FMV LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデル
- 左右約7.8mm幅の狭額縁液晶に加え、どこからでも見やすい高輝度・高色純度のフルHD液晶を採用したノートパソコン。
- オーディオメーカーであるONKYOとハイレゾ再生対応のスピーカーを共同開発。高音質が気軽に楽しめる。
- 各キーを液晶側に向かって傾斜させた「ステップ型キートップ」の採用により、正確なタッチタイピングを実現する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
FMV LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデル富士通
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブライトブラック] 発売日:2017年11月16日



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデル
午後からPCを起動してi作業していましたが、夕食時にスリープモードになり、
1.食後電源ボタンを押して復帰させたところ添付画面のようになりました。
背景が真っ黒で、マウスをクリックしてパウワード画面に・・・
2.「c:\のゴミ箱が壊れています。このドライブのゴミ箱をからにしますか。」
1時間くらい放置して、スリープモードになるのを待ちましたが入りませんでした。
(今までも、必ずスリープモードに入るばかりでは無かったです)
その後、電源ボタン長押しで終了させたつもりです。
そして、電源ボタンを押して起動させると正常に上がりました。
ゴミ箱を確認すると、
25231個のファイルが有ましたので、すぐに空にしましたが・・
これが原因だとして、メモリーに影響したのでしょうか。
この現象はどう言う状況なんでしょうか?
書込番号:25562779
0点

>知りたい〜さん
単純にファイルシステムにダメージがあったと思うよ。
Winキー + R
で cmd をタイプ、エンター
黒い画面で
sfc /scannow
”必ず重要なファイルのバックアップをとってから”、
黒い画面で
chkdsk /F /R
で、Y
つぎに再起動。
自動的に始まるので終了を待つ。 結構時間がかかるよね。 容量によるけれども、3時間とかね。
結果をみるには、
Winキー + R
で powershell をタイプ、エンター
黒い画面に 以下をコピペ
Get-WinEvent -FilterHashTable @{logname="Application"; id="1001"}| ?{$_.providername –match "wininit"} | fl timecreated, message
でてきた画面の文字全部をドラッグして選択状態にして右クリック。
メモ帳を開いて貼り付け。
でそれをUPしてミレル?
書込番号:25562984
0点

有難うございます。
>単純にファイルシステムにダメージがあったと思うよ。
発生時に、電源ボタン押下で強制終了後正常に起動して今に至っています。
何度か、終了、起動を行っても現在再発はありません。
アドバイス頂いた、具体的な内容について・・
ドライブ構成は下記の様になっています。
Cドライブ:SSD128GB
(一部アプリ等はDドライブに入れたります)
Dドライブ:HDD1TB
外付け:USB16GB、1TBHDD
ですが、Cドライブのバックアップと言う事でしょうか?
(ドライブは1TBなので、それように準備が必要)
>”必ず重要なファイルのバックアップをとってから”、
こういう場合、何が重要なのか・・・(判らない(^^))
この作業は、
復帰している現在行うべきと言う事ですね。
現象が出ているときは、、マウスで操作できませんでしたし
他の操作も無理だっただろうから・・
sfc /scannow、chkdsk /F /Rは、C,Dドライブ両方でしょうか?
すぐに対応は難しいですが、考えたいと思います。
書込番号:25563287
0点

