


自宅の洗濯機の調子があまりよくないので、
先日ノジマにドラム式洗濯機を見に行きました。
その際、延長保証の相談をしたところ、「ノジマプレミアム安心保証」というものを提案されました。
■ノジマプレミアム安心保証
費用:商品価格の5%
期間:7年間
回数:何回でも使える
いつも洗濯機購入時には延長保証を付けているので、あまり気にしていませんでしたが、
こちらの口コミを見るとヤマダやTEPCOの保証サービスもいいかもと思えてきました。
■NewThe安心 (家電製品総合保守契約)
https://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/
■家電修理サービス 動産総合保険(商品付帯契約方式)
https://www.service.tepco.co.jp/s/Warranty_kaden/
最近購入したテレビもありますし、
近々子供部屋にもう1台エアコンを購入しようと思っていますので、
よくよく考えれば「NewThe安心 (家電製品総合保守契約)」を契約して
その期間以上保障したければ「家電修理サービス」に加入すればよいと思えてきました。
加入する費用以外でいえば、個別の商品に保証を付けるのではなく、
ヤマダやTEPCOのような包括的なサービスに加入することのデメリットはありますか?
(修理に時間がかかるとか、修理費用を仮払いしないといけないとか)
特に、実際に修理を依頼したときに、何だかんだ理由をつけて
無償にならないのではないかと心配しています。
(これまでの個別の延長保証を使った修理では、1度も請求されたことはありません)
延長保証のおすすめを教えてほしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24409047
4点

ヤマダNewThe安心会員です
こちらは他店購入品でも保証される代わりにヤマダ電機取り扱いメーカー限定で、購入日ではなく製造年月を基準にしてる弱点があります
ただしヤマダ電機実店舗で使える2か月ごとに525円引きのクーポンが6枚もらえるので、日ごろからヤマダ電機を利用されるなら元はとれます
ベスト電機で購入したエアコン室外機のコンプレッサーを丸ごと交換したことがあり、修理の方が10万円ほどと言ってましたが料金の負担は一切ありませんでした
書込番号:24409116 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>NekoXOneさん
こんにちは。
まーネットでググれば各々の概要や利点欠点比較は幾らでも出てくると思うので、自身の見に覚えの範疇でコメントしますね。
我が家はヤマダ電機「NewThe安心 (家電製品総合保守契約)」に入っています。
過去にそれで無償修理してもらったのは、テレビ、洗濯機、エアコンです。
いずれも故障から修理完了までの流れは同様で、
故障した初端に電話かネットかでヤマダの専用窓口に修理依頼→メーカーのサービスマンor地元ヤマダ契約?お抱え?の修理屋からの折り返しで日程調整の電話が来る→調整した日時に来訪→修理→費用支払い無し(聞くと「ヤマダ電機さんから頂くので不要です」=立て替え不要)→無事直ってれば作業報告書にサインして返す→終わり。
結局、メーカー保証期間内の故障で修理依頼した場合と流れはほぼ一緒です。
違いは唯一、最初の連絡先がメーカー直にではなく、ヤマダ電機(電話かネットか)ってくらいです。
要注意点を挙げるとしたら、以下ですかね。
1) 消耗部品の故障は対象外=有償。これが微妙。
極端な話、約款の文面をそのまま取れば、同じ「動かない・使えない」でも、いざモノを開けてみた結果で無償か有償かが分かれる場合があり得ます(実際有償にされた経験はないですが)。
よって「有償であれ無償であれ直してもらうつもり」ならいいですが、「もし無償でないなら直さないで買い換える」の選択はし辛いです。
直のメーカー修理ならば保証期間を過ぎれば状況がどうあれ有償だから、修理するかどうかは修理を呼ぶ前に決められますが。。。
2) 保証対象期間の起点が「製造年から○年」。
もし型落ち新品を安く買った場合とかだと、買ってからの年数は短いのにもう対象外?ってなことがあります。
逆に言えば、製品の外側を見れば何時まで補償対象か?が判りやすいって面もあります。
ご検討を。
書込番号:24409257 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>NekoXOneさん
ヤマダ安心保証に加入しています。
何かと助けられています。
保証対象外品目となることもあるようですが、我が家は今の所問題無し。
TV6年目で故障。通常ヤマダ保証が期限切れて使えず、安心保証で交換。
洗濯機、内蓋のヒンジが壊れて交換。外蓋は保証対象外と言われた。
エアコン、お掃除ロボット壊れて交換。
500円の金券は、生活雑貨が無くなったので使いにくくなりました。
ぬへさんが書かれているように、ヤマダと取り扱いあるメーカーだけ保証対象です。
ダイキンエアコンとかは、対象外。
確か、1年間の保証限度額があります。無制限ではありません。
みーくん5963さんが書かれているように
近所の提携電気屋さんから、製造年月日や故障原因を確認し、その後に部品発注して修理です。
メーカーから直接来られることが無くなりましたので、少しは時間がかかるかもしれませんが、問題ありません。
契約内容をよくお読みになられたほうが良いですよ。
書込番号:24409304
5点


みなさんのお話しからすると「NewThe安心」に加入されている方が多そうですね。
ただ、ダイキンのエアコンが1台あって選択に悩んでしまいます。
テレビを取るか、エアコンを取るか・・
「NewThe安心」の修理も個別の延長保証とほぼ一緒のようで安心しました。
どちらにするか、規約類も調べてよく考えて決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24412014
2点

あのですねぇ、保険なんですよね。
保険と言うのは、その賭け金の元になっているのは、確率論なんですね。
なので、全ての家電に有料保証をーと言う考えは間違っているような気がするんです。
家電がしょっちゅう壊れる状況が可笑しくて、消費者は損をしていると。
スマホの有料保証が普通になって、この辺りの抵抗感が低くなってしまって、
勘違いした人が家電を買えば保証を付けなきゃぁって、短絡的な思考になってしまっているのかもよぉー
無料だと、まぁ、付けさせてやるかぁと思うけど、
有料だと、この家電壊れるのかぁ? とまずは、考えたいよね。
良心的な家電メーカーでは、思いがけず無償修理とかになることもあって好感持てる時がたまにあるよね。
書込番号:24419695
3点

因みに、スマホは落として壊すのが殆どのような気がする。
書込番号:24419698
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「洗濯機」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/11 15:28:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 16:23:22 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 4:19:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 9:41:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 7:29:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 11:17:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/05 8:19:35 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 18:47:49 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/03 0:21:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/02 8:29:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





