NIVIDIAコントロールパネルに追加された
NVIDIA Image Scaling(NIS)を使ってみました!
かなり良かったです。
添付画像は、右が全部NISによるアップスケーリング画像です!
そして、こっちが動画による比較
↓
https://youtu.be/MVhpHOBjFcM (720pとNIS)
https://youtu.be/6Ynzo53p0zI (1080pとNIS)
FF14のベンチマークで検証
・1080pネイティブ > 8957
・1080p(NIS) > 10542
・720pネイティブ > 10781
同じPC、同じ設定(変更はNISの有無、解像度のみ)
数値の差を見るとNISは720p(ネイティブ)と同じですが、
添付画像の通り、結構差があります!
これだけ効果があって、この差なら常時使いたいんですが、、
このNIS、仮想フルスクリーンでは効かない('ω')
仮想フルスクリーンの場合は、デスクトップの解像度自体を
下げないと効果発揮しない。
そこだけは残念だけど・・・
(FF14ベンチ使ったのも、これフルスクリーン選択できるため)
書込番号:24554179
3点
カタログ君さん、はじめまして。
この機能知らなかったです。
WQHDでRTX2060で少しfps稼ぐセッティング悩むことあったのですが、
これはよいですね。
古いゲームにも活用できるのがよい。
グラボ高いので助かります。(笑)
情報ありがとうございます。
書込番号:24554548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
NICではなくNISですね。(^^;
書込番号:24554552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アテゴン乗りさん
役に立ってよかったです♪
追加画像の調整バーの値ですが
↓
NISをオンにすると【アップスケール、シャープネス】
の2つが同時に有効になり、
鮮鋭化の値ははシャープネスの調整になります。。
(2つの処理は同時に実行されるので、NISによる遅延発生は無い?みたいです)
書込番号:24554709
1点
口コミで知った後下記の記事で中身を詳しく見ました。
https://ascii.jp/elem/000/004/075/4075333/
何気に出てから少し経っていたのですね。
高解像度モニターの場合、
モニター自体のアップスケーリング機能がTVのように良く(上手く)なれば早いんじゃない?
とか最近は思います。(^^;
書込番号:24554869
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/11/22 23:23:09 | |
| 2 | 2025/11/22 0:32:31 | |
| 3 | 2025/11/22 21:05:44 | |
| 26 | 2025/11/21 20:15:27 | |
| 4 | 2025/11/19 6:14:00 | |
| 8 | 2025/11/18 1:11:52 | |
| 4 | 2025/11/15 8:30:05 | |
| 7 | 2025/11/12 18:28:58 | |
| 8 | 2025/11/12 12:45:26 | |
| 9 | 2025/11/13 1:06:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)













