


240Hzのモニターを使用したいのですが、どちらの映像出力端子?を選択するべきか教えていただきたいです。
選択肢としては
HDMI2.0
DisplayPort v1.2
の二択です
ネットで調べてもDPは電源抜くとリセットされるとかなんとかで、よくわかりませんでした。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24340095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解像度次第。
FHDなら DP1.2でも240HzできるがWQHDは無理。
書込番号:24340120
0点

DPの場合、モニターの電源を切ると、モニターが外されたとPC側デ判断して、デスクトップ上の配置がリセットされてしまいます。これがDPが嫌われる一番の要因ですね。
モニターの電源を切らない(普通のモニターなら、PCスリープ時には自動的にスタンバイになるので問題は無い)のなら、特に気にする必要は無いです。
書込番号:24340125
1点

フルHDならHDMI、DisneyPortどちらでも。
WQHDなら、HDMIは駄目でDisplayPortで。
書込番号:24340143
2点

解像度次第というかDP1.2かHDMI 2,.0なら、単純にFHDのみしか対応できない。
DP1.2は5.4Gbps*4 なので21.6Gbpsが最大でHDMI2.0は18GbpsなのでFHDまで、240HzのWQHDはDP1.4が必須のはず、DP1.4なら8.1Gbps*4で32.4Gbpsまで出せるしDSCを使えばもっと出せるが、DP1.2は先ほど数値なので無理、自分はWQHDの165Hzのモニターを使ってるがDPで165HzでさえDP1.4指定、HDMI2.0は144Hzまでしか出せない。
逆にFHDならどちらも出せる。
DPのモニターは変な使い方をしなければアイコンの位置が飛ぶなどは発生しない(リセットされないです)
ケーブル抜いても自分のはリセットされないのでモニター次第でもある。
書込番号:24340404
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCモニター・液晶ディスプレイ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 15:06:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 23:11:12 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/01 7:41:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/30 4:43:28 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/29 20:43:19 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/27 19:58:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/21 9:43:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 21:51:42 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/23 17:40:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 4:06:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



