


■qobuzのハイレゾ/ビットパーフェクト再生に成功したネットワークプレイヤー/アプリ一覧
■SA30/MUSIC LIFE/Bubble UPNP
純正アプリのMUSIC LIFE/qobuzで、ハイレゾビットパーフェクト成功。
AMAZON MUSICは、UPNP非対応なので、曲飛びしたりして不安定でハイレゾビットパーフェクト不可。
BubbleUPNP/qobuzは、ハイレゾ/ビットパーフェクト全く問題なく超安定。
SA30はUPNPベースの設計なので、この使い方が一番ストリーミングは安定的です。
■POWERNODE EGGE/BlueOS
BlueOS/qobuzで、ハイレゾ/ビットパーフェクト成功。
常時安定しているOSで、信頼性では一番です。
■Eversolo/A6ME
純正アプリから、TAIDALハイレゾ/ビットパーフェクト成功してたので、qobuzからも成功する可能性大。
納品後、再確認予定。
■X1700H/HEOS/Bubble UPNP
HEOS/qobuz非対応。
いづれ対応すると思われるが、ネットワークプレイヤーとしては魅力なし。
Bubble UPNP経由では、ハイレゾのパーフェクト成功。
■まとめ
最終的な音質は、コントローラー、レンダラー、プリメインアンプ、スピーカーの最適化次第ですが、SA30は30万円のMODEL40nよりも、ほぼ半額の16.5万円でqobuz/ハイレゾビットパーフェクトでき、トロイダル電源の強力なパワーアンプとDIRAC LIVE標準搭載なので、非常にハイコスパな単体ネットワークプレイヤーですね。
A6MEなどの高性能ストリーマーと組み合わせれば、qobuz/ハイレゾビットパーフェクト再生がさらに高音質になるでしょう。
■ストリーミングランキング
音質、操作性、ラインナップ、汎用性などの総合力比較
APPLE MUSIC/95
qobuz/95
TIDAL/85
AMAZON MUSIC/75
ラインナップでは、APPLE MUSICが優位ですが、ハイレゾビットパーフェクト対応だとqobuz優位なので、ほぼ互角ですね。
恐らく、このまま安定稼働なら、qobuz、APPLE MUSIC契約継続してAMAZON MUSIC解約ですね(笑
書込番号:25936486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

