


その他カメラ関連製品 > ケンコー > ATOLL C Black
正式な発売日はまだのようなので、レビューを書き込むことができないため、こちらに書きます。
EOS Rシリーズユーザーですが、R5,6ボディへの取り付けは問題なく、光軸(高さ方向)も微調整でき、正確に設置できます。
昔からこれに似たモノはありましたが、ミラーレスカメラ専用設計のため、取り付けた姿はかなりスマートです。
ただ、ケンコーの互換情報ページでも、RF28-70/2が取り付けられるのか、明記がなかったため心配でした。
実際には28-70/2はわずかながら余裕があり、本製品を少しボディから離して前方に取り付けることが可能で、レンズ交換ボタンも押しやす区設定できるのですが、問題は15-35/2.8のほうで、このレンズを使用するためには、本製品をボディギリギリまで近付けて装着する必要があり、私のような指の太い者には、レンズ交換ボタンが非常に押し辛くなってしまいます。(特にボディ左側を下にした縦位置の場合、ボタンが隠れてしまって押せません。)
まだ装着してみただけの段階で、実際の撮影に使用していませんが、以前からこのようなモノがあれば良いと思っていたので、撮影がスムーズになるかも...と非常に期待しています。
書込番号:25305396
3点

https://syahoojin.blog.fc2.com/blog-entry-696.html
https://sp.nttxstore.jp/_II_KE13234587?FMID=XStore&LID=&A8=&afn=
↑
この完売のままの「縦横ブラケット」
カスタムブラケット Digital PRO-SVキット
の簡易版のようですね(^^)
携行品とする場合は、上記リンクのモノよりも かなり軽量になっているような?
書込番号:25305583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご指摘の商品、これは昔のマミヤ645用のものなどと同じ構造ですね。
あれも以前持っていたことはあるのですが、どうしても大袈裟で...しかも強度を持たせるために、重さもかなりあって、普段使いにはちょっと。
レボルビング部分が円形に閉じているために、割と華奢な形状でも強度を保ちやすい点からも、軽量化が出来たのでしょうか。
レンズとも、ボディともギリギリのクリアランスで、使えない機材も多そうな攻めた設計ですが、よくぞこれを!って思いました。
きっと「壊れそう」とか、「もっと滑らかに」とか、色々文句を言う方もいるでしょうが、これ以上コストを掛けて貰いたくは無い処です。
構造や品質からすると、ちょっと高いかもしれないですが、ニッチなモノだから仕方ないでしょう。そのうち少しは安くなるかもですね。
もう少し使ってみて、ちゃんと評価できればと思います。
書込番号:25305843
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケンコー > ATOLL C Black」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/06/17 20:47:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





