『すぐフリーズしてしまいます』のクチコミ掲示板

2021年 5月上旬 発売

HD-LE2U3-WB [ホワイト]

USB 3.2 Gen1に対応した外付けHDD(2TB・ホワイト)

最安価格(税込):

¥12,331

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,331¥22,299 (40店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥16,500

容量:2TB インターフェース:USB3.2 Gen1 HD-LE2U3-WB [ホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-LE2U3-WB [ホワイト]の価格比較
  • HD-LE2U3-WB [ホワイト]のスペック・仕様
  • HD-LE2U3-WB [ホワイト]のレビュー
  • HD-LE2U3-WB [ホワイト]のクチコミ
  • HD-LE2U3-WB [ホワイト]の画像・動画
  • HD-LE2U3-WB [ホワイト]のピックアップリスト
  • HD-LE2U3-WB [ホワイト]のオークション

HD-LE2U3-WB [ホワイト]バッファロー

最安価格(税込):¥12,331 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 5月上旬

  • HD-LE2U3-WB [ホワイト]の価格比較
  • HD-LE2U3-WB [ホワイト]のスペック・仕様
  • HD-LE2U3-WB [ホワイト]のレビュー
  • HD-LE2U3-WB [ホワイト]のクチコミ
  • HD-LE2U3-WB [ホワイト]の画像・動画
  • HD-LE2U3-WB [ホワイト]のピックアップリスト
  • HD-LE2U3-WB [ホワイト]のオークション

『すぐフリーズしてしまいます』 のクチコミ掲示板

RSS


「HD-LE2U3-WB [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
HD-LE2U3-WB [ホワイト]を新規書き込みHD-LE2U3-WB [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 すぐフリーズしてしまいます

2023/06/17 18:17(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-LE2U3-WB [ホワイト]

クチコミ投稿数:21件

最近、これとHD-LE3U3を同時に購入し、使い始めましたが、どちらも、ファイル入力時やファイル移動時に、頻繁にフリーズしてしまいます。(2台を一度に使うことはなく、電源は使う方しか入れていません。)

電源をパワーディストリビューターの10A口から取ったので、それでは不足なのかと、壁から直に取るようにしましたが、気持ち減った感じはあるもののたいして変わりません。

USBハブを使っているので、いくつかの口にさし直してみたり、PC直にしたりといろいろ試しましたが、症状は同じです。

Buffaloに問い合わせしましたが、原因は突き止められませんでした。

ちなみに、最近まで別のBaffalo HHDを使っていましたが、パワーディストリビューターから電源を取ること、USBハブを使うことで何も問題はありませんでした。

2台とも同じ症状なので、おそらく製品不良ではないと思うのですが、もし電源の問題だとするならば、本製品にはパワーディストリビューターや複数口の電源タップは使ってはいけないのでしょうか? (壁から直に取ると、コンセントの数が少ないので、とても不便です。)

ご教示いただけるとありがたいです。

書込番号:25305636

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2023/06/17 18:25(1年以上前)

パワーディストリビューターとは、電源タップのことでしょうか?

別の電源タップで確認して下さい。

書込番号:25305653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2023/06/17 18:49(1年以上前)

電源を直接とっても、頻度が下がるだけで全く無くなるわけではないと読めます。
また、電源タップの有無やUSBハブの有無にかかわらず、不調は大小はあれど発生している。無くならない。
で、よろしいでしょうか?

他にPCはお持ちではありませんか?
その新しく購入した外付けHDD2台を、他では正常に使えるか確認された方が良いです。

また、USBケーブルの交換は試しましたか?元HDDのUSBケーブルで、新HDDをつないでも、同様の症状があるのか?

あとは、PCと外付けHDDのチップの組み合わせによるものかもしれません。ドライバの更新程度で改善することもあり、そう滅多には無いのですが。

書込番号:25305690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2023/06/17 20:04(1年以上前)

>キハ65さま

ありがとうございます。パワーディストリビューターは電源タップではなく、雑音の少ない、主に音響用に使われる分配器ですが、基本的には電源タップを同じ使い方だと思います。

