『教えてください!auのWiFiルータ(atermBL902HW)では届かない!』 の クチコミ掲示板

『教えてください!auのWiFiルータ(atermBL902HW)では届かない!』 のクチコミ掲示板

RSS


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

以前、
家が4LDなんですが、ルーターが玄関付近にあり、奥の部屋までauの純正では電波が届きません。
RE200という中継器を買ったんですが、途中で切断される事案が発生します。
そこで、ご相談なんですが、4LDKで、強力なWifiルーターで、おすすめはないでしょうか?
と、問い合わせたものです。

前回、当方の型番をお知らせしていなったのですが、今回atermBL902HWというのがわかったので、
対応できる中継器、またはルータ自体を変更する場合、おすすめのWiFiルータを教えてください。
子供2人がゲームでよく使ってます。

書込番号:24526707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/01/04 11:35(1年以上前)

型番が判明しても、正直、回答は前回とほぼほぼ同じ。

どれが良いとか、これがおすすめってのはありません。
設置してみてナンボ、の世界です。

中継器を置くにせよ、メッシュWi-Fiにするにせよ、置き場所を工夫して、試行錯誤あるのみ。

有線LANを引くことはどうあがいても不可能でしょうか?
引く余地があるなら、有線が一番。

書込番号:24526737

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:302件

2022/01/04 11:59(1年以上前)

>イナズマタカオーさん

>RE200という中継器を買ったんですが、途中で切断される事案が発生します。

中継機では不安定ということですね。

一番良いのは、有線LANケーブルを敷設することですが、
それが不可なら、メッシュ対応のWiFiシステムが良いと思います。
中継機よりも、通信が安定するからです。

バッファローのEasyMesh対応機種とか、TP-LinkのDecoシリーズとか。
atermBL902HW直下のルーターは、APモード(ブリッジモード)に設定します。
以下のURLが参考になります。

「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/

「TP-Link無線ルーターのメッシュWi-Fiシステム Decoシリーズ(DecoX90、DecoX60、DecoX20、DecoM4、DecoM5)の違いと設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/10/24/tp_mesh_deco/

書込番号:24526769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/01/04 12:59(1年以上前)

>けーるきーるさん
こんにちは。
有線だと廊下にLANケーブルが横断する形なんです・・
それが一番いいんですけどね・・

書込番号:24526859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/01/04 13:02(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
ほぼ初心者なので教えてほしいのですが、
予算の関係上、
例えば、Deco M5を利用する場合は、2つ購入するといことでしょうか?(親機+子機?)

お手数おかけします・・

書込番号:24526863

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:302件

2022/01/04 13:25(1年以上前)

>イナズマタカオーさん
>例えば、Deco M5を利用する場合は、2つ購入するといことでしょうか?(親機+子機?)

はい、そうです。
中継機では厳しそうなので、複数台必要かなと思いました。

atermBL902HW
 |
Deco(メイン) )))) Deco
 ))))
Deco

書込番号:24526887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2022/01/04 13:26(1年以上前)

>そこで、ご相談なんですが、4LDKで、強力なWifiルーターで、おすすめはないでしょうか?

違法な製品でもないとご要望に応えられないでしょう。
BL902HW自体もメーカーとしてはハイパワーモデルだと思うので、電波法の制限がある以上他の製品にしてもあまり変わりがありません。


>RE200という中継器を買ったんですが、途中で切断される事案が発生します。

RE200のランプの状態はどうなっているのでしょう?
十分な強さの電波を受信できているのでしょうか?
親機と受信したい場所の中間地点くらいで、親機からの電波がなるべく強く受信できる位置に設置するのが望ましいですがどうなのでしょう?

2.4GHzで通信している場合電子レンジなどのノイズで接続が切れることもあります。
5GHzの場合は障害物や距離による減衰が大きいのであまり離れると弱くなり接続が切れることもあるでしょう。
親機とRE200、RE200とスマホなどの端末はどの周波数で通信されていますか?

書込番号:24526888

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/01/04 14:59(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
わかりやすい説明ありがとうございます。
やはり、最低でも20000しますね・・・
ただ、Atermをそのまま利用できるのは楽ですね・
検討いたします。

書込番号:24527004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/01/04 15:05(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
中継器ですが、そこで差し込んでも受信できアンテナも3本立つのですが、数分すると、切れて赤ランプになります。
リセットしても同じ症状なので、使わなくなりました。

当時の店員曰く、家族で、PCでネット見たりゲームしたりを同時に数人でやっておるからではないかとの事です。

なので、これよりいい中継器を買ってみようと思ったのですが、
電波を拾えるアンテナの数が増えるだけで、遠くまで距離が延びるといううことではないと言われました。


書込番号:24527017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2022/01/04 15:33(1年以上前)

>中継器ですが、そこで差し込んでも受信できアンテナも3本立つのですが、数分すると、切れて赤ランプになります

赤ランプになると言うことはRE200が弱い電波しか受信できていないという事ですので、家族数人が使っているためという事は無いはずです。
親機と接続している周波数が分かる様にLEDが点灯するはずですが、これが2.4GHzだった場合周辺の電波環境などの影響で受信する電波が弱くなり赤ランプが点灯と言うことはあるかもしれません。
RE200が5GHzでBL902HWと接続できる位置に設置出来ればいくらか改善できるのかもしれません。
ただ、RE200と子機の間で電波状況の問題で接続が切れる可能性もありますが。

それでもだめなら、メッシュWiFiで3台セットとか、バッファローの中継専用機2台とか、NECの無線LANルーター2台とかで、5GHzでの中継箇所を増やす位しかないのかもしれません。

書込番号:24527071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/01/04 16:20(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
紹介いただいた、Deco M5(3-pack) V2ですと、3つで11000円とお得ですし、
Atermも外さなくていいなら、買ってみようかと思います。

書込番号:24527125

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2022/01/05 22:06(1年以上前)

BL902HW
auひかりでレンタルしてるホームゲートウェイはネット接続に必須です
市販のルータと交換しちゃうのは無理ですので念のため

書込番号:24529233

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング