


Windows 11 Insider Prevew Canary Channel のアップデート こんな 警告が出た !
遂に、 Windows 11 非対応機 裏技効かず・・・・
書込番号:25451010
3点

いつも情報ありがとうございます。
私も何回やっても図のとおりです。 このビルドは、元々仮想マシンでも実マシンでも、NASやネットワークドライブが繋がらなくなります。たまたま昨日も実マシンで実験してみましたがやはりダメでした。ですから実験用実マシン用は今でも25227のままです。
Hyper-Vの仮想マシンでは、たとえ実機がTPM2.0に対応してても、TPMではねられます。仮想マシンでの実験ができなくなってしまいます。あとはサブ機の実マシンでやるしかありません。実験のためPC1台をそっくり使えってことですかねえ。午後帰宅したらやってみます。
これがWin12になるとしたら・・・ もうバスですね。
書込番号:25451048
3点

でも逆にWin11正式配布前の、いかにチェックを回避するかの裏技を磨くかに戻って、人生最後のファイトがわきます。(やせがまん)
書込番号:25451056
1点

>uechan1さん
突破出来る事を祈っていますwww
書込番号:25451155
0点

え? という事は fTPM2.0でもダメなのかな?
4core8Threadあるのに?
書込番号:25451260
1点

Insider Prevew の話ですよね?
来週リリースされる23H2との関係は?
関係無いなら、タイトルに注意してください。
ただでさえInsider Prevewのスレ立てには批判的な意見もありますので。
書込番号:25451338
2点

今帰宅しました。
Win11対応機のサブ機ではアップデートできるのは当たり前なので実験するのはやめました。
要は、Win11非対応機やら、HypervのようにTPMに対応していないものにどうやってインストール、アップグレード、アプデするかだと気づきました。そのためにはどのような裏技があるか探ることだと思いました。
私の場合、Hyper-Vでのアプデ実験で楽しんでいるので、チェックを回避する方法を探すのが本筋だと思うのです。
もう一つ、私の場合、appraiserres.dllをWin10用のものに置き換えていたのですが、これがダメとなると、インストールメディアのISOファイルを細工するか、チェック回避のためrufusを使うか、だと思います。
>沼さんさん このビルドのISOファイルの入手先がわかれば教えてください。
最後に、Hyper-VってホストマシンがWin11に対応していても、TPMで引っかかっちゃうのです。"(-""-)"
書込番号:25451340
2点

>猫猫にゃーごさん
一つ下のビルド25967.1000の話です。誤解するような内容で申し訳ありませんでした。
書込番号:25451349
0点

>>沼さんさん このビルドのISOファイルの入手先がわかれば教えてください。
本来は、
https://uupdump.net/
接続できないので、止むなく、
https://www.uup.ee/
か、
https://www.uupdump.cn/
何となく、信頼が ??
書込番号:25451447
1点

書込番号:25451512
1点

了解、インストールメディアを細工する方法でトライしてみます。
書込番号:25451516
0点

インストールメディアを小細工する方法でもTPMのチェックから逃れられませんでした。
レジストリを編集する方法でもダメ、もう私のスキルでは無理ですね。
因みに私のPC2台ともTPM2.0には対応してるんですが、Hyper-VがYPMに対応してないんで・・・
あとやるとしたら、サブ機の実マシンでアプデして、それをVHDXファイル化すればHyper-V上でも25967動くかも・・・
でも今日はもう時間がないので、土日にやってみます。
書込番号:25451559
0点

ちょっと時間があったので、このVHDXファイルをサブ機にコピー、VHDNanagerというソフトで実マシンを起動させたところ、C:ドライブMBRですと起動したのですが、セキュアブートではねられました。
C:ドライブGPTのUEFIでやったところ、起動すらしませんでした。???
書込番号:25451599
0点

