


初めての質問なのでわかりにくかったらすみません。素人です。
任天堂Switch(スマブラ、ポケモン剣盾などでオンライン対戦したい)がipv6に対応していないため、オンライン対戦がマッチングしないという事象が起きています。
状況
ドコモ光を利用
プロバイダ:GMO(ipv6)
ルーター:wsr-1800ax4-bk
ルーターとSwitchは有線で接続。
Switch以外の機器とは無線接続。
GMOへ電話連絡し、ipv4に戻すことでオンライン対戦ができるようになることは確認済みなのですが、ipv4だとSwitch以外の機器の速度が落ちるため、できれば以下のような形で接続したいです。
ONU → wsr-1800ax4-bk → 新規ルータ(これから用意)
wsr-1800ax4-bkはipv6利用(Switch以外の機器と無線接続)
新規ルータはipv4利用(Switchと有線接続する)
この形、以前GMOからルーターレンタルし試してみたのですが、GMOの特性なのかipv6とipv4の併用ができませんでした(新規ルータも強制的にipv6接続になってしまった)
質問@プロバイダをGMO以外に変えて、新規ルータを1台用意し上記の通り接続すればオンライン対戦はできるようになるでしょうか?
質問Aipv6とipv4が併用できるプロバイダを教えてください
質問B新規ルータはSwitchと有線接続するためだけに使いますが、有線接続の場合でもルーターのスペックによってSwitchの回線速度の変化はありますか?(大きく変わるのであれば、それなりに良いものを用意したく、そこまで変化ないのなら安いもので良いと思っています。)
以上、よろしくお願いします。
書込番号:24444622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スパっとした回答になるか分かりませんが、以前似たようなことをやっていたので回答にトライしてみます。
質問@
ひかり電話のある無しで多少ややこしい面は発生します。ONUの記載なので、ひかり電話無しで仮定した場合、スレ主さんの概念だとルーターが直列なので、PPPoEパススルーが絡まない並列の方もトラブルが少なくて選択肢としてはありだと思います。
ONUのLANポート → 1Gbpsスイッチングハブ → ルーター2台のそれぞれのWANポート
意外と気づかないんですが、ONUとルーターのWANポートの間にスイッチングハブを入れると並列化できます。
ネット速度も直並列ともに単純なネット回線の帯域共有なので違いはないです。
ハブは5ポートの1Gbpsの物で十分です。
すべて宅内LANで同じネットワークアドレス内にしたいとか考えるともう少し小細工が必要ですが、
『Switchは宅内LANと無関係にネット接続だけできればいい』
という条件であれば、SwitchはPPPoE接続側のルーターにDHCPでぶら下げれば大丈夫と思います。
(ちなみにv4接続と仰っている内容はPPPoEでの接続と仮定して回答しています)
他の機器はIPv4 over IPv6(v6接続と仰っている方の接続、GMOの場合はv6プラスかな)のルーターの方にぶら下げてください。
質問A
私の契約しているSo-netでは可能です。
光コラボ契約でプロバイダを入れ替える際、解約側には「回線側のIPv6オプションまで完全に解約してもらえますよね?」と言った方が良いかも・・・?
(フレッツ回線の「v6オプション」にプロバイダが紐づいてるので、そこまで含めて消し去る念押し)
あと、So-netもv6プラスなんですが、引っ越しの際に開通から数日経たないと使えないという謎現象があったので、すぐに使えない場合はサポートに連絡をお勧めします(使えるようになるまで待ってほしいとか言ってもらえるかも)。
質問B
ルーターのWANポート・LANポートが1Gbps対応であれば特に問題ないです。民生用のルーターだとスピードテストサイトのPing値が若干変わるかもしれませんが、検証データが少ないと思います。
個人的体験ですが、v6プラス側のルーターは私はNECの2600HSを使っていて、特に問題なく動いてました。PPPoE側のルーターはASUSの物でした。
(NECのルーターは、v6プラス使用時でも「ポート開放(割り当てられたポートだけですが)」ができるので、一応お知らせしておきます)
現在はYAMAHAのRTX830というルーターに買い替えて、一台でv6プラスとPPPoEの併用を実現しました。すっきりしています。
書込番号:24444665
3点

>イシケンちゃんさん
WSR-1800AX4-BKのPPPoEパススルーを使う場合、
WSR-1800AX4-BKがダウンすると、PPPoE接続側にも影響が出るので、
ONUとルーター間には、ギガ対応のスイッチングHUBで分岐されると
トラブルを防げます。
WSR-1800AX4-BKとPPPoE接続ルータの併用でのLAN構成ですが、
両者を同一セグメントでのLAN構成にしない縁切り運用とされるのでしたら、
深く考えなくてもOKです。
なお、NASへ外出先から自宅へのリモート接続とかされる予定でしたら、
その時検討されるといいかと思います。
あと、Ping応答の速いプロバイダーを選ばれると、いいかと思います
書込番号:24444874
0点

