


【困っているポイント】
msiのゲーミングモニター「MPG 271QRX QD-OLED」を購入したのですが、オンラインの説明書を見る限り音声出力がHDMIのARC機能なし、光デジタルケーブル端子なしの様ですが、この場合スピーカーに音声出力をしたい場合はイヤホン端子からのみとなってしまうしまうのでしょうか。まだ使用しておりませんが(ARC対応スピーカーも未所持)、ご存知の方は御回答お願いします。
【使用期間】
0ヶ月
【利用環境や状況】
製品到着前
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25758423
1点

・MPG 271QRX QD-OLED [26.5インチ] スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/K0001607823/spec/
ヘッドホン出力端子にスピーカーを接続するのが一番簡単ですが、
HDMI音声分離器を使用することで、光デジタル出力も可能になります。
私は、他社のモニターですが、HDMI音声分離器(3.5mm/RCA/光デジタル出力)を
使用してスピーカーを接続しています。
実際は、4台のPCをHDMI KVMスイッチに入れ、
KVM HDMI出力 → HDMI音声分離器 → モニター
┗3.5mm→ アクティブスピーカー
のように接続しています。
書込番号:25758444
1点

>duvie012さん
>スピーカーに音声出力をしたい場合はイヤホン端子からのみとなってしまうしまうのでしょうか。
MPG 271QRX QD-OLEDにはヘッドホン出力 ×1及びUSB 2.0 Type-Aが有りますので、どちらからでも音声出力は取り出せますよ。
https://jp.msi.com/Monitor/MPG-271QRX-QD-OLED/Specification
書込番号:25758482
1点

個人的にはスピーカーから出すのが良いのかな?とは思います。
HDMI2.1なので、KVMや音声分離機の対応できる機器があるのか分からない(ごめんなさい調べてないです)
またHDMIからUSBに音が出せるとは思えないです。
書込番号:25758517
0点

私が知っている限り、ARC対応のPCモニターはDellのALIENWARE AW3225QFです。
ARC対応はTVに任せて、PCモニターは音声出力端子(ヘッドホン端子)があれば素直にアンプ内蔵PCスピーカーへ接続しましょう。
書込番号:25758643
0点

そもそもどういう使い方をするのかがわからないのだけれど、PCで使うならPCの音声出力使えばいいのでは?
書込番号:25758707
0点

>クールシルバーメタリックさん
使用方法としてはSwitchやps5、Appletvなどを接続して使う予定です。所持PCはノートなので常時PCモニターとして使う事はないと思います
書込番号:25758720
0点

>猫猫にゃーごさん
私の場合はPS5やAppletvなどを接続して使う予定です。PCはノートPcをたまに出力するくらいに止まる予定です。この場合は分離機さえあればよさそうですかね。
書込番号:25758725
0点

別に普通にヘッドホン端子から取るくらいでいいと思うんだけれど、そんなに良いスピーカーつなげるの?
くっそ高いスピーカー使うんじゃなければ(数千円クラスのアクティブスピーカークラス)、それで十分いい音出るよ
書込番号:25758793
0点

>duvie012さん
>私の場合はPS5やAppletvなどを接続して使う予定です。PCはノートPcをたまに出力するくらいに止まる予定です。
>この場合は分離機さえあればよさそうですかね。
2台以上の機器をHDMI音声分離器に接続するには、手作業で津祖繋ぎ変えるか、
HDM機能付きI音声分離器を使用することになります。
また、それなりのスペックを持った製品でないと、ゲーミングモニターの能力が発揮できません。
アマゾンで「HDMI 4K 120Hz 音声分離 4台」なキーワード検索すると、
例として↓のような製品がヒットします。
・【2023安定版】avedio links 8K HDMIマトリックス 4入力2出力 HDMI 2.1 4K@120Hz切替器 音声分離器 (光デジタル・L/Rオーディオ分離) ARC付きHDR10 HDCP2.3 ドルビー·ビジョン·アトモス リモコン操作可能
https://amzn.asia/d/cpceYTw
カスタマーレビューでは、PS5やSwitchで使われている人もいます。
使用目的に見合う性能、価格か吟味して決められると良いでしょう。
光デジタル必須でなければ、他の方が言われているように
ヘッドホン出力端子にスピーカーorアンプを繋げても良いと思います。
書込番号:25759670
1点

自分はMPG 321URX QD-OLEDというモニター使ってますが、PCの音はPCからアナログでAmazonスティックの音声はこのモニターのイヤホン端子からセレクターで聞いてますが卓上で聞く分にはこれで十分だと思いますけどね。
HDMIセレクターは結構トラブルの元なので、本格的に音を聞きたいならAVアンプの適当なもの購入した方が良いと思います。
まあ置き場所は必要ですが高価なセレクター買うくらいなら3万円くらいからありますのでその方が良いかなとは思います。
まあつなぐ機器が多いとか卓上スペースの問題があるならHDMI切り替え機になると思います。
自分はテレビ画面とかで本気で聞きたいときにはBDプレイヤーやTVから光る出力でDACにつないでそこからプリアンプにつないでいます。
厳密にいうとHDMIに音声も映像も流すよりは分けたほうが音も映像もよくはなるようですので、どこまでやるかですけどね。
取り合ずイヤホン端子ならそうコストもかかりませんし、まずやってみて不満ならグレードアップで良いと思いますけどね。
書込番号:25759722
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCモニター・液晶ディスプレイ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 8:43:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/08 11:45:08 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 1:00:06 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/05 22:02:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 15:40:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/05 1:24:37 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 18:44:01 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/02 16:46:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 15:06:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 23:11:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