>パーシモン1wさん

ありがとうございます。
電源を直接とっても、頻度が下がるだけで全く無くなるわけではないと読めます。⇒そのとおりです。
また、電源タップの有無やUSBハブの有無にかかわらず、不調は大小はあれど発生している。無くならない。
で、よろしいでしょうか?⇒そのとおりです。
他にPCはお持ちではありませんか?その新しく購入した外付けHDD2台を、他では正常に使えるか確認された方が良いです。
⇒古いPCがあるので試してみます。
また、USBケーブルの交換は試しましたか?元HDDのUSBケーブルで、新HDDをつないでも、同様の症状があるのか?
⇒これも試してみます。ただ、2台同じ症状なので、ケーブルではないような気はしています。
あとは、PCと外付けHDDのチップの組み合わせによるものかもしれません。ドライバの更新程度で改善することもあり、そう滅多には無いのですが。⇒わたしもこれは気になっています。でも、ドライバの更新では変化がありませんでした。
とにかく、他のPCを試すをまずはやってみます。結果ご報告いたします。

書込番号:25305786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/06/18 13:08(1年以上前)

>パーシモン1wさん

古いPCで試そうとしたのですが、立ち上がりはするものの古いものですからうまく稼働せず、これでHDDが壊れたらと怖くなってやめました。ケーブルは他のものを試しましたが、変わりないようです。Buffaloのみまもり合図というソフトでチェックすると2台ともAランクの「商品の劣化は進んでいません」の結果になります。購入したばかりなので劣化はないはずですが、これが故障がないという意味に取ってよいのかはわかりません。

わたしとしてはPCとの関係のように感じ、Cドライブの空き容量が75GBだったのを250GBくらいに増やしてみたところ、ちょっと軽くなって、フリーズの頻度が若干減りました。まだまだストレスなしには遠いですが、これで少し様子を見ようと思います。

アドバイス感謝申し上げます。

書込番号:25306740

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2023/06/19 14:09(1年以上前)

多分、電源は関係ないですね。

似たような経験をしたことがありますが、その時の原因はUSB3.Xのコントローラチップとの相性問題でした。
私の場合はポータブルタイプの製品でしたが、酷い時は電源が入った数秒後に切れてまた入ってを繰り返したりしました。
マシな時でも、USBケーブルを挿してすぐは普通に使えて、しばらくするとエクスプローラがフリーズしたり、データのコピーが途中で止まったまま永遠に終わらないって感じでした。
原因調査のためUSBポートの場所を変えたり、色々なメーカーのUSB3.Xハブを試してみた結果、特定の組み合わせだと正常に動作することが分かって、原因が相性問題だと確信した感じです。

USB2.0の場合は相性問題なんてほとんど無いのですが、USB3.Xの場合には結構な頻度で相性問題があったりするんです。
経験上、比較的ではありますが相性問題が起きにくいのはNECルネサス製コントローラで、ASMedia製はファームウェアの問題か度々トラブルに遭遇しています。


とりあえず、原因箇所特定のためにUSB2.0のポートに挿して使ってみてください。
私が過去に経験した相性問題によるトラブルについては、USB2.0ポートで使用する場合には発生しませんでした。
これで改善した場合、ほぼ間違いなく相性問題だと思っていいです。

書込番号:25308200

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2023/06/19 14:32(1年以上前)

>ktrc-1さん

ありがとうございます。症状はわたしもほぼ同じです。

PC、USBハブ(3.0)とも、どのポートもダメだったので、もしやと思って別のUSBハブを買って試したのですが、それも3.0だからか、改善がありませんでした。2.0は持っていませんが、調達してみる価値がありそうですね。試してみて、またご報告させていただきます。取り急ぎ、お礼申し上げます。

書込番号:25308229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/06/27 18:38(1年以上前)

使用パソコンはどういったもので?
自作ならマザーボードの型番等を示すとわかりやすいかも
デスクトップの場合、バックパネルから直接HD-LE2U3-WBに接続してください

ファイル転送時のフリーズは正しく送信できていない、信号にノイズでも乗ってるのだと思います
電力不足であればそもそも転送開始できません(ブルーレイディスクだと電力不足を示す赤LEDが点滅するなどする)

>USBハブを使っているので
USBハブの対応規格は2.0でしょうか?3.0でしょうか?3.2 Gen2でしょうか?