>知りたい〜さん
sfc /scannow は 破損したシステムファイルを復旧するために使うよ。破損してても、Windowsは立ち上がるけれども、不安定になるよね。 できるものができたり、できなかったり、さらにはなんらかの問題もおこすよね。
これは削除を伴わないので、安全、無害だよね。
chkdsk /F /R も同様だけれども、注意が必要だよ。ドライブを長期間つかっていると格納されているファイルに問題が起きてくるよ。
/F はファイルシステムの観点で不安定なファイル、読み書きができたりできなかったりするファイルをドライブ内の別の場所に移動させて、安定化させるよ。 この際に壊れたファイルと判定された場合は、削除されてしまう。
削除とはいっても、特別なファイル名で保存されるけれども。
/R はドライブが破損している箇所にあるファイルについて移動を試み、もしファイルが正常に移動できなければ削除するよ。これも同様で特別なファイル名で保存されるけれども。
>何度か、終了、起動を行っても現在再発はありません。
問題はなかったらそれでも、よいけれども、わたくしの経験では、いつのまにかファイルが消えていたことがある。CrucialのSSDだったけれども。 定期的にメンテナンスをすべきだったね。
>こういう場合、何が重要なのか・・・(判らない(^^))
失礼しました。 お金では買えないファイル(データ)のことだよね。 たとえば、過去の写真、アルバムとか、思い出の記録とか、Diary、仕事のファイル、などなど。 消えてしまったら、それまでというとても大切なファイルのことだよね。
chkdsk は機械の観点で復旧できなければ、消してしまうので注意だよ。
>ですが、Cドライブのバックアップと言う事でしょうか?
2つドライブがあるなら、CとDだよね。 普段からバックアップは取ってないのかな? それは大変よろしくないよ。
>復帰している現在行うべきと言う事ですね。現象が出ているときは、、マウスで操作できませんでしたし
他の操作も無理だっただろうから・・
そうですよ。 今回の事件は何かの知らせかもしれないね。
>sfc /scannow、chkdsk /F /Rは、C,Dドライブ両方でしょうか?
sfc /scannow はそれだけでよろしいよね。 時間は10分もかからない。
chkdsk /F /R は各ドライブにかけるよ。
”chkdsk /F /R” はCドライブが対象になるけれども、システム上そのドライブはユーザーからはオフラインにする必要がある。そのため、再起動の途中で行われるよ。 結果の見方は前述の通り。
”chkdsk d: /F /R” はDドライブが対象になる。 chkdskをかけている最中はDドライブは同様にオフラインになるので、ユーザーはアクセスできないよ。 結果は黒い画面にでてくるよ。
chkdsk は長時間かかるので、時間を見計らって、よる寝る前にスタートしたほうがいいかもね。
ためしに、chkdsk だけ、/F,/Rなしで、やってみれば? これは無害なので、感じがつかめると思うよ。
書込番号:25563410
1点

Gee580さんへ
sfc /scannowの実行後の画面を添付します
不良箇所はあった様です。
logファイルが添付出来ませんので・・・
powershell 実行後の画面を添付します
最新のpowershelをインストールして下さいと言うことで、止まっています。
netで検索すると下記が有ました。
「原稿執筆時点におけるPowerShellの最新バージョンは、「PowerShell 7.3」である(プレビュー版として「PowerShell 7.4」がリリースされている)。2023/10/27」
書込番号:25564815
0点

>知りたい〜さん
7.4は正式版になったよね。
>最新のpowershelをインストールして下さいと言うことで、止まっています。
とまっているわけではないので、そのまま、そこで前述のコマンドを実行し、結果をみれるよね。
このUPDATEにもコマンドを使うので、おそらく初心者にはむつかしいと思う。今回はやめておきましょう。
とくに、普通にWindowsを使う分には何も問題ないから。
書込番号:25565004
0点

CrystalDiskInfoで、SSDとHDDの健康状態を調べておくと良いですよ。
黄や赤の場合は、交換時期の目安になりますし。
・CrystalDiskInfo
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/
書込番号:25565032
0点

有難う御座います。
Gee580さんへ
>7.4は正式版になったよね。
>最新のpowershelをインストールして下さいと言うことで、止まっています。
とまっているわけではないので、そのまま、そこで前述のコマンドを実行し、結果をみれるよね。
最新にアップデートするべきかどうかで私が薦められなかったと言う事です。
下記を見ると無視して、コピーして進めても良さそうですね。
----------------
このUPDATEにもコマンドを使うので、おそらく初心者にはむつかしいと思う。今回はやめておきましょう。
とくに、普通にWindowsを使う分には何も問題ないから。
----------------
猫猫にゃーごさんへ
>CrystalDiskInfoで、SSDとHDDの健康状態を調べておくと良いですよ。
>黄や赤の場合は、交換時期の目安になりますし。
CrystalDiskInfo(3.3.7.0)はインストールしてありましたので、実行してみました。
緑のセルを表示する方法が判らなくて・・(^^)
(結果はテキストで表示されていますが・・・)
書込番号:25565225
0点

CrystalDiskInfoは最新をダウンロードしてインストールしてください。
画像は、SSD(青:正常)とHDD(黄:注意)の例。
SSDは%表示あり。
書込番号:25565568
0点

起動ドライブが128GBままなのですね。
それでは果てしないメンテナンスを続けなければ、
まともに動かないと思います。
以前 調整を頼まれたPCの一時ファイルの”ゴミ”が100GBありました。
ゴミだけで100GBですから、実際にC:ドライブに作成された一時ファイルは
凄まじいものと思われます。
幸いそのPCのC:ドライブは500GBでしたので、壊滅的な状態ではありませんでした。
データドライブとしてD:を2TB。
Windowsはメモリ関係無しに、とにかく大量の一時ファイルを作成する傾向にあります。
起動ドライブ500GB以上は必要と思います。
書込番号:25566715
0点

Gee580さんへ
>とまっているわけではないので、そのまま、そこで前述のコマンドを実行し、結果をみれるよね。
指示頂いた、コピペを実施しましたが、「*****>」の様な1行が表示されて、思惑通りではありませんでいて。
それで、最新のpowershelをインストールして見ようとトライしましたが、2つのバージョンが出てきて・・
更にコマンド画面での操作も必用そうで、無理せず中断しました(^^)
下記アドバイス通りでした
--------------------
このUPDATEにもコマンドを使うので、おそらく初心者にはむつかしいと思う。今回はやめておきましょう。
とくに、普通にWindowsを使う分には何も問題ないから。
--------------------
書込番号:25568040
0点

>何度か、終了、起動を行っても現在再発はありません。
とりあえず直ったようでよかったです
あとは現在の状態を確認して、今後に備えるんですかね?
確認です。以下の結果はどうなったんですか?
結果予想は合っていますか?
↓ はい
なら、C: D: ドライブの交換ですね?
もう危険なので
2) 3) 4) の写真を撮ってここに張り付けらますか??
------------------------------
1)sfc /scannow
←結果:●正常に修復されました
■上記「sfc /scannow」を実行できた同じ「管理者:コマンドプロンプト」画面で
●C: D: の大切なファイルはなくなっては困るので、USBメモリ(USB接続のHDD/SSD)にコピーが完了したあと
実行する前提です。仮にファイルがなくなっても?慌てふためかないようにして下さい
2)chkdsk C: /f /r
←結果予想:山の様な修復?
3)chkdsk D: /f /r
←結果予想:山の様な修復?
4)CrystalDiskInfo(最新版)
https://crystalmark.info/ja/download/#CrystalDiskInfo
CrystalDiskInfo9_2_1AdsAoi.exe ダウンロード・実行
←結果予想:C: 黄色?
D: 黄色?
------------------------------
書込番号:25568066
0点

>知りたい〜さん
>コピペを実施しましたが、「*****>」の様な1行が表示されて
そこはchkdsk /F /R の結果をみるためのコマンドだよ。 これの前にchkdsk /F /R はやったのかな?
やってないと、そのようになるよね。
書込番号:25568325
0点

有難うございます
確認結果の報告が遅くなりました
1)sfc /scannow
結果:正常に修復されました
添付:sfc svannow後.jpg
2)chkdsk C: /f /r
結果:問題無い表示で画面を残す事を忘れていました
3)chkdsk D: /f /r
結果:問題ない結果でした
添付:chkdsk D F.jpg
)DiskInfo64A.exe4
下記どちらも青色でした。
Cドライブ
添付:CrystalDiskInfo_20240102085227
D、Xドライブ(外付けHDD)
添付:CrystalDiskInfo_20240102085426
下記を、何度か繰り返しましたので、ファイルに影響が出ている物があるかも知れない
2)chkdsk C: /f /r
3)chkdsk D: /f /r
4)CrystalDiskInfo(最新版)
(バックアップを取らずに、そのまま実行しました(^^))
以上より、
ゴミ箱のファイル数の多さが問題だったのかも知れません。
ゴミ箱のファイル削除後は、普通に運用できています。
CrystalDiskInfo(最新版) の状況が現時点のPCの状況と言えますね。
書込番号:25569171
0点

>知りたい〜さん
とりあえず問題はなさげだね! よかったよね!
定期的にSFCやCrystalInfoなど、確認したらいいよね。
>Audrey2さん も言って見えるようにメンテが必要なんで、そこは注意してったらいいと思うよ。
書込番号:25569184
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 2024/12/29 22:57:50 |
![]() ![]() |
8 | 2024/12/26 7:36:41 |
![]() ![]() |
10 | 2024/09/17 14:21:05 |
![]() ![]() |
58 | 2024/08/28 7:51:51 |
![]() ![]() |
6 | 2024/08/07 5:47:15 |
![]() ![]() |
24 | 2024/08/01 12:54:41 |
![]() ![]() |
28 | 2024/06/05 7:13:21 |
![]() ![]() |
17 | 2024/07/22 8:39:05 |
![]() ![]() |
13 | 2024/01/24 14:49:47 |
![]() ![]() |
15 | 2024/01/02 9:37:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