土日にゆっくりやろうと思ってたんですが、どうしても悔しいので、今アップデート中。
どうやったかというと、この25951のビルドのVHDXファイルをマウントし、それをバックアップ代わりにクローンしておいたSSDのうち1個を犠牲にし、HD革命CopyDriveで強制コピー、これでSSDから起動できるようになったので(Win11ってUSBから起動できる)、サブ機の「裸族のお立ち台」にセット、easyBCDでマルチブートの起動ドライブに設定し、今アップデートを始めたところ、チェックに引っかからずスムーズにアプデを開始しました。
うまくいくかどうかは後刻。
出来たら再度SSDの中身をVHDXファイルにしてメイン機に戻し、Hyper-Vで動かしてみます。
書込番号:25451772
1点

メイン機に戻し、Hyper-Vで動かしてみました。
図のとおり、成功しました。
でも、これって相変わらずNAS、ネットワークドライブに繋がらないし、25967.1000になったからと言って何か変わってるのでしょうか?
23H2になっていても、よく見てはないですが、copilotが見つかりません。Micrsoft365はメニュー内にありました。
それより、今回のテーマ、非対応機(Hyper-Vを含む)でのアプデ、インストールの裏技探しにはなってません。
非対応機でチェックに引っかかっても、対応機を中に挟めばアプデできるのはわかりましたが、直接アプデする裏技は私にはわかりませんでした。きっと誰かがいつか発見してくれると思います。
こんなことをやってると、Microsoftさん、11も12も普及率上がりませんよ。
ということで、今回の実験はここまで。チャンチャン(*^^*)
書込番号:25451888
2点

設定を引き継がない上書きインストール、クリーンインストールならある裏技が使えそうです。未確認
>沼さんさん
いつもスレを乗っ取るような真似して大変申し訳ありません。ただ非対応機、Hyper-Vでチェックに引っかからないごく普通のアプデ、インストールの方法・裏技を確かめたいからの行動ですので、お許しください。いつも迷惑ばかりかけて、すみません。<m(__)m>
書込番号:25452193
1点

いえいえ、貴重な実体験 果敢な挑戦 大いに参考になり 有り難う御座います・・・・
爺、Insider Prevew は少々古いタイプで試行しておりますが殆ど問題なく推移しており
参考になりません ??Microsoftの「後追い確認?役」にしか成りません。
Canary Channel は、暫く 休業 そろそろ、価格.com から 引退 の潮時・・・・
書込番号:25452242
2点

取り敢えず、海外の情報を参考に・・・
「Windows 11 イメージから install.wim ファイルをコピーして、Windows 10 (Windows 11では「駄目」)イメージに置き換える」
方法で、「個人用ファイルとアプリを引き継ぐ」ことはできなかったが、Windows 11 23H2 (OS Build 25967.1000)の顔は拝めた !
参考
[Win11カナリヤ25967.1000 Insider Preview (rs_Prerelease)]
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0310/MakerCD=121/#25450965
書込番号:25452538
0点

今朝3:00に目が覚め、やったことは以下のとおりです。
Win10のインストールメディアの中のsourcesフォルダ内のinstall.esdを消し、Win11のインストールメディアの同フォルダ内のinstall.wim(時間がなくて同じ拡張子のファイルを用意できなかったため)をコピー、そのWin10用インストールメディアでWin11 25951.1000をアプデ、するとWin10用ですのでダウングレードと判断されたのか、設定を引き継がない上書きインストールしか選べません。それをするとクリーンインストールと同じで、違いはWindows.oldというフォルダができることだけです。そこには古いWinの設定、環境、ファイル等が残っており、インストール終盤のセッティングで、「過去のWindowsのバックアップが残ってます。復元しますか?」と出たのでやってみましたが、初期状態のままだったので、これを何とか設定を戻そうといろいろいじっていたところ、とうとう最後はブールースクリーンが出て、壊してしまいました。
その前には、Win10からアップグレードすればと思い実行したのですが、最後にインストールエラーが出てWin10に戻されてしまいました。拡張子.esdと.wimの違いかなあと考えましたが、真相はわかりません。
結局、25967へは対応機を挟めばアプデできますが、もっと効率的で簡単な裏技は発見できませんでした。
それより、25xxxって先の先のまだ先のビルドで、Win12になるかもしれないもので、更にネットワークに難があり、今触るようなものではないと思います。実マシン実験用としては25227どまりにしておきます。
尚、YouTubeでcopilotの活用動画を見て、今はそちらに興味が移りました。25xxxの実験はしばらくお休みしたいと思います。22xxx、23xxxは今までどおりやってきますが・・・
書込番号:25452564
0点

o Hyper-Vでできない
Hyper-Vの設定でTPMを有効にできる. TPMを有効にすればアップグレード可能.
o TPMがオフの場合
25951までは, 条件を満足していないメッセージが出たあと
new-item 'C:\$WINDOWS.~BT\Sources\AppraiserRes.dll' -type file -Force
をPowerShellを管理者として実行すれば, アップグレードできていた.
o インストール条件のチェックが変わった?
25955のインストールCDで25967のinstall.wimへ入れ替えればいい。ということではないかな。
25951のインストールCDはwindows insiderで入手可能.
今週か来週には新しいCDが出てくるだろう. これでチェックができる
書込番号:25453462
0点

>otofujiさん
大ヒントありがとうございました。
>沼さんさんへ 裏技開発! (ほかの人にはすでにわかっていることかもしれませんが)
帰宅後この方法でできていたらまた報告します。一旦コメダへ行ってきまーす。
書込番号:25453506
0点

連発ですみません
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-e0edbbfb-cfc5-4011-868b-2ce77ac7c70e
にある
AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU
は25kシリーズでは設定されていますね.
ただし, TPM1.2が必要だったような
書込番号:25453551
0点

[最小システム要件を満たしていないデバイスに Windows 11 をインストールする]
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E6%9C%80%E5%B0%8F%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E8%A6%81%E4%BB%B6%E3%82%92%E6%BA%80%E3%81%9F%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AB-windows-11-%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-0b2dc4a2-5933-4ad4-9c09-ef0a331518f1
の中で、
最小システム要件を満たしていないデバイスに Windows 11 をインストールした場合、以下の免責事項が適用されます。
この PC は、Windows 11 を実行するための最小システム要件を満たしていません。
これらの要件は、より信頼性が高く、より高品質のエクスペリエンスを保証するのに役立ちます。
この PC に Windows 11 をインストールすることはお勧めできません。
互換性の問題が発生する可能性があります。
Windows 11 のインストールを続行すると、PC はサポートされなくなり、更新プログラムを受け取る資格がなくなります。
互換性の欠如による PC の損傷は、製造元の保証の対象外です。
と、記述されております・・・
Windows 11 Insider Preview では、初めて、アップデートできなくなったことを実感した(所謂「裏技」も通用せず)。
今のところ、Canary Channel 25967.1000 のみであるが、これが、Dev Channel や Beta Channel ・・・にも拡張されるのか。
やがては、Windows 11 正規品 にまで及ぶことに成るのか。
新裏技 模索中・・・と言うところです。
[最小システム要件を満たしていないデバイスに Windows 11 をインストールする]
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E6%9C%80%E5%B0%8F%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E8%A6%81%E4%BB%B6%E3%82%92%E6%BA%80%E3%81%9F%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AB-windows-11-%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-0b2dc4a2-5933-4ad4-9c09-ef0a331518f1
の中で、
最小システム要件を満たしていないデバイスに Windows 11 をインストールした場合、以下の免責事項が適用されます。
この PC は、Windows 11 を実行するための最小システム要件を満たしていません。
これらの要件は、より信頼性が高く、より高品質のエクスペリエンスを保証するのに役立ちます。
この PC に Windows 11 をインストールすることはお勧めできません。
互換性の問題が発生する可能性があります。
Windows 11 のインストールを続行すると、PC はサポートされなくなり、更新プログラムを受け取る資格がなくなります。
互換性の欠如による PC の損傷は、製造元の保証の対象外です。
と、記述されております・・・
Windows 11 Insider Preview では、初めて、アップデートできなくなったことを実感した。
今のところ、Canary Channel 25967.1000 のみであるが、これが、Dev Channel や Beta Channel ・・・にも拡張されるのか。
やがては、Windows 11 正規品 にまで及ぶことに成るのか。
裏技 模索中・・・と言うところです。
書込番号:25453600
0点

