新型マジェスティーSを買ってそろそろ2年半目になります。通勤で使用しており、通勤時間は45分程です。7月になったあたりから通勤の帰り道で30分から40分経過したころから水温計のランプがつくようになりました。
渋滞はほぼなく、スピードは早めです。次の日の朝には点灯しなくなっており直ってますが、また帰り道に点灯します。晴れの日も曇りの日もなる時とならない時があります。
冷却水は両方とも減って無いです。バイク屋さんに1週間程預けて検査しましたが、特に異常がないとの事でした。ちゃんとファン?などが機能してるグラフのパソコンの画面も見せてもらいました。
バイクを返却されて2日後にまた水温計のランプが帰り道につきました。曇りの日です。どなたか思い当たる方教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:24851577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>マジェスティーーさん
>バイク屋さんに1週間程預けて検査しましたが、特に異常がないとの事でした
なら、ここで聞いても無駄じゃないかな
書込番号:24851598
1点
>マジェスティーーさん
冷却水の交換をお勧めします。
書込番号:24851607
1点
バイク屋さんは外装外して冷却水のホースや
サーモスタッド等も点検してくれていたのでしょうか?
走り出してある程度時間が経過してからとの事なので
サーモスタッド辺りが悪いような気がしますが…
書込番号:24851613
0点
サーモスタッド→間違えました。
サーモスタット→○
失礼しました。
書込番号:24851619
0点
返信ありがとうございます。例えばなんですが、サーモスタットが故障してる場合ランプは20分以内でつきますか?
それとも走り出して10分程度でエンジンが温まってからつきますか?
書込番号:24851714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。冷却水は2年程度はまだ大丈夫だと言われましたが、ネットでは2年程度で交換時期とも書いてありました。念の為冷却水も交換しますね。
書込番号:24851716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。バイク屋さんに関連部品を交換しましょうと提案があったので、極力関連が高そうなやつを絞り込みたくて投稿してます。壊れてない部品は極力交換したくないので詳しい方いたら教えてもらおうと思い投稿しました。マジェスティーSで同じような現象の方居るかと思いまして。
書込番号:24851720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マジェスティーーさん
サーモスタットの故障は鍋に水をはり
実際にお湯を沸かし(水温計必須です)
水温が上がった時と下がった時
両方とも正常に動くか確認します。
水温によって動作する部品なので
時間ではなく水温で判断します。
書込番号:24851763
2点
警告灯が点くほど水温が上がってるかどうか・・・
まずは水温の確認。
実際に水温が上がって警告灯が点くならどこに原因があるのか調べる。
冷却水が減らないなら・・・ラジエター本体。サーモスタットくらいかな?
水温が上がってないのに警告灯が点くなら水温センサーが怪しい。
とは言っても、この辺りは1週間預けたバイク屋さんが既に確認してる筈ですよね。
書込番号:24852084
2点
返信ありがとうございます。バイク屋さんは暑い日にアクセルを回してかなりの負荷をかけ、パソコンでデータを見ながら温度が上がって 一定の温度まで行ったらポンプが作動し、温度を下げようとする動きがあるので異常が見られなかったと言ってました。鍋にサーモを入れて調べたりしたとは言ってませんでした。現象が起きる40分間負荷をかけたかは不明です。
書込番号:24852128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バイク屋さんは暑い日にアクセルを回してかなりの負荷をかけ、パソコンでデータを見ながら温度が上がって 一定の温度まで行ったらポンプが作動し、温度を下げようとする動きがあるので異常が見られなかったと言ってました。
この文面から想像すると、実走行ではなくてセンタースタンドを立ててOBDを接続。
負荷の少ない状態でエンジンを回し冷却ファンが一定の温度になった時に回り出すのを確認。
結果冷却系に異常なしとの判断を下した。
>一定の温度まで行ったらポンプが作動し
ポンプは常に回っているので冷却ファンだと思います。
んー。実際に走って確認してもらいたいですね。
書込番号:24852187
1点
返信ありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。バイク屋さんの言うようにウォーターポンプ?とサーモスタット両方交換するか、ひとまず冷却水を交換して様子を見るか悩んでいます。どちらがいいですかね?通勤で45分程度はバイクに乗っていて、朝は点灯しないのです。もしどちらかの不良なら朝も点灯してもおかしくない気がします。配線不良なら消える事なくずっと点灯しそうですし、、
書込番号:24852285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マジェスティーーさん
マジェスティSのサーモスタットはラジエターキャップ式ではないため鍋ポチャでは
目視での動作は分かりません 車体から外すのもホースを外さなくてはならないし
今の時期だと朝夕でも気温が25〜30℃有り高負荷走行すると水温も上がりやすいですよね
アスファルトの温度も60℃にもなり ハイグリップタイヤが溶ける事案もあるとか
マジェスティSのラジエターは車体後方のエンジンサイドに有り 走行風も当たらないですよね
クーラント液ですが大きく分けて2種類有ります
メーカー指定のそのまま入れるタイプと不凍液と錆止め剤が入った原液に
自分の好きな割合で水を混ぜるものです
後者の場合 水の割合が多いほど冷却効果は高いですが
錆びやすくなったり 冬は凍ったりする場合があります。
書込番号:24852354
![]()
2点
>v125のとっつあんさん
マジェスティS乗りなのに
一体型なの知りませんでした。
私の知識がいかに古いか勉強になりましたm(_ _)m
>マジェスティーーさん
確かにサーモスタットなら朝の通勤時にも
警告灯がてんとうしそうですね。
ドケチャックさんがおっしゃるように
ファン不良かもですね。
私はまだ経験ないですが
ファン不良って回ったり回らなかったりと
不安定になる事があるようですし
警告灯が点灯した時にファンが回っているかどうかで
判断できそうですね。
書込番号:24852440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>n_kazoさん
>一体型なの知りませんでした。
私の知識がいかに古いか勉強になりました
実は自分も知らなくて ラジエターキャップ=サーモスタットと思い込んでいました
でっ 純正のラジエターキャップよりも低い水温で開閉する物が売られているので
マジェスティSに使えそうな物がないか検索したのですが見つからず
おかしいなと思い ヤマハのホームページで部品検索すると
マジェスティSのラジエターキャップはただの蓋でサーモスタットは別パーツであることが解りました。
画像はマジェスティS サーモスタット交換で検索してみつけたものです。
書込番号:24853100
1点
皆さまアドバイスありがとうございます。本日は水温計のランプへ点灯しませんでした。もう少し様子を見て修理後また投稿しますね。その時ベストアンサーとどこが悪かったのかを書きますので宜しくお願いします。
書込番号:24853260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日は40分走行中にランプが点灯しました。スピードを緩め、ゆっくり目に走っているとランプが消えました。そのままのスピードで家に帰り、スタンドを立てたらまたランプがつきました。5分間そのままでエンジンをつけていましたがランプは消えませんでした。そのままの状態からスタンドを戻して外を走ったら20秒ほどでランプは消えました。家に付くまではランプが一度消えましたのでポンプもサーモスタットも正常と思いましたので冷却水だけ交換しようと思いましたが、家に帰ってからの現象をみるとファンがおかしいのか、それとも温度センサーがおかしいのか、よくわからなくなってしまいました。バイク屋さんに症状を詳しく説明する為と今後のマジェスティーs新型の不具合の参考となる為に記録を残しておきます。引き続き様子を見ようと思います。
書込番号:24854549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パーツカタログではファンはフライホイールにボルトで付いてるみたいだけど
電動なの?
書込番号:24855868
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「電動バイク・電動スクーター」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/15 11:18:32 | |
| 15 | 2025/05/26 18:40:55 | |
| 0 | 2025/04/21 9:34:26 | |
| 10 | 2023/12/28 17:08:58 | |
| 1 | 2023/06/14 7:12:29 | |
| 19 | 2022/08/11 15:01:07 | |
| 0 | 2022/06/08 22:59:33 | |
| 6 | 2019/04/19 7:13:52 | |
| 11 | 2019/03/13 16:28:51 | |
| 5 | 2019/03/06 13:30:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)


