


【使いたい環境や用途】
テレビは東芝 REGZA 32RE1です。
外付けハードディスクを接続して番組を録画して、それを見ています。
レグザリンク・ダビングに対応しています。
【重視するポイント】
REGZAに接続する外付けハードディスクに保存した録画番組をダビングできる装置
装置に保存する録画番組をDTCP-IPに対応する装置に配信できること
【予算】
2万円くらいまで
【比較している製品型番やサービス】
バッファロー製 LinkStation
IO-DATA製 RECBOX
レコーダは検討していません。
nasneは検討していません。
【質問内容、その他コメント】
二つの製品は概ね同じことが出来るように見えます。
・REGZAで録画した番組をダビング出来る
・ダビングした録画番組を配信できる
二つの製品にあるかもしれない違いがわかりません。
どちらが良いか、あるいはどちらも同じ様なものなのか。
選択に対するアドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24983455
1点

こんばんは。
私は以前はRECBOXのHVL-AT3を使用しTりましたが、現在はアイオーデータのLANディスクを
使用しています。RECBOXは1ドライブなのでHDDが壊れれば終わりですが
LANディスクでは2ドライブなので1ドライブが壊れてもそのまま使えます。一応HDD交換すれば
元の状態になります。RECBOXもHDDが認識されず録画した番組が失われた事もありましたし
LANディスクもHDDが認識されずリビルドした事がありました。やや脱線しまして申し訳ありません。
まあNASに保存してもHDDは消耗品です。録画番組は複数機器に保存した方が良いと思います。
私はどうしても見たい番組はレコーダーとNAS2台に保存しています。
なおバッファロー製品は使用したことはありません。
書込番号:24983466
2点

スレ主さん
ネットワークダビングの基本は、ダビング10保持してのダビングはできない点です。
コピー回数1個減らしてコピーとなり、ダビング先ではコピーワンスのタイトルが一つ保存されます。
RECBOXのLSシリーズ、RSシリーズは同一番組を複数回ダビングすれば、ダビング先タイトルはダビングした回数分が保持できるタイトルとなります。
これはバッファロー製 LinkStationにはない機能ではないかと思っております。
詳しくは↓↓の「同一番組のコピーカウントを複数保有しても同じ番組が2重化しない」の項目を確認願います。
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-ls/index.htm
書込番号:24983596
2点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
Regzaは所有しておりませんので参考程度になりますが
「REGZA 32RE1」から録画番組のダビングはおそらく可能かとは思いますが、メーカーが動作確認までしてない場合もあります。
各機種の動作確認済みリストなどにテレビが載ってない場合は自己責任での運用となる点はご注意ください。
違いは、ローカスPCIさんのに加えてですが
RECBOXのHVL-LSシリーズ、HVL-RSシリーズではNAS本体側にUSB-HDDを接続する事で容量を増やす事が可能となっています。
下記の「USBハードディスクで容量アップ」の項目を参照してください。
参考: HVL-LSシリーズ | 録画用HDD | IODATA アイ・オー・データ機器
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-ls/index.htm
HVL-RSシリーズは
スマホやタブからの視聴にも対応しています。(「推奨アプリ」に対応している場合)
下記の「家じゅうの部屋や外出先から録画番組が見られる」の項目を参照してください。
またHVL-RSシリーズ同士の場合のみですが、インターネット経由で遠隔地へのダビングに対応しています。
「録画番組をダビングする」の「遠隔地へリモートダビング」の項目を参照してください。
参考: HVL-RSシリーズ | 録画用HDD | IODATA アイ・オー・データ機器
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-rs/index.htm
書込番号:24983653
2点

ありがとうございます
2ドライブでミラーリングは、価格が高くなるので考えていません。テレビで録画した番組のいくつかは長く残せたら良いけれど、見られなくなれば諦めます
書込番号:24983741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご案内を頂きありがとうございます
ダビング10のままREGZAからRECBOXに移す
コピーする作業は10回行わなければならないのだと思います。ダビング10のままテレビ個体からの拘束からは解放される装置が作れるのだと思いますが、目的は何でしょうか。想像できません。教えて頂ければ幸いです
10回のコピーを録画番組の数だけ行なうとすると、かなりの時間が掛かりそうです
書込番号:24983971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
Linkstationでも増設のディスクの接続は出来て、容量増大は出来ると思いますが
家内での他の端末からの視聴もLinkstationでも出来ると思います。外出先からの視聴はしない予定です
書込番号:24983977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>目的は何でしょうか。
使用する目的は人それぞれです。あとでBDに焼きたいからその分カウント残したいとかあると思いますよ。
NAS側からの操作でダビング出来る場合は1回の操作で可能ですね。(時間は回数分かかりますが)
RE1はテレビ側からの操作でしかダビングできなかったと思うので必要分繰り返さないといけないかもしれませんね。
必要なければ、考慮しなくていいのではないでしょうか?
>Linkstationでも増設のディスクの接続は出来て、容量増大は出来ると思いますが
録画した番組もUSB-HDDに保存できると説明書などに公式に書かれて動作保証されてたらいいですね ^^;
気になるのでしたらサポートにその機種が対応してるか聞いてみてくださいね。
>家内での他の端末からの視聴もLinkstationでも出来ると思います。
そうですね、LinkStationでも出来る機種ありましたね。
スマホやタブからの視聴も必要なければ、どちらでも良いのではと思いますね。
書込番号:24984036
1点

スレ主さん
>ダビング10のままテレビ個体からの拘束からは解放される装置が作れるのだと思いますが、
↑↑のような機器が販売されると便利ですが、今のところそんな兆しもないですね。
できない理由、私もしりません。
昔のアナログ放送番組はコピーし放題なので、デジタル放送の著作権がらみの理由なのでしょう。
ですが、RECBOXのLSシリーズ、RSシリーズは複数回ダビングでコピーワンスタイトルではないタイトル作成できるようになっただけでも大きな進歩だと思います。
書込番号:24984064
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NAS(ネットワークHDD)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2023/10/03 0:41:06 |
![]() ![]() |
4 | 2023/10/02 18:11:10 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/30 23:56:44 |
![]() ![]() |
2 | 2023/09/30 11:55:14 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/28 20:26:50 |
![]() ![]() |
7 | 2023/09/24 0:03:03 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/18 14:04:15 |
![]() ![]() |
4 | 2023/09/17 15:15:05 |
![]() ![]() |
2 | 2023/09/22 20:35:02 |
![]() ![]() |
5 | 2023/09/16 13:26:16 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





