『初めての自作PCの構成について質問させてください。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『初めての自作PCの構成について質問させてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:30件

【使いたい環境や用途】
blenderをそこそこと、Steam限定ゲーム(fps除く)を少々で5年は使いたいです。
【重視するポイント】
メモリを32Gb、ssdは1Tb、マザボはWi-Fi、Bluetooth必須。安物買いの銭失いは嫌なので、安値の評価低いものは買うつもりありません。また、ケースやファンはできるだけ白がいいです。
【予算】
10万円以下希望ですが12万円までなら出せます。
【比較している製品型番やサービス】
CPU 20,000円
Ryzen5 5600
GPU 32,000円
ASRock RX6600 XT Challenger D 8G OC
マザボ 12,500円
MSI B550M PRO-VDH WIFI
メモリ 7,980円
hynix DDR4 3200Mhz PC4-25600 16GB x 2枚 32GB
電源 6,900円
Thermaltake Smart 600W STANDARD
ケース 6,041円
ZALMAN Z1 Iceberg White
SSD 9,700円
Western Digital WD Black SN770 WDS100T3X0E (M.2 2280 1TB)
CPUクーラー 4,000円
DEEPCOOL AK400
グリス 770円
Thermal Grizzly
計99500円
【質問内容、その他コメント】
今回が初の自作ということで、使用用途とスペックが合っているかが確証をもてていません。もちろんオーバースペックへ必要ありませんので、まだ安くできるところや変更した方が良いところがあれば教えていただきたいです。また、BTOで同じスペック同じ値段のものがあればそちらにしようと思いますが、自分が調べた限り見つけることができませんでした。

書込番号:25469479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/19 02:07(1年以上前)

BLENDERの推奨スペックは以下のとおりです
64-bit eight core CPU
32 GB RAM
2560×1440 display
Three button mouse or pen+tablet
8 GB VRAM Graphics Card

これを満たしていれば現時点では快適に動くわけですが4年後もこのスペックで足りるという保証はありません
5年使いたいのであればもう少し予算とスペックを上げたほうがいいんじゃないかと思います
安物買いの銭失いになりますよ

どうしてもその予算・スペックぐらいでないと無理だとしても電源はもう少しマシなものを買いましょう
その一覧から削っていいものがあるとしたらグリスぐらいでしょうか

グラボは公式HPにAMDよりNVIDIAのほうが良いと書いてありますね

白が好みならマザーボードはこちらはいかがでしょうか
https://www.gigabyte.com/Motherboard/B650M-AORUS-ELITE-AX-ICE#kf
まだ発売前なので値段は不明ですが。

書込番号:25469486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/19 02:20(1年以上前)

追記
2020年の頃の推奨スペックが現在の最低スペックとなっています
6コアのRyzen5 5600だと3年後に最低要件を満たせるかすら怪しいかもしれません

書込番号:25469489

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/10/19 06:18(1年以上前)

blenderの場合、CPUでレンダリングするかGPUでレンダリングするかで力を入れる部分も変わると思います。

CPUでレンダリングする場合、マルチコアも十分に使えるのでより高性能にするべきかと思います。
GPUでレンダリングする場合はnVidiaの方が速いですが、大きなものをレンダリングするならメモリーは8GBでは足りないこともままあります。
電源はSMATRT 600は最低限すぎるので他の電源でもう少し上げた方が良いです。【安物買いの銭失い】が嫌ならGOLDのそこそこ実績のある電源にした方が良いです。
12万の予算でわりとどうにもならないので、5700Xに変えてBlenderはそれでやってみる辺りが無難かなと思います。
GPUはRTX3060が使えると良いんですが。。。(予算的に無理な感じはします)

まあ、CPUレンダリングで行くならRTXはあきらめて5700X以上にする方が無難です。
※ 別に遅いだけで動かないとかではないので諦めて、どこにお金をかけるかを考えるのも自作の楽しみだと思います。

書込番号:25469550

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2023/10/19 07:30(1年以上前)

まずはこの辺のBTOPCから始めては?
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1020942&ref=geforce_rtx4060_level_desk

予算厳しいならこの辺で。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=971466&ref=geforce_rtx3060_level_desk


どうしても自作したいってなら止めませんが、安く済ませたいならBTOPCです。自作は何があっても自己責任が基本ですからね〜。
長く使いたいならなおさらBTOPCで保証をしっかりつけたほうがいいですね。

書込番号:25469600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2023/10/19 08:55(1年以上前)

>christmas_powerさん

返信ありがとうございます。
1レス目で書きかたが悪かったのですが、blenderはそこまでガチガチにやるつもりはありません。当方建築学生ですので、課題やコンペで3dパースを作成するといった用途です。なので、物理演算などはする必要がなく、現時点で推奨スペックを満たしていれば充分であると考えています。また、blenderは昨年、i7 1165g7、8GBメモリのノートPCで初めて触れ、その時は自分の用途内でCPUに問題はありませんでした。その上でもグレードをあげた方がよろしいでしょうか?

書込番号:25469678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2023/10/19 09:24(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

返信ありがとうございます。
blenderは上記のように使おうと思っております。また、GPUでレンダリングするのなら、やはりGPUは3060を乗せた方がいいですか?個人的にはレンダリング時間は遅くなってもかまいません。また、GPUを3060にすると、CPUもIntelないし5700xに変えた方がいいですか?
電源に関してですが、おすすめの電源はどれになるのでしょうか。

書込番号:25469708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2023/10/19 09:29(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

返信ありがとうございます。
個人的にメモリ32GBとストレージ1TBは外せず、そのようにカスタムするとなると、BTOでも15万円ほどになります。また、自分でパーツを付け替えて安くするとなると、保証も効かなくなるのでBTOの良さが消えると思っております。
それと、基本的に自作をしてみたいので価格と性能が同程度なBTOが存在しないなら自作するつもりです。

書込番号:25469715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2023/10/19 09:37(1年以上前)

CPUをAMD Ryzen 5 5600X → AMD Ryzen 7 5700Xへ変更して性能アップしてはどうでしょうか。
約6,000円アップにはなりますが、マルチコアで20%アップ向上。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001429753_K0001429754&pd_ctg=0510

書込番号:25469726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2023/10/19 09:43(1年以上前)

>キハ65さん

返信ありがとうございます。
他の方もお勧めされていたので、CPUは5700xにしようと思います。一応確認なのですが、Intelは予算的になしとなりますか?

書込番号:25469729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2023/10/19 09:48(1年以上前)

長期的に考えると、nVIDIAが得意なレイトレーシングは当たり前に使われるようになるだろうから、AMD不利ですよ。

AMD派?の言い分としては、旧い技術はAMDの方がコスパ良いというものだろうけど、6600XTがWQHDに適した性能があるとも思えず、、、中途半端な感じ。

nVIDIAは新しい機能を中心にトランジスタ突っ込んで来るので、旧いゲームのフレームレートが増加せず、ベンチマーク的には見映えしないんだけど、実際、ゲーマーの立場で困るのはあくまで遅い瞬間であって、既に性能が足りているところがもっと速くなってもあんまり意味ないんですよね。

で、fpsしないってことなんだけど、否定から入ると何がやりたいのかわかんなくなる (Steamはありとあらゆるゲームがある)。
一応、最新ゲームって考えると、例えばCyberpunkはAMDは苦手、レイトレ切っちゃうとだいぶ表現が変わる。(なんのために最新ゲーム買ってるの? って状態になる)

一方でMMORPGは旧い技術が現役であることが多いけど、テキスト窓出しまくって、対戦だと無慈悲に重くなって戦闘に影響する。ってなことを考えるとWQHDで例えば黒い砂漠だとfirestrikeの性能が求められて3070Tiとか4070くらい欲しい。(この場合、AMDの方がコスパが良い)

てなことを考えると、ディスプレイ限定しないとえらい高くつく話になる。(両方取って4070だと8.5万<)
FHDで最新グラフィックのゲームしたいのか、MMORPGしたいのでWQHDにするのかみたいな決断はした方がいいと思うけど。

DLSS(拡大)って手もあるんだけど、まぁ、2倍(面積4倍)は無理がある。その場合AMDの技術だと画質は劣る。無いよりよほどいいんだけど、AMDでなくてもFSRは使える。ちなみに上記した黒い砂漠の話はFSR前提。

書込番号:25469732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2023/10/19 09:57(1年以上前)

>ムアディブさん

返信ありがとうございます。
すみません、fpsをしないでなく、オンライン対戦ゲームをしない、です。訂正します。
それと、当方PS5を所有しており、性能は充分満足しておりますので、ゲーム用にそこまで高いスペックは求めてません。

書込番号:25469741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2023/10/19 10:36(1年以上前)

OS はお持ちでしょうか ??

書込番号:25469780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2023/10/19 10:45(1年以上前)

であれば5700Xじゃなくていいと思うけどな。
メモリも16GBでいいんじゃないかと。
グリスとかも要らないんじゃないかなぁ。同じ予算ならGBに回したほうがいいと思うけど。

あと、忘れてたけど、5年またずに性能飢餓になったとして、MB変えたらWIFI無駄になります。
それと、MBから2本のアンテナ線で表に出さなきゃいけなくなるけど、このアンテナ線がネジ式だからメンドクサイ。

取扱が面倒なMB内蔵WiFiはお勧めでは無いです。

当然ですけど無線は色々遅延が増えるしデバイスも高額になります。

書込番号:25469792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2023/10/19 10:53(1年以上前)

>沼さんさん

返信ありがとうございます。
OS、モニター、キーボードで3万円分見積もっているので、大丈夫です。

書込番号:25469802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2023/10/19 11:19(1年以上前)

左様で御座いましたか !
爺のお節介でした

書込番号:25469840

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/10/19 12:29(1年以上前)

ゲームについては特にAMDが著しく劣ってるとかは自分は思わないですが、Blenderに付いてはRTXの方がかなり速いのでRTXの方が良いです。
まあ、個人的な意見ですけどね。

書込番号:25469935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/10/19 20:10(1年以上前)

気になる点だけ。

> 電源 6,900円
> Thermaltake Smart 600W STANDARD

三年保証の様だけど大丈夫?


> SSD 9,700円
> Western Digital WD Black SN770 WDS100T3X0E (M.2 2280 1TB)

IOPS を考えると 2TB 以上だし キャッシュレス モデルの筈だけど大丈夫?


> マザボ 12,500円
> MSI B550M PRO-VDH WIFI

Wi-Fi で使用するなら Wi-Fi ルーターを使った方が有理かと


> 5年は使いたいです。

先を見れば多少オアーバースペック気味にしておかないと後で何かを更新、追加って事に成れば無駄に成ってしまう。



書込番号:25470490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2023/10/27 02:50(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございました。色々とアドバイスをいただいた上で知人と相談し、CPUを5700x、電源をmsiの750wに変更しました。
丁寧にありがとうございました。

書込番号:25479894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デスクトップパソコン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング