


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro
先日この機種を購入しました。
PCのiTunesからairplayでアナログアンプに音楽を出力をしたかったからです。
いまの構成は以下の通りです。
PC(iTunes)→(airplay over Wifi)→Wiim pro→(RCA)→アナログアンプ(PM-17SA)
以前はアンプに有線接続したamazonechoへbluetooth経由で出力していましたが、airplayにすることで飛躍的に音質が向上して大変満足しています。またWiim proの操作性も抜群で大きな不満はありません。
しかし人間便利になるとさらにもっと便利にしたいと考えるもので、Wimm pro起動に連動してアナログアンプの電源を入れることができないかなと考えています。
PM-17SA(マランツ)というアンプは赤外線リモコンで音量や入力切り替えなどのコントロールはできるのですが、スタンバイのコントロールはできません。本体の電源ON/OFFは物理的なスイッチのようです。
そこでスマートプラグがうまく使えないかと検討しています。
つまりWimm pro起動に連動してスマートプラグでアンプの電源をON/OFFしたいのです。
それを実現するためにはWimm pro起動をトリガーとして検出することが必要です。
スマートプラグの使い方を少し調べたところ、サブウーファーをアンプに連動させてON/OFFするために、アンプ側の消費電力をモニターしてある閾値を超えたときにそれをトリガーにしてサブウーファーの電源をONにするといった使い方を紹介している記事がありました。
今回の場合も同じ原理があてはまるのですが、おそらくWiim proのスタンバイ状態と駆動状態での消費電力差はかなり小さいと予想されるので、ちょっと厳しいかなと思っています。
(荒い電力計しかないのですがどちらも1Wでした。)
Wimm pro起動をトリガーとして取り出すうまい方法がありましたら教えてください。
書込番号:25890258
0点

一番簡単なのはAlexa を使う方法だと思います。
スマートプラグでアンプをオンオフする場合、電源を完全に落とすことになります。それでもよければ、Alexa の音声コントロールで「音楽をかけて」などの台詞でWiiM の音楽再生と連動してスマートプラグをオンにできます。音声操作はWiiM リモコン、スマホ、エコーデバイスから可能です。もしくは、定型アクションを使って決まった時間に自動起動することもできます。
同じ要領で、SwitchBot ハブミニなどのスマートリモコンを使うと、アンプのリモコン操作を学習させて自動化できます。この場合はアンプがスタンバイになるだけなので電源は落ちません。
書込番号:25890292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
アドバイスありがとうございます。
確かにアレクサを使うことで連動は可能ですね。
ただ、PCでiTunesを操作しただけでアンプの電源が入り、Wimm proが駆動して音が鳴り出すといったふうにしたいなと思っているのです。
スマートプラグでアンプをオンオフも少し気になりますが、試しにプラグ抜き差ししてみたところ、電源スイッチオンオフしたときと同じような動き(リレー音)がしていたので大丈夫かなと思っています。
おそらく電源スイッチは、完全な物理的なスイッチなのでしょう。
スマートプラグ面白そうなのでもう少し研究してみます。
書込番号:25890326
0点

>taku0208さん
こんにちは。
なんとなく面白そうなので調べてみました。
私が実際電圧を測ったりしたわけではないので、お決まりの「自己責任でお願いします」状態ではあるのですが、、、
TRIGGER-OUT端子はそういう用途で使っている例がありました。通常トリガーは「アンプの電源入れたらプレイヤーも電源入れる」ような使い方を(自社機器間で)するため、としか取説には書いてないと思いますが、本機はそういう連動先がありませんし、まあ概ね各社共通なのでしょう。
https://blog.goo.ne.jp/panchan201902/e/2f750d7726c3eeb98c56eb355be62e38
にあるように、このアンプの場合12Vで出力が出たら「電源が入った」というトリガーになるようです。
細かいことは現物合わせしかないと思いますが、テキトーな3.5mmミニ端子のTS二極のケーブルを端子にさして、(ショートさせないよう注意しつつ)テスターで電圧を測って12Vか確認する、、、
というのを試してみられる程度のご経験と知識をお持ちの方なら、仮に12VがWiimProからも出ているなら、同じ仕組みで動かせるかもしれません。なんかこれ書いてたら私もやってみたくなったんですが、あいにく私の出力先はアクティブスピーカーで「タッチセンサーで電源ON」というキワモノなため、実用にならないのであまり試すモチベーションがわかないので手を動かすまでには至っておりません。
ご参考になれば幸いです。
失礼します。
書込番号:25890922
0点

