自分で取付しようと、東芝 SCS-TCK900 を購入しました。
INAXの便器で、現状は温水洗浄便座ではなく温まるだけの便座が付いています。
給水管が寒冷地仕様で止水栓が無いL字型の一本管タイプ(水は止めれます)
説明書にはTOTO給水管(T5MF7RR)を購入し、付属の分岐金具をかませ取付とのこと。
しかし給水管(T5MF7RR)は既に廃盤品になっていました!
そこでネットで検索したところ、元々ついている給水管を分岐金具の長さ分カットし、床側かタンク側にかませる方法を見つけました!
実践しようと思うのですが、管をカットしてしまうとナットの受け(出っ張り)が無くなり締め付け出来ないように思えるのですが・・・?
どんなもんでしょうか? また、良い取付方法が有れば教えてください (o_ _)o))
書込番号:24590571
0点
普通は、給水管をカットなんてしません。
グニャグニャ曲がる
フレキパイプと言う商品があるので、
既存の給水管は取り除いて
そこから
フレキキャップ→付属の分岐栓→タンク
と繋げるだけです。
長さや、分岐オスメスを確認するために、
とりあえずホムセンに行って現物見ましょう。
書込番号:24590610
1点
回答ありがとうございます。
寒冷地仕様自体がよく分かって無いのですが…
現状の給水管は分割出来ないタイプなのですが、
床からフレキシブルパイプで大丈夫なのでしょうか?
書込番号:24590623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>元々ついている給水管を分岐金具の長さ分カットし、床側かタンク側にかませる方法を見つけました!
そのHPなりを上げてください。
>at_freedさん と同意見で、スレ主が何か勘違い(誤解)しているんじゃないかと思います。
私の案ですが、縦に伸びてるタンクへの管を短い直管に変え、且つ止水弁を設ければ良いと考えます。
私の実践例(この場合、直管部は同じ長さで交換)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029163/SortID=23694009/#tab
>自分で取付しようと、東芝 SCS-TCK900 を購入しました。
私の場合はある程度の工具とシールテープ作業、シール(パッキン)作業の経験がありましたので大した事はなかったですが、
経験無いと何に気を付けないといけないかが判りづらいと思います。
寒冷地での仕様は知りませんので、間違いがあればご容赦!
<(_ _)>
書込番号:24590648
1点
画像引用失礼致します。
床のカバーを上にして、外してみましょう。
六角スパナで外せそうな分岐が出てきませんか?
そこから、
既存の給水管と
フレキパイプと交換すれば、
長さは適当にグニャグニャするだけです。
書込番号:24590650
1点
入院中のヒマ人さん、大変参考になりました!
一応パイプをカットして取り付けた事例を
https://yoden.co.jp/yuji/16745
業者さんのようなので何か細工してるかも知れませんが?
直管、ホームセンターでも手に入るのですね!知りませんでした。同じ工法でチャレンジしてみようかと思っています。
書込番号:24590859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
at freedさん、カバーを上げたらスパナで回して外せる仕様でした。取り敢えずパイプをカットするのはやめようと思います。
オールフレキシブルは柔らかく不安なので短めの給水管を探してみて、ダメならフレキシブルを使おうかと思います。
書込番号:24590876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HP見ました。
コレ、カッとして細工した写真じゃ無いでしょう。
細工があったとしても金属管の直管側ですよ。
(*^_^*)
書込番号:24591425
1点
自分の地元は寒冷地では無いですが古いトイレは給水管で接続が多かったてす。今はまず使用する事は無いです。
既設の給水管に分岐を接続する場合はロータンク側か床側になります。オススメは給水管の支持金具を外しロータンク側に接続してみる事。写真見るとロータンク側でも分岐入りそうな感じ。
駄目ならパイプカッター使い床側に分岐か長いフレキで接続。パイプカッターは楽天などなら1000円ぐらいで購入出来ます。長いフレキならパイプカッターは不要です。
既設の給水管使用なら写真のようなパッキンは事前に購入された方が良いです。
書込番号:24592222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>痛風標準さん、ありがとうございます
当初オススメのロータンク側に分岐をかませる方法を試そうとしていました!
この場合、分岐の長さ分パイプをカットしようと思うのですが、ツバの部分が無くなってしまいますよね?
ナットを締め付けても切断したパイプ側のツバが無いので抑えられず抜けてしまうと思うのですが…
大丈夫なものでしょうか?
書込番号:24592453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。まずは4枚目の写真の様に給水管をカットせずボールタップに分岐を接続して給水管接続してみる。給水管の中間の支持金具は外して。
給水管は多少の遊びが左右にあるし曲がるから分岐の長さが長くなっても接続できるかもしれません。
給水管のツバ出し側をカットしても写真のパッキン使えば接続は出来ます。でも自分なら基本的にはツバ出し側はカットしません。
別部材を買えば途中にも分岐出来ます。
自分が仕事で依頼されたら古い給水管は使用せずストレート止水栓とフレキを用意して接続すると思います。
書込番号:24593097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「温水洗浄便座」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/19 12:49:39 | |
| 0 | 2025/11/15 14:43:05 | |
| 0 | 2025/11/01 16:01:28 | |
| 0 | 2025/10/31 21:12:30 | |
| 0 | 2025/10/30 15:08:38 | |
| 1 | 2025/10/26 5:30:23 | |
| 3 | 2025/10/26 15:22:06 | |
| 3 | 2025/10/23 11:46:00 | |
| 0 | 2025/10/15 12:38:37 | |
| 2 | 2025/11/06 16:26:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
温水洗浄便座
(最近3年以内の発売・登録)



