>タイタクパートラムさん
早速のご回答誠にありがとうございます。
参考になりました。
質問@
並列の方が無難なのですね。
ご教示頂いた条件のハブ(TL-SG105あたり?)の購入を検討します。これに加えて、ハブとルーターをつなぐLANケーブルがプラス2本必要になるということですよね。まずは直列でやってみて様子見てみるのもありかなとも思ってます。
質問A
>(フレッツ回線の「v6オプション」にプロバイダが紐づいてるので、そこまで含めて消し去る念押し)
フレッツ回線が出てくるのはなぜでしょうか?(ドコモ光の誤り…?)
とにかく、貴重な情報ありがとうございます。
so-netについて調べてみたのですが、ドコモ光のプロバイダはもうやっていないそうでした。回線業者変えるのは大変なので、他にも併用できるプロバイダがないか、他の方の回答を待ってみます。
質問B
ありがとうございます。エレコムのWRC-1167GHBK2-Sあたりで十分なのかな、と思ったので、購入検討いたします。
書込番号:24444914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
Ping応答は重要ですよね。(それでGMO選びました。)
併用できるプロバイダがあれば、多少妥協できるんですけどねえ
書込番号:24444916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この形、以前GMOからルーターレンタルし試してみたのですが、GMOの特性なのかipv6とipv4の併用ができませんでした(新規ルータも強制的にipv6接続になってしまった)
IPv4 over IPv6とIPv4 PPPoEと併存出来るプロバイダは多いのですが、
GMOはIPv4 over IPv6とIPv4 PPPoEとの併存は不可です。
>質問@プロバイダをGMO以外に変えて、新規ルータを1台用意し上記の通り接続すればオンライン対戦はできるようになるでしょうか?
IPv4 over IPv6とIPv4 PPPoEとの併存が可能なプロバイダにすれば、
IPv4が必要な端末はIPv4 PPPoE接続の無線LANルータに接続し、
その他の端末はIPv4 over IPv6接続の無線LANルータに接続することが出来るので、
オンライン対戦できるようになるのでは。
>質問Aipv6とipv4が併用できるプロバイダを教えてください
色々とありますが、たとえば@niftyやso-netやbiglobeなど。
>質問B新規ルータはSwitchと有線接続するためだけに使いますが、有線接続の場合でもルーターのスペックによってSwitchの回線速度の変化はありますか?
最近の無線LANルータならば、有線LANは1000BASE-Tには対応しているでしょうし、
有線LANがマルチギガ対応だったり、無線LANが11ax対応の無線LANルータで
ある必要はないです。
書込番号:24446255
2点

>フレッツ回線が出てくるのはなぜでしょうか?(ドコモ光の誤り…?)
https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/provider_list/ipv6/
これの下の方の注意事項を見ていただくと分かると思いますが、ドコモ光といっても結局フレッツ回線を代理店販売しているようなもので、IPoEを使う場合にはNTTのフレッツv6オプションという、プロバイダに紐づけるためのオプションを契約(無料ですけど)する形をとります。既にGMOでv6プラスを使っている場合、気づかないうちにオプションを使っていてそれに紐づいていることになります。プロバイダを移る際には、この辺もきっちり解約されるよう念押しするのがトラブル防止の元、という経験談でした(自分がOCNからSo-netに移る際に若干手間取ったので・・・。「IPoEもちゃんと解約してくださいね!」で通じるかと)。
ドコモ光に現在挙がっている提携プロバイダを見てみたのですが、その中で私が併用接続を調べていた時に併用可能と聞いたことのあるプロバイダは、記憶レベルでBIGLOBEとぷららです。先ほどの件も関連しますが、ドコモ光でもフレッツでも元の回線は同じ、あとはプロバイダ側のログイン処理の問題、と考えます(私のSo-net光プラスも結局光コラボ契約でフレッツ回線を使用し併用接続しているので似たような話かと思ってますが、最終的には自己責任で情報収集のうえご対応のほど・・・)。
ただ、IPv4 over IPv6がv6プラスでなく自前営業だったりOCNバーチャルコネクトだったりすると、手持ちのルーターが対応かどうか、レンタルが必要かなど、入念に下調べが必要と思います(v6プラスがやはりメジャーで市販品の対応機種が圧倒的に多いです)。
書込番号:24446347
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 19:25:49 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/24 21:36:17 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 23:59:38 |
![]() ![]() |
46 | 2025/09/23 21:07:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 9:22:47 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 20:11:41 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/15 16:27:30 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/15 2:11:40 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/12 20:38:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/12 12:32:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