>沼さんさんへ 裏技開発! (ほかの人にはすでにわかっていることかもしれませんが)
帰宅後この方法でできていたらまた報告します。一旦コメダへ行ってきまーす。
「Windows 11 を インストールしています」が出れば 「成功」でしょう !
爺は、「Windows 10 を インストールしています」と出ました、元のイメージがWindows 10でしたから当然ですが・・
結果は、所々にWin10が顔を出す・・・でした、何かよい「Windows 11のイメージファイル」が 欲しい。
書込番号:25453621
1点

帰宅しました。
できていました。
やり方について説明します。
1 少し古いビルド(私の場合25951)のインストールメディアをダウンロード。
2 25967のインストールメディアの中のsourcesフォルダ内のinstall.wimを取り出し、1のメディア内の同フォルダ内のinstall.wimに置き換 える。
3 ついでに同フォルダ内のappraiserres.dll(149KB)をWin10用の142KBのものに置き換える。
あとはsetup.exeをダブルクリックし、更新プログラムは「今はしない」をチェック、最後はOKをおせばおしまい。
要約すれば、25951のインストールメディアのappraiserres.dllをWin10用に書き換え、install.wimも25967用のものに置き換える、ということです。
ただ単に25951用のインストールメディアのappraiserres.dllだけ書き換え、更新プログラムをチェックするを選んでも、時間がかかるだけではなく、できるものは25951ですので・・・(検証済み)
あと注意をすることは、アップグレードとかアップデートになっているようにビルドの番号に注意してください。ダウンデート(こういう言葉はないですが)ですと「設定を引き継ぐ上書きインストール」ができません。
書込番号:25453884
0点

ということで、Windows Updateからは25967にはできませんでしたが、インストールメディアを細工することでアップデートできる裏技でした。
書込番号:25453889
0点

>沼さんさん 釈迦に説法とはわかっていますが、
こちらか
https://learn.microsoft.com/en-us/windows-insider/flight-hub/
こちらで
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewiso?wa=wsignin1.0
書込番号:25453904
0点

できましたね・・・・宜しゅう御座いました!
爺は、何故か、Windows 11ベースでは失敗していました、機会があったら、再挑戦してみます。
書込番号:25453984
0点

お詫びと訂正
私、Hyper-VではTPMが使えないと頭から思い込んでいましたが、>otofujiさんのヒントからサイトを検索し、めっちゃ簡単な方法でTPMがONになりました。
おかげでチェックもこれだけです(左図)。パーティションを広げれば、ノーチェックです。他の仮想マシンにも使えます。(#^.^#)
.答えは右図。目から鱗が落ちました。
>otofujiさん 大変ありがとうございました。<m(__)m>
書込番号:25454201
0点

裏技! 遂に発見 ・・・・
Windows 11 Insider Previewのシステム要件チェック厳格化、一部ファイルの置き換えで迂回可能
https://developers.srad.jp/story/23/10/10/2247249/
効果の程は、未検証・・・です。
書込番号:25477853
0点


Insider Preview Canary Channel 25951.1000 以前のインストーラーから、コピーするのでは・・・・・
書込番号:25478021
0点

