『配線途中で太いケーブル』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『配線途中で太いケーブル』 のクチコミ掲示板

RSS


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

配線途中で太いケーブル

2024/06/05 11:39(1年以上前)


カーオーディオ

クチコミ投稿数:962件

ドア内から室内に電気配線を引き込みたいのですが、その経路がドアヒンジ部分のジャバラだけの状態です。

取り付けたいパーツの配線の太さが 0.5sq なのですが、そのくらいの細さの場合、ジャバラ内を通して設置した場合断線が心配です。
また、0.5sq のケーブル長が少し短いため、結局途中で ギボシ端子で延長(または圧着端子)する予定です。

それで質問なのですが
(断線のリスクが考慮して)ジャバラを通す配線を 2.0 sq で通して、その前後に 0.5sq の配線をギボシ端子で接続するというのは問題ないのでしょうか?
(=途中で太さが変わる)
また、0.5sq をジャバラに通しても断線のリスクは気にしなくてもよいレベルでしょうか?

書込番号:25761310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13888件Goodアンサー獲得:2916件

2024/06/05 11:45(1年以上前)

>愛犬ショコラさん

純正のケーブルはもっと細いと思いますが、断線した話は聞かないので、0.5sqで問題ないでしょう。
ケーブルの太さが変わっても問題はありませんが、接点が増えるだけ抵抗とリスクも増えます。

書込番号:25761315

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:361件

2024/06/05 12:26(1年以上前)

配線コードの断線はもっと細い素線の束なので、針金の様に鋭角に折ったり伸ばしたりを繰り返せば断線しますが、柔軟性もあるので鋭角でなければ断線は滅多にありません。

それよりもギボシ端子とかエレクトロタップで簡単に繋げる車の配線は圧着部分の接触不良が起き易いので、そこでの断線がほとんどですね。

最悪は発熱して燃え車両火災になります。
以外と多いんです。車両火災原因のトップ10にDIY配線が入ってます。

ドアのジャバラって追加配線を考慮したものではないので、追加する事で既存の配線を圧迫して不具合に繋がるなんて事もあります。

ギボシ端子を圧着したら、ハンダ付けで補強する事で接触不良は激減出来ます。
USBハンダコテ便利ですよ。
エレクトロタップは出来るだけ使用しない。どうしてもなら圧着後にビニルテープや癒着テープで巻きつける。

書込番号:25761351 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2024/06/05 12:30(1年以上前)

何アンペア流したいか 用途が書いてないとなんとも 

書込番号:25761356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:962件

2024/06/05 12:33(1年以上前)

回答ありがとうございました。

断線リスクは 0.5sq でもそれほど高くなさそうなので 0.5sq の配線でジャバラを通したいと思います。

書込番号:25761359

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング