


ガス点検時に太陽光発電の話になり、
試しに現地調査を経て見積いただきました。
南向き6寸の屋根に設置予定です。
内容としては
・400wの太陽光モジュール × 8枚
太陽光のみだと153万円でした
リチウムイオン蓄電池ユニット5.6kwh
蓄電池付きで250万円でした。
蓄電池は必要なのかも知りたいです。
毎月の電気代がかからず太陽光パネルがおけて、
マイナスがなければよく、また少しでもプラスになれば
と考えています。
ガス会社のサービスショップとのこともあり多少はメンテナンスなどの今後含め信頼できるのかと思った次第ですが、果たしてこの見積りが適正なものなのかよく分からなくなりご意見頂けませんでしょうか。
なお、ほかに1社別に見積りを依頼しておりまして金額差で変えてよいものか検討したく思ってます。
書込番号:24878359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>千尋11111さん
投資金額に対してセオリー期間でのリターンがないじゃない
なんの意味もない、おれはそう思う
あなたはなぜ設置する?
ガス含むならオール電化家計じゃないし、たいして年間電気代かかってないんじゃない?
そのままガスは残しつつ電気代払ったほうがよくね?
書込番号:24878367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
無知で申し訳ないんですが、
セオリー期間とはどの期間になるでしょうか。
返済期間は15年ローンで月一万円を考えています。
いま現在の電気代は7000円くらいで
今後子供が2人増えることを想像しています。
太陽光をつけて電気代が安くなれば
つけてもいいかなと思っていますが
そのような可能性はあるのでしょうか…
書込番号:24878387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

千尋11111さん
太陽光モジュールは韓国のQセルズでパワコンをPanasonic製を使うんですね。
3.2kWですので、固定売電期間の10年間でおよそ
70万円くらいのリターンです。
(地域や売電比率で多少の前後はあります)
Panasonic蓄電池と連携させた場合
蓄電ユニットは5.6kwhですが、30%は災害時のストックで使えませんので、実用領域は4kwhとなります。
これを夜間の電気代に充てた場合、10年間で40万円分の電気代節約が出来ます。
太陽光と蓄電池合わせての10年間のリターン110万円のために250万円を投資するシミュレーションとなります
それに10月からPanasonic製品は15〜30%値上げして更に価格指定制(販売業者に対してメーカーであるPanasonicが販売価格を指定する)を取ると言っていますので、より高くなりますね。
わたしなら太陽光の仕様(構成)を組み直して
太陽光のみ(蓄電池は導入しない)で考えます。
ただ、3.2kWしか載せられないとなると大きな採算は議題出来ません。
書込番号:24878404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
わかりやすい説明ありがとうございます。
蓄電池はつけず太陽光パネルのみで検討したいとおもいます。
太陽光だけになると8枚つけて約150万くらいになるになるのですがそれは相場なのでしょうか、、?
書込番号:24878407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

千尋11111さん
現在の太陽光の相場(屋根1面 緩勾配 スレートやガルバ鋼鈑等の条件)で18〜20万円です。
3.2kwだと1割くらい高いですかね。
それでも22万円×3.2kw=70万円程度が相場になります
すべてにおいてこの業者は倍近い価格になってますね
書込番号:24878411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、、ありがとうございます。
一度クーリングオフし他社でも見積もりを取ってみます。
書込番号:24878415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>千尋11111さん
はじめまして
ガス点検とはプロパンガス点検のことですか?
プロパンガス会社の見積価格は総じて高いです。
経費シミュレーションの表は訪販臭がプンプンします。しかも、信販ローン返済15年なのでアリエナイ。
太陽光パネル3.2kWなら安いところで70〜80万円です。
というか、固定買取期間10年ではそれくらいの価格でないとペイできません。
ちなみにどこの業者でどちらにお住まいですか?
書込番号:24878657
0点

返信ありがとうございます。
プロパンガスではないですが、
ガス電気を大阪ガスで契約しています。
大阪ガスの営業で兵庫県に住んでいます。
70万くらいで探してみます!
書込番号:24878868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>千尋11111さん
兵庫県にお住まいですか。
なら、神戸のトランスオーシャンプランニングに相見積もりしてみてください。
健闘を祈ります。
書込番号:24878939
0点

>千尋11111さん
意外と電気代増えないかもよ?
ガス分散だしね
風呂・コンロはガス?
あとさ、仮に80万くらいで設置してさ
ローン10年組んで、金利分でプラス10万くらいじゃない。
総額90万で、10年では元取れないわなあ。
あなたの家の自家消費比率が高いなら別だけどさ。
でさ
10年目以降は不透明だけどさ、パワコン交換や点検費用なんかもかかってくるわけよ。
つけてもつけなくても変わらんくね?
そんな事いってると、20年目近くには子供も出て行ったりして、電気代もまた元に戻ってくわけよ。
屋根の塗装の際の面倒とか屋根負担のリスクを背負ってまで、踏み切る家かな?
という意見もあるよね。
書込番号:24879511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>千尋11111さん
ガス代はいくらほど?
太陽光よりさ、ガスを、激安店でエコキュートやIHに切り替えるほうがメリットあるかもよ?
書込番号:24879521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガス代は4000円程度です!
3.2kwだと売電できる電気は少ないでしょうか。
書込番号:24879845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>千尋11111さん
うちは、北西、南西、南東の3面設置で2.91kWです。
南1面 3.2kWはパネルに影さすものがなければ、結構発電するのではないでしょうか。
書込番号:24880110
0点

千尋11111さん
3.2kwの太陽光とのことですが…………
現在の電気代が平均7000円と言うことは
300kwh/月も使ってませんね。
共稼ぎで日中の使用量はあまりないのでは?
これからの生活設計で、お子様2人を想定すると
何かにつけて昼間の消費量が多くなります。
今の太陽光制度は売電するより自家消費した方が得です
売電単価は1kwhあたり17円ですが、使用電気代は1kwhあたり28円(従量制契約)です。
よって、日中の消費量が多ければ多いほど導入効果は高まります。
例えば自家消費6割、売電4割と想定した場合
90万円が10年のリターンになります。
現在の共稼ぎだと消費1割 売電9割くらいかと?
となると、68万円まで利用価値が下がります。
その辺を意識して検討して下さい。
添付されたシミュレーションは業者都合で書かれたモノです。
gyong先生お奨めの業者さんにこの書類をみせてセカンド・オピニオンをお願いして下さい。
書込番号:24880134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

11年前に6kwhの太陽光を付け、昨年 FIT(定額買取)が終わったので、蓄電池を付けた者です。
太陽光は、最近は 1kw 20〜30万円位が相場なのでは?
47.8万円/kwは高いように感じます。
但し、足場とかは含んでません。
2〜3社で見積もるのがよろしいかと。
蓄電池は、停電用です。
全く 元は取れません。せいぜい、年7万くらいのメリット。
うちは、家人が どうしても 停電用に付けたいという事で、分かっていて 付けました。
今は、17円/kwhですよね。うちは、48円/kwhでした。
書込番号:24889899
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 パナソニック」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2025/10/23 0:39:42 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/07 7:06:29 |
![]() ![]() |
25 | 2023/08/17 12:59:19 |
![]() ![]() |
6 | 2023/07/17 16:40:31 |
![]() ![]() |
14 | 2023/07/17 12:44:42 |
![]() ![]() |
12 | 2023/07/16 17:02:14 |
![]() ![]() |
8 | 2023/06/28 10:53:34 |
![]() ![]() |
7 | 2023/04/23 18:09:07 |
![]() ![]() |
9 | 2023/01/25 22:36:30 |
![]() ![]() |
8 | 2022/12/12 13:58:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)