



書斎部屋(PC部屋)に現在、蛍光灯タイプのペンダントライトを使っています。32/30型のタイプです。
ここ数年は切れやすく、1〜2年に1回蛍光灯の交換をしてます。買い置きしておけばいいのでしょうが、なかなかそういうわけにもいかず切れたら急遽買いに行くので、少々高めです。家を建てたときからついていたものなので、そろそろLEDタイプのシーリングライトにしたがいいかなと思い始めました。
部屋は幅が1.4m弱、長さが5m弱で細長いです。その部屋のほぼ中央にライトがあります。パソコンは細長い壁の奥に置いているので、ライトに背を向けて座ってる感じです。一応デスクライトもあります。
広さ的には4.5畳程度になるんですかね?ここに本製品か8畳タイプで悩んでいます。最初は8畳タイプで十分かなと思ったのですが、店頭で見ると8畳だと暗く感じました。明るい店内なんでそう見えたのかなとも思いますが、LED照明は初めてなのでどうかなと思ってるしだいです。8畳も12畳も価格差はほとんど無いので大きくてもいいのかなとも思っておりますが、、、
大は小を兼ねるって感じになりますかね?明るすぎて困るなんてことありそうですか?
書込番号:25623758
0点

明るすぎると思ったら、リモコンで調光出来るので、12畳タイプで良いのではないでしょうか。
書込番号:25623805
0点

>キハ65さん
毎度。調光は無段階じゃないのが気になりました。
2〜3段階程度だったと思います。
書込番号:25623903
0点

>KIMONOSTEREOさん
リモコン:連続調光:(100% 約10%)、多段調光:(100% 約10%(10段階))、となっていますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07F1VBHCC
書込番号:25624059
1点

Amazonのリンク先見てみたら、全く同じのを我が家でも購入してたみたいです。
これはたぶん4.5帖ほどの部屋に付けたと思いますが、全く問題ありませんよ。
調光は10段階なんですね。知りませんでした。(^^ゞ
しかし調光なんて取り付けたそのときくらいしか使いません。普段は壁スイッチでON/OFFするだけです。
書込番号:25624319
2点

前身のNECライティングの12畳用を5畳の部屋で使っています。
リモコンの調光は、チョン押しだと4段階、長押しで10段階になります。
私はチョン下げ1回か2回(多分50%-70%)が良い感じですね。
書込番号:25624487
1点

なるほど10段階で設定できるのですね。点灯では二回押したらMaxになったので2段階かと思ってました。やり方があるのですね。
ならば価格差も少ないので大は小を兼ねるっていうほうがよさそうですね。
サイズもほぼ同じだったし、消費電力もたかが知れてそうですしね。
ご意見ありがとうございました。ちょうどリビングのファンヒーターも壊れてしまったので、他のいろいろ欲しいモノも含めて電気屋に行ってきたいと思います。
書込番号:25625161
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホタルクス > HLDC12208」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/03/26 19:08:54 |
![]() ![]() |
6 | 2024/02/16 20:01:40 |
![]() ![]() |
5 | 2023/10/14 18:44:27 |
![]() ![]() |
0 | 2023/10/09 8:59:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)





