


こんにちは。
どこで質問したらいいのかわからず、
こちらで質問させていただきます。
iTunesの音楽取り込み方式って
・AAC
・AIFF
・Apple Lossless
・MP3
・WAV
といくつかありますが、どれが一番音質がいいのでしょうか?
私は何も考えずにApple Losslessで毎回音楽CDを取り込んでいるのですが。
わかる方おられましたら、ご教授お願いします。
書込番号:24694959
0点

聞き比べてわからないものは、これが良いよって言われても単に信じて使うプラシーボ的なもの。
自分の耳に自信もって聞き比べなさい。
書込番号:24694967
1点

ハイセンス、ハイアール、パナソニック どこの冷蔵庫が良いですか?
コスパよくて最新なハイアールが良いですよって言われて買いますか?
書込番号:24694974
0点

>>iTunesの音楽取り込み方式って
>>・AAC
>>・AIFF
>>・Apple Lossless
>>・MP3
>>・WAV
>>といくつかありますが、どれが一番音質がいいのでしょうか?
無圧縮フォーマットはAIFF、WAVで、他の3つの圧縮フォーマットより音質は良いでしょう。その代わり容量がでかい。
圧縮フォーマットのAAC、AIFF、MP3では、圧縮率などで音質が変わってくると思いますが、私の耳では音質の違いが分からないので、もっぱら汎用性の大きいMP3。
書込番号:24694995
1点

訂正します。
下記の文章中、AIFFをApple Losslessに置き換えます。
圧縮フォーマットのAAC、AIFF、MP3では、圧縮率などで音質が変わってくると思いますが、私の耳では音質の違いが分からないので、もっぱら汎用性の大きいMP3。
↓
圧縮フォーマットのAAC、Apple Lossless、MP3では、圧縮率などで音質が変わってくると思いますが、私の耳では音質の違いが分からないので、もっぱら汎用性の大きいMP3。
なお、
>【第6回】本当に怖い音声圧縮 − 音質劣化を“見た目”で確認!
https://www.phileweb.com/review/article/201206/22/531.html
音質的には、非圧縮のAIFF、WAV、圧縮ではApple LosslessがCD相当ではないでしょうか。
書込番号:24695018
1点

AACとMP3は非可逆圧縮、Apple Losslessは可逆圧縮、AIFFとWAVは非圧縮(が選べる形式)、なのでAACとMP3が音質が劣化する方式で、残りが劣化しない方式。
可逆圧縮は再生時に余計なCPUパワーを食うのでは〜、とか考えたこともあったけどわたしには聴き分けられないから非可逆圧縮じゃない3つは同等と考えているけど、このへんは人による。
あずたろうさんのいう
>聞き比べてわからないものは、これが良いよって言われても単に信じて使うプラシーボ的なもの。
これはめっちゃ真理をついている。
スレ主さんが聴いて違いがわからんのなら、ファイルサイズを小さくできる(=いっぱい保存できる)AACやMP3がいいに決まってるよね。
書込番号:24695037
4点

オレ様だとmp3 128kb以上だと全然わからん(128, 192, 256の3つについて)
さすがに64kbだと劣って聞こえる
書込番号:24695047
1点

音質がいいのはwavですね。
容量が大きくなりますから、Mp3などの圧縮音源にするかは主さんの考え次第ですね。
書込番号:24695093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mark_0423さん
16bit/44.1KHzでのCDリッピングの世界ですと、
「AIFF(非圧縮) = WAV(非圧縮) = Apple Lossless(圧縮)」が音質がいいかと思います。
MP3は、低音・高音が足りない感じになるので、拘る方には向きません。
iTunes以外の再生ですと、ご存知だと思いますが、Flacも高音質に対応しています。
書込番号:24695112
0点

WAVはファイル自体に曲情報を持たない点が厄介です。AIFFが一番ではないでしょうか?
でも、大抵の人はApple版FLAC形式であるApple Lossless(ALAC)で十分かと思います。
書込番号:24695140
1点

>Mark_0423さん
こんにちは。
AACとMP3は、普通には聞こえにくい音を間引いてファイルサイズを小さくしています。対して、WAV以外の他の形式は音を間引かずにファイル圧縮しています。
私はもっぱらWAVです。CDから何の加工もせずPCにリッピングされます。ただ厄介なのはOS再インストールなどで一度音楽ソフトの管理下から離れると、ファイル名しか情報が残らないことですね。だからフォルダー構造を工夫してファイルをじかに指定して聞いています。
他のロスレス圧縮形式も試しましたが、自分としてはいまいちナチュラルさに欠けると感じたので、いまはWAV一択です。これはあくまで私の主観です。おかげで聞きたい曲を探すのが大変です。後の管理のことを考えたら、音楽情報が残り、音を間引かないロスレス圧縮をお勧めします。AIFFとかFLACとか。
WAVファイルが大きいといっても、動画ファイルなどと比べればはるかに小さいです。私は持ってたCDを全部WAV化してPCで管理して楽しんでますが、HDD1ドライブに納まってますよ。
最終的には、あずたろうさんのおっしゃる通り、ご自身の耳でご判断ください。MP3でも市販のオーディオ編集ソフトでじょょうずに圧縮されたものは、128Mbpsまで圧縮しても十分に楽しめますよ。
それともう一つ。せっかく高音質の音楽を聴くのなら、ASIOとか排他形式のWASAPIドライバーを持つサウンドカードにこだわって、それらドライバ経由で聞かれたほうがいいですよ。それらのドライバを持っているカードなら、TuneBrowserというソフトでドライバーを指定し、それなりのOFCケーブルとスピーカーで聴いてみてください。音の鮮度が全然違います。
書込番号:24695228
1点

AppleLosslessかWAVあたりで取り込んでおけば間違いはないでしょう
それ以上のものはないので。ただ難点は容量や管理ですね
私はmp3やAACの192kbpsとAppleLosslessを比較したときに、違いが分からなかったので普段使いはAACの192kbpsにしています
聞き分けられるほどそんな良いスピーカーも持っていませんからね(笑)
正直なところ128kbpsでもあまり良くわからないんですが、気休め程度に192kbpsにしています
いつかは違いの分かる男になりたいものです。
書込番号:24695257
1点

違いの分からない男…ですが、iTunesのみで管理が完結するのなら、正直ご自身で一番音質がよいと思われるものを使われればよいと思います。
ただ、他の色んな機器で再生されるとかだと、音質的には不利でも、汎用性の高いMP3が便利…ということもあったりするので、そのへんも考慮されるとよいかと。
最近はデバイス側で圧縮音源の補完等により音質を改善する技術もありますね。
気休めかもしれませんが、そもそも私には違いが…(笑)。
WAVEだと汎用性は高く音質的には有利(ファイルサイズ的には不利)ですけど、ありりん00615さんが仰るように曲情報等の点で不便だったりします。
私などは、アルバムジャケット画像等も付加しますし、カーナビや古いコンポ、ネットワーク対応AVアンプ等色んなデバイスで聴くので、音質的には不利でもMP3(320kbps)にしています。
昔、大量にWMAで取り込んだファイルがあるのですが、最近は非対応のデバイスも増えてきているので、録り直したりすることもあります。
主流のフォーマットでなくなると困りますね…。
書込番号:24695415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、レスありがとうございます。
また、私のレスが遅くなり、大変申し訳ありません。
いろいろご意見があるんですね。
参考になりました。
私自身、それほど違いが分かるわけではないので、
そのままLosslessでいいかな?って思います。
WAVもいいのですが、容量の問題がありますし。
変な話ですが、所詮PCで聴くわけですから、
音に拘るなら、サウンドカードやスピーカーから拘らないと
いけませんからね。
ホームシアターじゃないんですからね。
皆さんのご意見、大変参考になりました。
もう少し、違いの分かる男になりたいと思います。
で、GOODアンサーですが、皆さんのご意見すべてが参考になっていますので、
今回はあえて決めないで締めようと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:24695811
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2022/07/07 22:15:08 |
![]() ![]() |
7 | 2022/07/07 15:13:01 |
![]() ![]() |
11 | 2022/07/07 18:49:08 |
![]() ![]() |
8 | 2022/07/07 10:08:36 |
![]() ![]() |
7 | 2022/07/07 9:17:05 |
![]() ![]() |
8 | 2022/07/07 0:06:01 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/05 16:03:44 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/06 9:54:49 |
![]() ![]() |
17 | 2022/07/07 22:10:05 |
![]() ![]() |
19 | 2022/07/04 23:29:48 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月7日(木)
- TVの買い替えアドバイス
- 動画の録画中に静止画撮影
- 持ち運びしやすいノートPC
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】12900ks採用 自作パソコン
-
【その他】CPU偏重自作パソコン
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