>だくおさん
おお、すばらしい!
確認したところtrigger out端子なる物がありました。
ちょっと調べた感じではあまり情報がありませんが、なんか使えそうな感じがしますね。
要は、この12Vトリガーを受けて電源をオンオフできるようなスマートプラグがあれば完璧ですね。
なんとか使いこなす方法を調べてみます!
書込番号:25890958
0点

>だくおさん
紹介していただいたリンクの、シガーソケットを介してUSB連動タップにつなぐアイデアはなかなか優れものですね。
でもUSB連動タップ、けっこういい値段します。
シガーソケットは持っているので、安価なタップ探してみます。
ただ、有線になってしまうところが玉に傷です笑
書込番号:25891028
0点

>だくおさん
12Vトリガーに連動する電源タップは市販されていなさそうですね。
仕方がないので、例えば下記のようなソリッドステートリレーを入手して自作してみようと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CC8X6F9X/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A1EWTM2H0HWR1J&th=1
書込番号:25891106
1点

>taku0208さん
現在、デジタル出力をDACに繋いでAmazonmusicアンリミテッドを聴いています。
最近気が付いたのですが、本機の電源など一切触らず(ONのまま?ランプが暗くなっているのでスリープかも)で
DAC側の電源ON/OFFだけでそのまま音が鳴ることに気が付きました。
とても便利で重宝しています。
入力側の起動でもこのように使えるのかは試していません。
ご参考まで。
書込番号:25891756
0点

>audiomania1さん
この機種には電源スイッチという物がないので、自動的に電源が入るみたいですね。
スタンバイ状態の時はランプが暗くなるみたいです。
僕の場合はPCからiTunesを操作することで、自動的に本機の電源が入って音が鳴り出します。もちろんアンプの電源は入れておく必要はあります。
とっても使い勝手が良いですね。
Wiim proに突いている12Vトリガーは、電源が入った状態では12Vの電圧がでて、スタンバイになると切れるみたいなので、これをトリガーにしてアナログアンプのオンオフができそうです。
ただアンプのボリュームは手動またはリモコンで変える必要があるのでアンプをまったく触らないでという訳にはいかなさそうです。
、
書込番号:25891890
0点

>taku0208さん
電源を触っていないというのは、本機にリモコンが付いていたので、それの電源ボタンを操作していないということなんですけど、
使い始めの頃はそれを押していたんですよね。
DACがONになってそれの信号のやり取りで本機も起動するということですけど、アナログ同士では信号のやり取りは無いでしょうから
一工夫は要りそうですね。
ボリューム調整問題もありますね。
リモコンはPCの近くに置くしかないのかな。リモコンで出来るというのはまだましなのかもしれません。
WiiM Proは選曲を頻繁にやらない限りとても優秀なので、これからも当分の間はお気に入りの機器として使いそうです。
書込番号:25891923
0点

>audiomania1さん
リモコンをお持ちなのですね。
この機種は特に何の意識もしないで起動するところが嬉しいですね。
とっても使い勝手がよいと思います。
アナログアンプの電源を自動で立ち上げることができれば、あとはリモコン操作でなんとかなるかなと思います。
ソリッドステートリレーを入手したのでうまくできるか試してみます。
書込番号:25892056
0点

>taku0208さん
今はIOT家電化できるパーツがラインナップされており、思いがけない使途にも対応できるようになり日々驚きがあります。
PM-17SAはアンプとしては所要電源容量はそれほど大きくないので心配はいらないと思いますが、
自作の場合、電気的には絶縁と発熱には十分注意して工作を楽しんでください。
万一の発火を考慮すると仕上は金属筐体に入れるのが良いと思います。
書込番号:25892251
0点

>audiomania1さん
おっしゃるとおり、絶縁と発熱には気をつけなきゃと思っています。
金属製のシャーシとヒートシンクがあればいいのですが、とりあえずは試してみてどれくらい発熱するかを見てみようと思います。
3〜4000円の中華アンプがあるので、まずはそれで思い通りに作動するか確認します。
いろいろとアドバイスありがとうございます。
書込番号:25892265
0点

先に紹介したソリッドステートリレーと、モノラルのミニプラグ(100円ショップのイヤホン)と、手持ちのテーブルタップでtrigger outを利用した電源オンオフ装置を組んでみました。
さあwiim proのtrigger out端子にミニプラグを挿そう。。。としたところ、なんとtrigger out端子はミニプラグ(Φ3.5mm )ではなく超ミニプラグ(Φ2.5mm )だと気づきました。
仕方ないので、ミニプラグ(Φ3.5mm )を超ミニプラグ(Φ2.5mm )に変換するケーブルを購入し対処しようと思っています。
うまくいったらまた報告します。
書込番号:25893671
0点

>taku0208さん
単相交流電源を開閉(ON/OFF)する場合のリレーは2回路(2接点)のタイプを使用した方が良いと思います。
2線のどちらが接地されていても安全に電源ラインを開閉できますので。
私は電気の専門ではないのですが念のため専門家に確認された方が良いかと思います。
書込番号:25893681
0点

>audiomania1さん
>単相交流電源を開閉(ON/OFF)する場合のリレーは2回路(2接点)のタイプを使用した方が良いと思います。
2線のどちらが接地されていても安全に電源ラインを開閉できますので。
僕も全然詳しくないのですが、リレーを使ったいろんな回路をみたところ、トリガー側と電源側は電気的に独立していますので、今回のような目的では2回路にまでする必要はないような気もします。
またSSRじゃなくても接点式のリレーでもいいのでしょう。そっちの方がいいかもしれません。
接点式のリレーも入手して組み込んでみようと思います。
書込番号:25893952
0点

Amazonで999円で買ったSSRモジュールを使ってwiimproの12Vトリガーに連動する電源タップを作製しました。
wiimproが起動するとtrigger out端子から12.2Vが出力されていました。
スタンバイ状態になると切れます。
(参考)https://faq.wiimhome.com/en/support/solutions/articles/72000602073-how-to-use-12v-trigger-on-wiim-pro-or-wiim-pro-plus-
SSRモジュールにtrigger out端子からの出力を接続し、スイッチ側に100V電源をオンオフできるようにつなぎました。
wiimproが起動すると無事にアナログアンプの電源が入り、すべて手元操作で音楽が聴けるようになりました。
もちろん音楽を止めて、スタンバイオフになったら自動的に切れます。
なかなか便利です。
接点式のリレーも購入したので、差し替えて遊んでみようと思います。
皆さんのアドバイスのおかげです。
ありがとうございました!
書込番号:25896489
1点

ご参考までに、使ったパーツリストです。
SSRリレーモジュール
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CC8X6F9X/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&th=1
3.5mmモノラル(メス)→2.5mmモノラル(オス/L型)変換ケーブル(メス側は切って捨てた)
https://www.amazon.co.jp/dp/B019Z1PBLW?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
以下は自前の物
コンセント、スピーカーケーブル(2.5mmプラグの延長)、ケース(綿棒のケース)
その他
接点式リレーモジュール(今回は使っていない)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08HCR1YWW/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
※100V電源扱うので注意してください。
テスターでのチェックは必須です。
(追記)
アンプの消費電力は35W程度です。
SSRモジュールの発熱は全くないようです。
書込番号:25896573
0点

>taku0208さん
作戦成功、おめでとうございます!
万一、ノイズなどの問題があるようならリレー式をトライされると良いと思います。
SSRって昔から電気ヒーターのON/OFF制御用に使われていたように思います。
オーディオ装置とは無縁の機器なので関係なかったのでしょうけど、漏れ電流などももしかするとあるかもしれません。
機械接点のリレーならその点は安心ですので、B案として有りです。
書込番号:25897877
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Linkplay > WiiM Pro」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/06/01 20:27:39 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/17 0:06:01 |
![]() ![]() |
2 | 2025/02/01 18:20:00 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/07 16:41:14 |
![]() ![]() |
8 | 2024/11/04 13:30:13 |
![]() ![]() |
13 | 2024/11/30 3:18:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/10/23 16:15:00 |
![]() ![]() |
2 | 2024/10/06 22:48:10 |
![]() ![]() |
4 | 2024/09/30 8:16:30 |
![]() ![]() |
1 | 2024/09/28 23:00:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





