールできません」と拒否られます(正規版の予想)が、このように他のPCにインストールできたWin11を移植すればWin11自身は起動するのではないか? と思いたいです。
実際私のWin10でもすべて消したつもりでも古いATOK2010がチェックに引っかかりますが、それを無視して進めればインストールできます。最初の頃はこれが原因でインストールできなかったのですが、PCのあちこちを探し回り、消し回ったところできるようになったのを思い出します。
互換性のチェック程度のものか、何が何でもこの条件をクリアーしなければインストール不可なのか? Microsoftが普及台数のきわめて少ないだろうOSを出すか?
製品版、正規版がまだ出てもないのに勝手な推測をするのも何ですが、皆様の厳しいご意見お待ちします。
まっ、そうまでしてWin11を使おうとは思いませんが・・・
(Win meの時はインストール数時間後に消したり、Win8では別HDDに入れマルチブートでたまに開いてみたり、と参考程度までにしか使わなかったり、とかのOS選びの失敗にならなけりゃ良いのですが)
書込番号:24227193
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/04 9:33:22 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/03 20:05:04 |
![]() ![]() |
26 | 2025/10/03 15:09:36 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/30 15:21:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 22:33:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 21:56:09 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 8:33:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 8:02:56 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 13:09:49 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/29 12:50:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




