


USB変換ではなくダイレクトで可能な外付けM.2インターフェースは出る事は考えられますか?
eSATAのようなものです。
理由は安定と速度の落ち込みが少ないからです。
昔eSATAが出た時に速度の落ち込みが少なくて良かったのですが全然普及せず。やはりUSBの方が楽でそこそこ速度が出るしパーツも安いからと言う事。
USB3.0は相性にもよりますがデータ移動している途中でいきなり遮断された事もあったりしました。
eSATAは3.0でも6.0でもそういう事はありませんでした。
今はSATA6.0 SSDを使う場合はSATA通信と電源の線を用意してダイレクトにマザボSATAコネクタか増設SATA6.0のコネクタとつないでやり取りしています。線が多いのと場所を取るのですが安定してやり取りするためにはと考えると良いと思っています。
書込番号:25776261
1点



thunderboltが一般化すれば出来るのでは?
ちなみにUSB4もPCI-Eトンネルリンクはオプションだけどサポートしてる。
まあ、セキュリティやその他の問題が解決出来るならThunderbolt4などはトンネルリンクをサポートしてるから外へ出せる。
書込番号:25776395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

技術的に作れるかどうかはともかく作ったとしてそれ、売れると思いますか?
eSATAも普及しなかったのに、似たようなコンセプトで成功すると思いますか?
「別にUSBとかThunderboltでよくね?」で終わってしまう気がするので、期待できないと思います
書込番号:25776484
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インターフェイスカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/17 20:14:02 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 17:53:44 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/21 15:16:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 19:13:23 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/10 17:34:06 |
![]() ![]() |
12 | 2025/08/18 23:04:23 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/07 3:32:53 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 16:50:02 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/27 10:15:16 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/02 6:54:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





