『CPUクーラー変換後、定期的にカクつきます』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『CPUクーラー変換後、定期的にカクつきます』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー変換後、定期的にカクつきます

2024/09/25 22:35(1年以上前)


デスクトップパソコン

低下時

通常時

低下時

通常時

今まで5600Xについていたリテールクーラーを使っていたのですが、ゲーム中温度が95度まで上がっていることがあったので、CPUクーラーを下記のPCCOOLERのK4に変更後、Hzが0.52まで下がり、定期的にカクつくようになりました。温度はだいぶ下がっているのにカクつく理由がわからず質問させていただきました。リテールクーラーの時からオーバークロックをしていたので、それが原因かと思いBIOSを初期化してみたのですが変わらず、ECOモード時のみしっかり動作することがわかりました。あとリテールクーラーに戻した時も温度は高いのですがきちんと動作しました。
参考画像も一緒に乗せておきます。よろしくお願いいたします。

CPUファン : PCCOOLER GAME ICE K4-WH [ホワイト]
CPU : AMD Ryzen 5 5600X BOX
GPU : Palit GeForce RTX 4070 SUPER JetStream OC 12GB / NED407ST19K9-1043J
電源ユニット : 玄人志向 KRPW-GA850W/90+
マザーボード : BIOSTAR B550MX/E PRO

書込番号:25904424

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/09/25 23:01(1年以上前)

BIOSのバージョンとか?

誤検知とかですかね?
サイドフローにしたから発熱が上がってしまったところとかは無いですかね?
サイドフローはトップフローと比べるとマザーの部品が発熱しやすいので、そう言う事ならあるかな?くらいで基本は冷やせるほどカクツキとかは減るとは思うのでさすが

書込番号:25904444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/09/26 00:16(1年以上前)

密室ケースなら外気ファンの強化(風量多いもの)でボックス内部の熱を外に出してやらないと
一番冷やさなきゃいけないマザーボード上部やVRM周辺に熱が籠ってしまって、基盤がアッチッチーになってしまいます
CPU温度だけ見てると問題ないように見えますけど、リテールでうまく動作するとなると密室ケースか外気ファンが弱いのだと思います

書込番号:25904495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/26 05:32(1年以上前)

>ゴヘイモチ食いてぇさん

> CPUクーラー変換後、定期的にカクつきます

マザボ等の温度が上がったのでは、
サイドフローのクーラーはマザボ等の冷却には向いてないので
SSD・メモリ等の温度が上がります。
ファンを追加してもそれほど効果がなく、
トップフローに変えるとかなり温度が下がりました。
NoctuaのNH-L12SやScytheのBig Shuriken 3等を検討されてみては

書込番号:25904560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/09/26 06:10(1年以上前)

>ゴヘイモチ食いてぇさん
HWiNFOなどで確認するともっといろいろな温度が確認できます。

CPUも温度も見れるのは1か所ではありません。
サーマル働いていればそれも確認できるかもしれません。

ケースの記載がありませんが冷却が不利なケースでしたら、
開けたりして試してみるべきですし、
風の流れ方で冷却具合が大きく変わります。

あとK4はダイレクトタッチ式のクーラーのようなので、
ヒートパイプ(クーラー自体)が不良の可能性もあるかもと思います。(CPUが部分的に冷やせていないかも)
5600Xでその温度(50Wで70℃)もちょっと違和感あります。

書込番号:25904570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/09/26 22:06(1年以上前)

皆さんご返信いただきありがとうございます!

HWiNFOをインストールしてみてみたところCPUじゃないところがサーマルスロットリングを起こしていました。マザーの一部の温度が106度まで上がっているので、いろいろな方が言っている通り多分マザボの温度が原因だと思います。あまり高いマザーじゃなかったので排熱がよくないのでしょうか

ケースや外気ファンの記載を忘れていましたので追加で載せておきます。
https://kakaku.com/item/K0001305397/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08N6F3JBC/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&th=1

外気ファンは上と左に流しているのですがあまり回転数が強いファンではないのでこれを機に変えるのもありかなと思いましたが、変えたら改善されるのでしょうか?
トップフローもありかと思ったのですがせっかくK4を購入したので、できれば使いたいです。

書込番号:25905430

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/09/26 22:38(1年以上前)

いくら廃熱が悪いにしても、酷すぎます、CPU電力が50Wで100℃とかあり得ないレベルです。

まあ、VRM周りくらいしか考えられないのですが、それにしても高すぎます。

マザーは10フェーズとか記載があったのでSOCに2フェーズでも8フェーズ電源だと思う。

まあ、ファン変えてエアーフローを多少改善ではあまり効果が無さそうな気がします。

トップフローの高性能なのに変えるとかの方が効果は大きそうですが

書込番号:25905466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/09/26 23:03(1年以上前)

マザーの温度2は最低が100℃スタートなんで、
狂っている可能性もありそうだけど…


PPT最大が106Wなのに、10%ちょいって違和感ある
CPUの制御がおかしいかも。

OCソフト類一度消して、
もう一度CMOSクリアしてみても良いかも。
(UEFI内の初期化ではなく)

書込番号:25905490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/09/26 23:06(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ですよね、、三年くらいCPUとマザボを使っているのですがこんなに温度がで出たんだと思うと怖いです
もしくは、マザボの劣化の可能性はないですかね、リテールクーラーでそんなにマザボは冷やせるものなのでしょうか?

買い替えるにしても何を変えるか迷っています。
1.トップフローに変える
2.ケースを変える
3.外気ファンを変える
4.マザボを変える

マザボを変えるならもはやZEN5にしたいという気持ちもあります

書込番号:25905494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/09/26 23:11(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

すみません100℃スタートなのはいろいろ試して再起動した後なので最初は温度はもっと低かったです。
CMOSクリアもしたほうがいいですよね、、試してみます

書込番号:25905504

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/09/26 23:40(1年以上前)

まあ、VRM周りが原因で、温度が上がっているなら10℃以上違う場合もあるので、なんともですね。

個人的には、まあ、CMOSクリアーしてもダメならマザー周り変えた方が良いとは思うけど

書込番号:25905530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/27 20:35(1年以上前)

ヒートシンクは付かないんでしょうかね?

書込番号:25906442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/09/27 23:31(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん

追加でマザボに直接ヒートシンクをつけるという意味でしょうか?確かにそれも効果ありそうですね。

とりあえずファンの位置を変えてCPUの熱が左に行かないようにしてみました。代わりにCPUの熱は少し上がりましたが、ゲーム中でもマザボの熱はだいぶ落ち着きました。PCケースのガラスパネルを開けてる状態ですと70度台にまで下がったのでよかったです。

書込番号:25906632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/09/28 06:16(1年以上前)

サイドフローでもアイドリングならこんなものかと(室温25℃)

>ゴヘイモチ食いてぇさん
BIOSTAR純正ソフトとかUEFI内で温度確認はできないですかね?

それでもそのような温度なら、
マザーが壊れている可能性も結構あると思います。

保証も使えるかもしれないのでメーカーなどに相談したほうが良いかも。
(そのまま使っていてもあまり持たない気がする。)

ヒートシンク無いにしても異常だと思います。

書込番号:25906762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/09/28 06:31(1年以上前)

一応、ヒートシンクらしきものは付いてますね。

https://kakaku.com/item/K0001357352/?cid=shop_yahoo_dsa_0001_20&yclid=YSS.1000163161.EAIaIQobChMInKyOvIjkiAMVFdwWBR1ERDExEAAYASAAEgIs5vD_BwE


小さいにしてもヒートシンクが付いていて、温度が高いなら自分も異常だと思います。
温度が下がったのはサイドパネルを開けているからとは考えられます。

ヒートシンク下にサーマルパッドが付いてますが、それがダメな可能性もあるので、それを交換してみるなどもありだとは思います。
それでもダメならマザーを変えた方が良いかと思いますが。。。

書込番号:25906772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング