『Intel UHD Graphics 600画面が白っぽい。フルレンジにするには?』 の クチコミ掲示板

『Intel UHD Graphics 600画面が白っぽい。フルレンジにするには?』 のクチコミ掲示板

RSS


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】
Intel UHD Graphics 600搭載の新品ノートpcを購入しました。しかし画面がどうも白っぽく見づらいです。調べたところ、カラーフォーマットを「限定レンジ(制限範囲)」から「フルレンジ(全範囲)」にすると解決できるという記述を見つけました。
そこでその設定を試そうとグラフィックス・コマンド・センターを開いてみましたが、画像のとおり、制限範囲を指定する項目が見当たりません。
どこか別に範囲を指定できるページがあるのでしょうか?お教えいただけますと幸いです。
(pcはAsus社、OSはWindows11です。)

参考にしたウェブページ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20911324/

書込番号:24990511

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/01 23:48(1年以上前)

黄色の部分を押して、選択できる解像度は出てきませんか?

それとも、本当に全画面じゃなく、縮小された画面になってるのですか?

カメラでモニターを撮ってみててください。

書込番号:24990576

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2022/11/01 23:53(1年以上前)

「ビデオ」タブ選択

カスタムを選択して、入力範囲へ

違うと思ったのですが、入力範囲で「制限」、「フル」の出し方です。

「オンタイゼーション・レンジ・オプションは、インテル Graphics Control Panelに表示インテル Graphics Command Center」から。
>インテル Graphics Command Center
>1.ソフトウェアを開インテル Graphics Command Center。
>2.ビデオ をクリックします。
>3.[入力範囲] で[フル レンジ] を選択します。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000058671/graphics.html

書込番号:24990580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/02 00:01(1年以上前)

ビデオ項目では入力範囲でフルや制限を選ぶことは出来ますね。

デスクトップ項目では見当たりませんでした。

書込番号:24990584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/02 00:05(1年以上前)

うちのディスプレイ項目の設定状態を披露します。
当方のモニターに合わせてますので、これで白っぽくもない自然な感じで見ております。

書込番号:24990588

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2022/11/02 00:45(1年以上前)

Dell Inspiron 15 5510とEIZO EV2785-WTの複製モード。

アップした写真はどちらも同じような色調ですが、実際にはDell Inspiron 15 5510は肉眼で白ぽく見えます。

書込番号:24990612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2022/11/02 02:30(1年以上前)

こちらに量子化範囲オプションという設定がありますが
ノートPCの本体ディスプレイでは項目が現れないのかも?
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000029572/graphics.html

参考にされたページと同じく旧バージョンですが
当方の旧インテルHDコントロールパネルのノートパソコン本体デイスプレイでは
デイスプレイ設定の詳細選ぶと「このディスプレイは詳細設定をサポートしません」ですが
外部モニターでは設定は可能でした。 取り敢えずテレビなどの外部モニターで試しては?
参考にされたページでも設定できているのはテレビに接続しているようです。

書込番号:24990654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/11/02 03:44(1年以上前)

>あずたろうさん

ご返信ありがとうございます!
解像度は最大になっており、表示に縮小なども起きていません。画像2枚目がカメラで撮影したものです。

書込番号:24990670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/11/02 03:45(1年以上前)

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます!

お教えいただいたとおりに「ビデオ」から「フル」を選択し、再起動もしましたが、相変わらず白っぽいままでした…。

書込番号:24990671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/11/02 03:49(1年以上前)

>20St Century Manさん
ご返信ありがとうございます!

ノートpcのディスプレイについてこの設定をいじるのは不可能ということなんですかね…。手元にテレビなどの外部モニターがないので試すこともできません><

書込番号:24990673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2022/11/02 03:57(1年以上前)

こちらの解決方法には、ノートパソコン本体デイスプレイに言及はありませんが
"ビデオ出力がHDMIネイティブの場合のみ"と記載されており
対象外の為にオプションが消える模様です。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000058671/graphics.html

という訳で本体デイスプレイでは、明るさやカラー調整などで誤魔化すか
正攻法ではないレジストリ改変を試すしかなさそうです。

書込番号:24990674

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2022/11/02 09:09(1年以上前)

>>(pcはAsus社、OSはWindows11です。)

PCの型番は何でしょうか?

ディスプレイがTNパネルだと当然白っぽいでしょうし、安物のIPSパネルだと色域が狭くて白っぽく見えます。

書込番号:24990858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/11/02 20:56(1年以上前)

>20St Century Manさん
ご返信ありがとうございます!

カラー調整しても動画再生などするとかなりわずらわしいレベルの白っぽさは変わらず…頑張って慣れます

機械得意ではないので非正攻法はやめておきます汗 教えてくださってありがとうございます

書込番号:24991680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/11/02 21:19(1年以上前)

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます!

型番はAsus Vivobook 17 X705MA-BX245Wです(現在海外在住で、海外で購入しました)。

公式の製品紹介に小さくIPSと書いてあるので、IPSなんですかね…?確かに安価でしたので完璧は求めていませんが、こんなにグラフィックを推しているのにこの画面の不快感は、やはりなにかがおかしいと思ってしまうのが素直なところです。
https://www.asus.com/uk/laptops/for-home/vivobook/vivobook-17-x705/

書込番号:24991706

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2022/11/02 22:21(1年以上前)

>>公式の製品紹介に小さくIPSと書いてあるので、IPSなんですかね…?確かに安価でしたので完璧は求めていませんが、こんなにグラフィックを推しているのにこの画面の不快感は、やはりなにかがおかしいと思ってしまうのが素直なところです。
>>https://www.asus.com/uk/laptops/for-home/vivobook/vivobook-17-x705/

>画面
>17.3 インチ、HD+ (1600 x 900) 16:9 アスペクト比、LED バックライト、200nits、非 OLED の 60% NTSC 色域、アンチグレア ディスプレイ、画面対ボディ比: 80 %
>17.3 インチ、HD+ (1600 x 900) アスペクト比 16:9、LED バックライト、200nits、NTSC 色域 60%、アンチグレア ディスプレイ、画面対ボディ比: 80 %
>画面対ボディ比: 80 %

NTSC 60% 色域です。
>目安としては、NTSC 72% = AdobeRGB 72% = sRGB 100%です。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14224434269
https://digitalista51.com/pc/srgb

NTSC 60% をsRGBに換算すると83%です。
sRGB 100%が理想ですし、実際ASUS Vivobook 17 X705のスペック表を見れば、
>17.3-inch, FHD (1920 x 1080) 16:9 aspect ratio, IPS-level Panel, LED Backlit, Slim 300nits, 100% sRGB color gamut, Anti-glare display
が有ります。

sRGB 83%相当の液晶パネルでは、いくら頑張ってもsRGB 100%相当にはなりません。
それで白っぽい原因が分かりました。

sRGB 100%、もしくは100%相当のPCモニターを接続すれば、正しい色が表現されます。

書込番号:24991798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/11/04 22:26(1年以上前)

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます!

ディスプレイそのものの問題ということですか…残念です
このような色域ってどのように調べればよいのでしょうか?参考までにほかのpcや前に使っていたpcの色域を調べようと思ったのですが、公式のスペック表に記載がなかったり、「型番 色域」や「型番 sRGB」で検索してもヒットしなかったりします。

書込番号:24994754

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2022/11/04 22:49(1年以上前)

>>このような色域ってどのように調べればよいのでしょうか?

先ず100%sRGBと書いてあるノートPCは有りませので、地道に探すしか有りません。

>sRGB 100%の液晶を搭載し、価格も安い14〜16インチのノートPC
https://thehikaku.net/pc/other/22pc-srgb100.html

>sRGBカバー率100%のノートPC。10万以下のものをリストアップ (2022年9月)
https://digitalista51.com/pc/srgb100pc2022

>sRGB比100%以上の液晶ディスプレイを搭載したノートPCのおすすめ3選
https://creators-notepc.net/archives/6089/

また、Lenovo ThinkBook14 Gen3 は、45%NTSC、100%sRGBどちらか選択できるモデルが有ります。
https://www.lenovo.com/jp/ja/configurator/cto/index.html?bundleId=21A2CTO1WWJP3

書込番号:24994786

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング