『コルセアの簡易水冷で困ってます。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『コルセアの簡易水冷で困ってます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

コルセアの簡易水冷で困ってます。

2023/08/24 18:54(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:794件

まずは現在の環境をお知らせします。

CPU…Ryzen7 7800X3D
GPU…GV-N4080AERO OC-16GD [RTX4080]
RAM…CMH32GX5M2B6000C40W [DDR5-6000 16GB 2枚組]
M/B…ASRock X670E Taichi Carrara
電源…SEASONIC PX-1000S
モニタ…DELL AW3420DW(3440X1440ピクセル120Hzで常用)
OS…WINDOWS11 HOME
簡易水冷…Corsair H170i ELITE CAPELLIX + LCDキット

ある日突然、簡易水冷のオプションのLCDユニットの液晶画面が表示されなくなりました。
ちょうどCドライブ用のSSDを買い替えたタイミングなので、新たにWindows11を入れましたが改善しません・・・

iCUE制御ソフト上でポンプヘッドを認識せず。標準のポンプヘッドに換装しましたが同症状。
だけどケースファンは認識され、照明も変更できるので内部USB2.0の接続には問題ないと判断。
iCUE上で水温だけは表示され、実際CPUは冷えているのでポンプ自体は稼働していると判断。

もしや3.3Vが流れてない?と思い、電源の端子とSATA電源ケーブルを交換したけど改善せず。
SATA電源ケーブルをSSDに接続すると正常動作するので電源とケーブルには問題がないと判断。

今まで使っていたLCDユニットと、押し入れに寝かせていた標準添付のポンプヘッドが同時に故障することは確率的に考えられない。

以上のことから消去法でコルセアのファンハブCOMMANDER COREに問題があると判断しました。

この判断で間違いなさそうでしょうか?
もし他に考えられそうなことがあったら教えてください。
よろしくお願いします。

ていうかCOMMANDER CORE単体販売されてれば買って試すのですが・・・
似た製品名のCOMMANDER CORE XTだとポンプヘッドを接続するポートがないので行き詰まってます。

書込番号:25395528

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2023/08/24 20:14(1年以上前)

マニュアル読んでみたんだけど、ポンプユニットとCommander Core繋いで、ポンプユニットはユニットでUSBでマザーと繋いでない?
Commander Coreは単純にポンプの回転数とかをCommanderXTに返して、LCDの制御はUSB経由って事だよね?

個人的にはLCDもつかないし、ポンプの回転数も見えないなら壊れたのはヘッダーにあるコントローラだと思う。

ポンプはフェールセーフで全開で回る回路設計になってるだけでは?、

書込番号:25395593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
銅メダル クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:140件

2023/08/24 20:56(1年以上前)

iCUE H170i ELITE LCDを使っていますが、実は私のところでも7月からLCDがおかしくなりました。

症状は異なり、エクスクラメーションマーク(!)が表示されています。
Corsairのサポートによれば「一般的な障害が発生していることを意味します」だそうです。何も分からない......
iCUEのソフトウェアからポンプの回転数も冷媒温度も見えていますし、LCDユニット上のLEDも制御出来ています。
液晶ディスプレイだけが制御できません。

H170i ELITE LCDのファームウェア、iCUEはいずれも最新バージョン。
LCDユニットの端子を掃除して再装着したり、USBやCOMMANDER COREとの接続等をやり直してみても改善せず。
冷却そのものには全く問題がないので、とりあえず諦めています。

買ってから10ヶ月経ちましたし、iCUEはHWiNFOをフリーズさせたり、数字をおかしくしたり、またMSI CenterとマザーボードのLED制御を奪い合ったり(どちらが悪いかはともかく)と、色々とやらかしてくれるので、もうやめて近々別のAIOクーラーを付けようと思っています。

お役に立てる情報で無くて申し訳ありません。

書込番号:25395627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2023/08/25 09:58(1年以上前)

>三輪タクシーさん
私はiCUE H100i ELITE LCDを所持していましたが、AMD Zen3環境で最初からLCDは動作しませんでした。
接続等は問題なく、ソフトウェア上で認識しなかったので故障かな?とも思いRMAにて新品交換してもらい、あれやこれやと試しましたが状況変わらずでした。海外掲示板reddit上でも同様の症状で酷評の嵐ですね...。
個人的にcorsair製品はよく購入して使用していますが、iCUE関連の製品はもう買わないですね。
ちなみにThermaltakeのLCDモニター付簡易水冷はなんの問題もなく動いてくれたので代替としてしばらく使用していました。

解決策にならず申し訳ありません。

書込番号:25396055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2023/08/25 13:57(1年以上前)

換装した標準ヘッドです。本当はLEDが点灯するのですが…

>揚げないかつパンさん
いつもお世話になっております。今回もお手数かけます。

最初は私も単純にLCDユニットの故障かと思ったのですが、標準のLED点灯機能付きのポンプヘッドに換装してもLEDが点灯しないので「これはLCDユニット側じゃないなぁ」と思った次第です。

昨夜、簡易水冷の寿命についてはネットの情報をチラッと見たら、諸説あるのでどれが真実かは分かりませんが短めに案内してる情報では3年とか。
もっともこれは水冷部分の寿命なのでLCDの寿命とは関係ないのですが、買って2年経ってるし「ハズレ引いたかぁ」と諦める方向で考え始めました(^^;;

LCDやLEDの点灯はしないものの、幸いにして水冷は機能しているので、さほど緊急性はありません。
新しい水冷ユニットを買うまでの間、しばしの間このまま利用してみます。

420mmの機種は少ないので、近日発売されるiCUE LINKの420mmを買って懲りずにコルセア使うか?(^^;;
他のメーカーで360mmの良さげなのを探すか?
思い切って本格水冷に挑戦してしまうか?
これから考えますが、また行き詰ったら相談に乗っていただけると助かります。
またよろしくお願いします。

書込番号:25396286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2023/08/25 14:16(1年以上前)

Toccata 7さん、こんにちは。返信ありがとうございました。

「!マーク表示」というのは、おそらく標準ヘッドで言うところの「赤点滅」と同じ状態かと思います。
ポンプとラジエータを結ぶホースに無理な力がかかってたりしませんか?
あるいはラジエータ側のホースがCPUより低い位置にあるとか。

こんな動画を見かけたので、参考になればよろしいのですが。
https://www.youtube.com/watch?v=KmEXHjik-HY

ダメ元でケースからラジエータを外して、ちょっと大変だけど一時的にラジエータを手持ちしてホースを伸ばした状態でPCを起動してみて下さい。
それで解決したら取付位置を再検討することで解決できそうです。
改善されることをお祈りしてます(^人^)

書込番号:25396305

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
銅メダル クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:140件

2023/08/25 15:45(1年以上前)

三輪タクシーさん、逆に情報をいただき、ありがとうございます。

なるほど。LCDじゃないと赤点滅なんですね。
この動画の方は赤点滅に加えてラジエーターファン全開という現象も起きていたようです。
この時のCPUの温度については言及されていませんが、きっと上がっていたのではないかと思います。
つまり、チューブに無理な力が掛かって冷媒の流れが阻害されていたということですね。

私のところではケース前面にラジエーターを設置していますが、チューブは上から出るようにしていますので、ポンプが上になることはありませんし、無理な力が掛かるような設置もしていません。
電源を入れただけでラジエーターファンが全開になることもなく、!マークが出るようになる前と同じく、自分で設定した通りにコア温度が上がった時に段階的に回転数が上がるという動作をしていますし、温度上昇の傾向も以前と変わらず、重めのゲームを動かしても十分に冷えています。

一度、iCUEのバージョンが上がった時に、自分が設定したのとは違った挙動をするようになりましたが、設定されているように見えていたプロファイルを改めて選び直すことで正常になりました。

というわけで、緊急性はほぼないので、10月頃に新CPUが出る時に一緒に取り換えてしまおうと考えています。
今のところ候補は
 Arctic Liquid Freezer II 420
 Alphacool EisBear Pro 420
 LIAN LI GALAHAD II Trinity Performance 360
 PHANTEKS GLACIER ONE 360 T30 V2
といったあたりを考えています。

書込番号:25396378

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CPUクーラー」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
こいつ並みに冷えるクーラーを探してます 1 2025/09/24 15:59:55
ドライバーのインストール‥ 3 2025/09/27 9:21:16
不良品 0 2025/09/20 15:25:57
Ryzen 5 7600使いの人に訊きたい 9 2025/09/19 22:29:02
ASUS ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI への取り付けについて 12 2025/09/26 19:18:07
CWCH60の回転数について 15 2025/09/18 23:04:35
ヒートシンクの向き 21 2025/09/16 21:04:35
Ver1.4.1 2 2025/09/10 18:12:23
発色を任意に制御する方法はありますか? 4 2025/09/06 13:31:56
送料込み 税込 12854円 0 2025/09/02 7:18:34

「CPUクーラー」のクチコミを見る(全 56094件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング