


pcの知識があまりない者です
気になったのですがcpuが対応してる以上のメモリ速度を
マザーボード側で設定したらしっかりと動くことはあるのでしょうか
それとも起動しなくなってしまったりするのでしょうか
とても無知ですみません。
お願いします
書込番号:25824454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>特にやることないさん
CPU対応より早いメモリを使用した場合、CPU対応の上限速度で動作します。
起動しなくなるようなことは通常ありません。
書込番号:25824476
0点

>特にやることないさん
読み違えていました。
マザーボードの設定で速度を上げた場合、CPUやメモリが対応できないと起動しなくなります。
書込番号:25824477
0点

CPUとメモリはお互いにタイミングを合わせて動作しています。
そのためメモリクロックを引き上げた場合、タイミングを合わせる必要がある場合もあります。
IntelだとXMP、AMDだとEXPOと呼ばれるのが、このタイミングを自動で調整する機能です。
この範囲に収まるなら、あらかじめ設定されてるタイミングで調整されるため、そのまま使えることが多いです。
この範囲を超える場合、自分で調整する必要があります。
なので、回答としては「メモリの限界までクロックを上げることは可能である。ただし、調整は自分ですることになる」が正しいのかなと。
この調整をしていない場合、起動しなくなることもあります。
なので通常は、「ちょっとずつ調整していって限界を探る」みたいな地道な作業が延々続くことになるはずです。
書込番号:25824484
0点

>あさとちんさん
そうなんですね!
ありがとうございます!
書込番号:25824485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱすたらんちさん
ありがとうございます!
書込番号:25824486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/10 16:23:02 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 14:49:10 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/10 14:09:36 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/10 14:22:14 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/09 12:32:20 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/09 20:53:47 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/08 20:11:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 18:31:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 20:47:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 2:14:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