沼さん大丈夫よ。
手順1−−第8世代以上のパソコン(私はノートパソコン)に、窓の社から無料rufusuをダウンロードします。
手順2ー w1123hISOファイルをダウンロードします(楽天モバイルの場合約30分か20分)。
手順3ー rufusuを立ち上げて(その後にUSBフラッシュメモリ8ギガ以上を刺してくさ―い。)、そこの上から2番目にISOファイルをドロップします。
自動で5,6項目のうち2カ所自動で外れるチェックが入りますのでそのまま進めてクサーーイ。
今現在は可能ですよ。
スタートそのまま緑のカ所に進行が始まる。
約30分(楽天のモバイルーてサリングの場合)−−合計約3,40分で行けます。
ISOファイルは(24時間後に消える)となってますが消えません、何度でも可能ですので、そのうちマイクロソフトも対策するかもしれませんね。
書込番号:25507027
0点

2084さん へ
第8世代以上のパソコン ・・・・ではなく、所謂非対応機でのお話なんですが。
確か、「rufus」 で生成した、USBインストーラーは、クリーンインストール用で手動アップデートには不向き・・・
だったような ??
書込番号:25507378
0点

スイマセン沼さん
第8世代(中古)でRUFUSでのISOファイル作成して(USBオンリ)、古いパソコンではRUFUS利用作成不可能です。
それを、古いパソコンに差し込んで、セットアップファイルで、アップグレード可能です――インターネットは切らないとパソコンの中身を調べるので、、、。
このやり方で大丈夫ですよーいまのところ、マイクロソフトは何も言ってきません。
第一世代のパナと、第7世代のパナと、第4世代の富士通、第三世代のマウスを、第8世代の富士通利用でアップしました。
もっともインターネットを参考にしています。文字がぼやけて、みずらいが偶然試したら出来上がりました。
時間も無駄かもしれませんよね、、だからと言って廃棄するのにお金かかるし。
W10より1年延命。−−本当はどうでもよいんですが、暇つぶしです。
書込番号:25509696
1点

皆様、いろいろありがとうございました!
「Windows 11 Insider Prevew Canary Channel (Build:25967以降)のアップデート」
なかなか、簡便な方法は ??? ・・・・・新規インストールなら〜
この題目は、この程度で 収束 !
書込番号:25510079
0点

>沼さんさん
windows Insider 25951を未だに愛用しているのですが、アップグレードが全く出来ない、新規インストールは可能だと言うことが分かりました。現時点では。色々掲示板を以前から拝見しておりますが、現時点ではアップグレードはブロックされてしまい解決方法は無いと言うことでしょうか?昔でしたら、appraiserresを空っぽにして出来ましたが、もうその手は使えないのでしょうか?我が家では使えませんでした。正規のwin11Insiderではなくて、こちらがレビューされるのを待つしか無いのでしょうか?
ここ数ヶ月ほど、25951.1000のPCにwindowsアップデートが落ちてこなくて、最近不安になっています。このまま更新プログラムが落ちてこないのも辛いなぁっと思い、投函しました。素人なので殆ど理解しておりません。次回のwindows更新は何時になるのでしょうか?10月上旬はまだ更新が落ちていました。詳しくご存知でしたら教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:25545816
1点

御免なさい !
追求はやめました・・・
Canary Channel 本年の最終アップデートは、12/14 Build 26016.1000 です・・・・・
書込番号:25546321
0点

>沼さんさん
Build 26016.1000 も、我が家の環境ではアップグレード出来ませんでした。やはり阻止されてしまったようです。Microsoftさん、非常に残念です。
書込番号:25546350
0点

いろいろ試行していると、Insider Preview が [Canary Channel] → [Release Preview Channel]に変更されている場合があります。
この場合は、アップデートが降りてきません!(所謂 非対応PC)
新規インストールでも同様(Canary Channel にはならなそう・・・)でしょう。
書込番号:25546441
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト > マイクロソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 9:50:31 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 9:51:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 3:13:21 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/18 18:43:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 14:24:07 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/13 16:50:07 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/13 16:54:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 15:34:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/13 14:53:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/12 6:28:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