使ってはダメです。
USBは基本的に1:1の信号をやり取りしなければならない機器なので間に余計なものが挟まれると
GNDが安定しなくなったりして誤作動が起きます。ハブにも「誤作動が起きる機器には接続しないでください」といった注意書きが
どこかにあると思います。大容量のデータを高速でやりとりするのですから、できる限り単純に、短くしてください。

書込番号:25319685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/06/27 18:47(1年以上前)

もしお使いのPCが USB3.0/3.1/3.2Gen1(どれも同じです 記載の違いだけ) のポートしか無くて
しかも1カ所のみのPCであるならば、正常動作させる方法は無いと思います
仮にあるとするなら、USBハブを1つも介さずつける事か、USB2.0対応(USB2.0の使う端子しか結線していない)
の旧式のハブを使うかです

デスクトップPCであればシリアルポートがついてる一番上の横にUSB2.0のポートが2カ所ほどある場合もあります

書込番号:25319697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2023/06/27 20:12(1年以上前)

>きとうくんさん

アドバイスありがとうございます。

PCはノートパソコンです。PCのUSBポートは、「3.2 Gen 1 Type A」が2つ、「3.2 Gen 1 Type C」がひとつです。USBハブを通さずPC直でにしても、2つのポートともフリーズ症状が起こります。HDDの仕様書には「USB 3.2(Gen 1)/3.1(Gen 1)/3.0/2.0」とあるのに…。

USBハブは3.0です。以前に>ktrc-1さん からもUSB2.0のハブをとアドバイスいただいていますが、まだ購入できていません。せっかくアドバイスいただいたのにすみません。(Buffaloの旧いHDDを使っていた時はこのUSBハブで問題がなかったので、なんかあきらめが付かず…。)そろそろ観念して購入するしかないかと思っています。

書込番号:25319810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/06/27 22:07(1年以上前)

まず最初に使用PCは「Inspiron 5406」で間違いないですか?
こういう問題の場合、最初に接続するパソコンの名称を言わないとわからないです

で、問題があるのが
HD-LE3U3 HD-LE2U3-WB を同時に購入してどちらも誤作動をしていると

そして一般の環境では見ない「パワーディストリビューター」なるものを利用していると?
・・・これはいったい何なのでしょうか?誤作動の原因かもしれないものは極力、外してください

電子機器、電子回路の動作には安定した入力、出力の電圧が必要です。漏電等で機器にノイズが発生すると正常動作しません。
これはLPTポートでSPI通信を行った時もそうでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958574/#25299258
GNDの問題で本来エラーなしの通信が数万エラーになったりします。配線のほんの数センチの違いだけでノイズになるのです。

一般の環境では「普通の電源タップ」を使います。これは覚えておいてください
コンセントに安定した100v前後の交流の電圧が2つあるうち1つの端子にかかっていれば問題ありません。
もう片方はGND(電柱に戻るコース)なので電圧が0vのはずです。
もし0vでなければ電気工事士に来てもらってください。冷蔵庫、その他電子機器、もしくは動物の○○から漏電している可能性があります。

パソコンの電源アダプタ、ATX電源内できれいな「直流電源12v 5v 3.3v」に変換し、さらにマザーボードの電圧レギュレーターでCPUやメモリ等が使う電圧に変換してくれます。

本来この状況で正常動作するかどうか検査されるので、まずは普通のタップを用意すべきです

パワーディストリビューターなるものを外し、普通のタップを用意して、それで試してみてください。

書込番号:25320026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2023/06/27 23:06(1年以上前)

>きとうくんさん

重ねてありがとうございます。

PCはInspiron 5406です。

最初の質問に書きましたように、初めのみパワーディストリビューターを使いましたが、その後は壁から直接に変え、また、以前使っていた電源タップも試しましたが、壁からも電源タップも症状は変わらずでした。

前のHDDは、同じパワーディストリビューター、同じ電源タップで何の問題も生じなかったので、相性の問題かもと感じます。

書込番号:25320104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/06/27 23:57(1年以上前)

使えないものを持っていても仕方ないですし、保証期間内なら購入店やメーカーに交換・修理申請を続けた方が良いかと。
ノートパソコンを店舗に持ち込み、その場で使えるかどうか試して貰うのがいいですね。使えなければまた手間かかるだけですし

レシートと製品の保証書があれば申請可能です

書込番号:25320175

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「バッファロー > HD-LE2U3-WB [ホワイト]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HD-LE2U3-WB [ホワイト]
バッファロー

HD-LE2U3-WB [ホワイト]

最安価格(税込):¥12,331発売日:2021年 5月上旬 価格.comの安さの理由は?

HD-LE2U3-WB [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング