
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1062
Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):¥14,980
(前週比:±0 )
発売日:2015年 8月



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
会社のパソコンのOSがWindowsXPのままです。
Pハラ上司が自作したものを使用している為、メーカーに問い合わせができません。
もちろんXPのサポートは終了しているので、見れないサイトや発注業務に支障が出ており、大変困っております。
XP→7→10 としたいのですが、自分では難しいようです。
こちらの商品を購入してインストールしたらいいのでしょうか?
CPU i5
メモリ 8G
書込番号:24753481
0点

できません。
新しいパソコンを買う以外に方法はありません。
書込番号:24753495
4点

個人で行うべきことではありません。普通の会社なら情報システム部がOSを含めたPCの準備を行います。
XPは数年間アップデートが行われておらず非常にリスクが高い状態ですから、会社で利用すべきものではありません。
書込番号:24753497
6点

>おびあげさん
>> 自作したものを使用している為
マザーボードごとの交換でないと、
まともに動作しないかと思います。
書込番号:24753506
0点

>おかめ@桓武平氏さん
マザーボードを交換したら、インストールできますか?
メモリ増設しかしたことありません…
マザーボードの交換ってどれくらい難しいのでしょうか?
書込番号:24753533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、WindowsXPの動いているPCのスペックは?
書込番号:24753551
1点

普通に新しいPCを買うべき
パワハラ上司でどうしようもないですかね。若いなら転職をお勧めします。
書込番号:24753553
1点

>おびあげさん
>> マザーボードを交換したら、インストールできますか?
ATX or ITXでしたら、
GPU内蔵マザーボード+CPU+メモリを新調され、
ケースと電源とHDDは流用でいいかと思います。
古くても、2008年頃のハードでも使えるかと思います。
OSは、それなりに用意して下さい。
書込番号:24753566
0点

>おびあげさん
>CPU i5
OS が古いだけで i5 ならスペック的にはWindows10 にして SSD化すれば快適に使える様になります。
仮に第二世代のi5 でも十分です。マシン丸ごとの更新で最新第十二世代がお勧めですけど。
ただ、OSは最初から Windows 10 のインストールになると思います。
最良策は最新マシンへの買い替えです。
改造とか難しくも無いですが考えない方が無難と思います。
書込番号:24753580
2点

Windows XPの環境を引き継いでWindows 7にアップグレードすることはできません。
Windows 7をクリーンインストール後にアプリ等をインストールして環境構築することになります。
Windows XPからWindows 10へのアップグレードもできません。
Windows 10をクリーンインストール後にアプリ等をインストールして環境構築することになります。
Windows 7からWindows 10へのアップグレードは無料でできますが、今回は無駄な作業になります。
先ずは、使用中のアプリがWindows 10 64bitで動作するか確認しましょう。
動作しないアプリがあったり、ライセンス移動が必要なアプリがあると、大変な作業になります。
現状分析してからでないと、失敗します。
あと、Windows 10のサポート期限も残り2年程度になっていますので、
先のことを考えたら、Windows 11にするべきです。
書込番号:24753590
4点

WindowsXP世代のi5だとしたらスペック的にマザーボード以外にCPUとメモリ、経過年数的にはHDDあたりも交換したいところですね
もう10年以上経過しているはずなので、電源も寿命が心配なところです
特に仕事で使うということであれば故障しないことを求めるべきだと思うので、思い切って更新すべきと思います
書込番号:24753645
1点

>猫猫にゃーごさん
11のソフトをクリーンインストールすれば良いのでしょうか?
プレインストールされている新しいパソコンを買った方がいいとは思うのですが、他の社員さん(約4台分)もとなるとちょっと自腹は厳しいので・・・
書込番号:24753647
0点

そうなんです。
有線LANでつながっているので、下手なことするとウィルスや、サーバーに支障をきたすとPハラ上司が怖いもので・・・
書込番号:24753658
0点

>おびあげさん
現在のパソコンにWindows 11を入れることはできません。
※無理やり入れられるかも知れませんが、実用的ではありません。
Windows 11搭載パソコンを購入されるのが一番良い選択だと思います。
使用されているアプリ次第ですがOfficeソフト不要なら、50,000円程度の
ノートパソコンでも大丈夫かも知れません。
最大の問題点は、XPの環境が移行できるかどうかです。
書込番号:24753665
0点

>他の社員さん(約4台分)もとなるとちょっと自腹は厳しい
会社の(備品)でしょ?
それを個人が買わないといけないの?
ブラック?
書込番号:24753666
2点

ブラックです。
マザーボード交換したり(やったことないので勉強しないとですし)、OS オフィス インストールを考えるなら、新規に買った方が良さそうですね。
諦めるしかないのかー、なんかPハラ上司に負けた感じがして悔しいです。
書込番号:24753684
0点

>CPU i5
>メモリ 8G
これがほんとうなら、Linuxをインストールして
Vmware上で今のXPシステムを動かせばいいと思います。
メモリが8Gもあれば、充分実用速度で動くでしょう。
1)XPシステムをイメージとして書き出す。
2)HDDを(またはSSD)交換し、Linuxをインストール。
3)Vmwareをインストールし、その上にXPイメージを展開
通常のメールやWebベースの業務はLinuxで行います。
(今どきIEしか対応していない業者は無いです)
Office等旧来のアプリはVmware上のXPで行います。
既存のHDDは疲労しているでしょうから、交換した方がいいです。
手間ですけど、金を出したくないならしかたないです。
書込番号:24753738
1点

自宅にXPやVistaのノートがありますが、全然電源を入れていません。
ネットに繋がないと、自分的に意味がないので、埃をかぶっています。
古いPCがi5といっても、現行の11世代や12世代とは別物です。
メモリが8GBといっても、遅いものでしょう。
Win11は古いのに入れるのは無理です。
新しいPCを買ったほうがかなり快適でしょう。
下手にいじると、逆にお金がかかります。
書込番号:24753770
0点

Officeはどうでしょう?Excell等は2013以降Platformが変わっているため、使えないファイルが存在するけいこがあります。audrey2さんのやり方が安価で無難なやり方でしょう。ただし、PC本体(CPU、マザーボード、メモリー、電源など)はなるべく最新のものが良いと思います。
この2、3年を乗り切るためなら、中古PCをお勧めします。Windows10が入っていても構わないと思います。ストレージの容量が大きいものが無難です。あとで分割して、Linux領域を作成して、VMwareをインストールし、WindowsXPが動く環境を導入設定しましょう。
書込番号:24754183
0点

>おびあげさん
>会社のパソコンのOSがWindowsXPのままです。上司が自作した。<
その上司はいまだに現役? 自作するくらいならOSの事とか詳しいはずだがなー
何故相談しないのか?
書込番号:24754578
0点

困った上司ですね。下記サイトの内容を印刷するかメールで会社経営者に知らせて注意喚起させましょう。
https://www.ipa.go.jp/security/announce/winxp_eos.html
何か不都合が起きれば上司はクビですね?
書込番号:24755437
0点

>おびあげさん
Pハラ上司>もしかして旦那さん(社長)のことでしょうか?
個人経営の会社ならアルアルです。
近所の個人病院のパソコンもWindowsXPを使っています。
レントゲン画像を見たりカルテを見たりする程度の
軽い処理なのでストレスなく使えるみたいです。
書込番号:24755962
0点

XPをwin10にするとしてですが、XPで使っているソフトをそのまま移行をもくろむのでしたら、VISTAにしてSP2にバージョンアップ後、win7をインストールしてアップデートしてwin10をインストールすれば、使えないソフトも出てくるかもしれませんが、使用できるソフトが残ると思います(win10にする際に32か64bitに選択できるバージョンをインストールする場合であって最新のものとその前くらいのものは64bitしか選択ができないです。インストールするものは64bit版なのでインストールの可否はウィザードを開くまでわからないです)。
vaioのRMでwin10で使えている付属のソフトが多くあります。ただ、リスクはあるので覚悟をしないといけないと思います。
i5ですがXPのサポート停止まで、win7と並走していた経緯があるのでやってやれないことはないような気がします。
書込番号:24755976
0点

ちょっと危ない方法です。
XPから8.1までは、アクセサリーの中のシステムツール内に「ファイルと設定の転送ウィザード」と言うものがありますので、設定やらインストールしたアプリをユーザー設定のまま転送できます。
その設定を記憶したファイルを他のドライブに取っておき、PCを7をにインストールした後、この設定を戻します。そしてWin10にアップグレード、といった手順です。
でも本当は、中古でも良いので、安いWin10かWin11のPCの導入の方が良いと思います。
書込番号:24756110
0点

>おびあげさん
>諦めるしかないのかー、なんかPハラ上司に負けた感じがして悔しいです。
よくわかんないけど・・・
むしろPハラ上司の作ったパソコンを葬る良い機会なのでは?
自腹なんか切ったらそれこそPハラ上司の思うツボでは?
それに自腹切ったところで誰も感謝なんかしないで当然だと思うだろうし、
逆に失敗したら責任だけ取らされる。
成功したらしたでPハラ上司の手柄になって出世されたりとか、あ、経験談になってしまった。
仕事で使うなら社長に直訴して会社で新しいパソコンを購入するのが当然だと思います。
買ってもらえなくて業務に支障をきたすならそれはそれで仕方ないんじゃないかと。
書込番号:24756557
0点

行きつけの総合病院のパソコンは富士通です。
業務用のパソコンなので信頼性重視なのでしょうね!
大きな病院ですのでネットワークで情報共有されており
眼科のカルテを内科でも見る事が出来ます。
業務用パソコンと趣味のパソコンは違います。
高額なメンテナンス費用を払っても信頼性確保が第1優先です。
その辺の考え方が違う様に思います。
書込番号:24758773
0点

>おびあげさん
XPを使い続けている理由があるのではないかと思います。
VB6で作られたアプリがあるとか、
IEに依存したアプリがあるとか、
色々と更新出来ない要因があるかと思います。
PC更新するにあたり、
現状の調査分析してからでないと、
無理が出て来ます。
書込番号:24762658
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/10 22:08:11 |
![]() ![]() |
7 | 2025/04/20 12:13:24 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/04 14:33:48 |
![]() ![]() |
26 | 2024/04/18 4:48:41 |
![]() ![]() |
2 | 2024/03/10 11:20:57 |
![]() ![]() |
3 | 2023/10/15 12:50:39 |
![]() ![]() |
3 | 2023/05/26 8:17:36 |
![]() ![]() |
28 | 2023/08/27 16:42:13 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/05 20:22:39 |
![]() ![]() |
6 | 2023/03/20 5:07:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