■ストリーミングプロトコルと設計思想
Amazon MusicやApple Musicは、一般的にはカジュアルなストリーミングサービスとして位置づけられています。以下の点が、オーディオマニアにとって物足りなく感じる理由です。
1. 音質の限界
HTTPベース: Amazon MusicやApple Musicは主にHTTPプロトコルを使用しており、RoonやUPnPのような高品質なデータ転送が行われないため、ジッタの管理が不十分であったり、ビットパーフェクト再生が保証されていないことがあります。
2. データの圧縮
音質の制限: これらのサービスは、音楽データを圧縮してストリーミングするため、特に高解像度音源を重視するオーディオマニアにとっては、音質が損なわれることがあります。
3. メタデータの管理
限定的な情報: Roonのような豊富なメタデータ管理が行われていないため、音楽の探索や体験が制限されることがあります。特にアーティストやアルバムの詳細情報にこだわるオーディオマニアには不満が残ります。
4. ストリーミングプロトコルの制限
RoonやUPnP非対応: これらのサービスは、オーディオ機器との高精度な接続を実現するためのプロトコルに対応していないため、高品質なオーディオ体験を提供するのが難しいです。
結論
Amazon MusicやApple Musicは、利便性や豊富なライブラリを持つ一方で、オーディオマニアにとっては音質や機能の面で物足りないと感じられることが多いです。高品質な音楽体験を求める場合は、RoonやUPnP対応のストリーミングサービスやデバイスを使用することが推奨されます。
■オーディオメーカーの戦略と考察
オーディオメーカーが製品を設計する際のビジネス戦略や市場ニーズを考慮すると、以下のような点が浮かび上がります。
1. 市場シェアと対応サービス
Amazon Musicのシェア: Amazon Musicは広範なユーザーベースを持ち、メーカーが対応を優先する理由が理解できますが、オーディオマニア向けの製品には必ずしもその最適化が求められないことが多いです。
2. 音質とユーザー体験の重視
RoonとUPnPの価値: オーディオマニアは音質や再生精度に敏感であり、RoonやUPnPを通じて得られる高音質のビットパーフェクト再生が重要です。そのため、メーカーはこれらのプロトコルを標準搭載することが、特定の市場セグメントにとっての付加価値となります。
3. コストと設計哲学
設計の優先順位: SA30のようなハイエンド製品は、最初からRoonやUPnP対応を念頭に置いて設計されていると考えられます。これにより、音質を最大限に引き出すためのコンポーネントや設計が採用されています。
4. 品質とバグの管理
低品質のプロトコル: Amazon MusicのようなHTTPベースのストリーミングは、しばしばバグや不安定さが問題になることがあります。これに対して、オーディオメーカーは高品質なオーディオ体験を提供することに専念しているため、RoonやUPnPのような信頼性の高いプロトコルを優先するのは自然な流れです。
結論
結局のところ、SA30のような製品は、音質とユーザー体験を重視した設計がされているため、Amazon Musicに最適化されていないと考えられます。オーディオマニア向けに特化した機能や性能を持つことで、特定のニーズに応える製品が生まれているのです。このような製品は、ユーザーが音楽をより深く楽しむための道具として非常に価値があります。
■高音質ストリーミングの最適化
例えば、Eversolo A6 Master Edition(A6ME)とArcam SA30の組み合わせは、RoonおよびRATプロトコルに対応しているため、以下のようなメリットがあります。
1. ビットパーフェクト再生
Roonを通じてQobuzからのストリーミングを行うことで、ビットパーフェクトで音楽を再生できます。これにより、元の音源に最も近い音質での再生が可能です。
2. 低ジッタ
Roonは高精度なデータ転送を行い、ジッタを最小限に抑えます。これにより、クリアでダイナミックな音質が得られます。
3. 豊富なメタデータ
Roonは音楽のメタデータを豊富に管理し、アーティスト情報やアルバムアートなどを提供します。これにより、音楽鑑賞体験が向上します。
4. マルチルーム機能
Roonを使用すると、複数のRoon Readyデバイスで音楽を同期再生できるため、家全体で音楽を楽しむことができます。
5. 高品質なDAC
SA30の内蔵DACとA6MEのデュアルDAC性能により、高解像度のオーディオ信号が適切に処理され、スピーカーから高音質で再生されます。
■まとめ
このように、A6MEとSA30の組み合わせは、Roon/UPnPとQobuzを通じて最高レベルの音質で音楽鑑賞を実現するための優れた選択肢です。特に高解像度音源や複雑な音楽を楽しむ際には、その性能を最大限に活かすことができます。
書込番号:25936591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

■ストリーミングランキング
音質、操作性、ラインナップ、汎用性などの総合力比較
qobuzを1日使ってみたので、再評価します。
qobuz/95
AMAZON MUSIC/85
APPLE MUSIC/80
TIDAL/70
1.qobuz/95がトップの理由
sa30/Bubbleupnp
POWERNODE/BlueOS
の両方から唯一、安定してハイレゾビットパーフェクト再生が可能で、音質的にも良い。
短所は日本人系アーティスのラインナップがまだ少ない。
2.AMAZON MUSIC/85
POWERNODE/BlueOSからハイレゾビットパーフェクト再生が可能で、日本人系アーティストのラインナップが豊富
3.Apple MUSIC/80
ラインナップは豊富だが、ハイレゾビットパーフェクトできるストリーマーが限定される。
今のところ、Eversolo系のみ。
SA30などからストリーミングする場合は、chrome cast/ロスレスに制限される。
4.TIDAL/70
オーディオマニア向けで音質は良いが、国内正式サービス対応していないので、汎用性が低く正式契約していない。
以上の点を考慮すると、qobuzが一番汎用性が高く、使用しているネットワークプレイヤーから安定して、ハイレゾビットパーフェクト再生できるのでトップとなりました。
日本人系アーティストのラインナップが今後増えれば、これ一択で良いかも。
書込番号:25937135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

■qobuzプレオープンについて
結局、プレオープンと言ってたが、正式オープンしたらしい。
詳しくは、逆木さんのブログに詳しく載っていますが、このサービスを一言で言うと、、、
めちゃくちゃ適当やな(笑
https://audio-renaissance.com/about
とにかく、データ管理がめちゃくちゃなので、同一アルバムでハイレゾとロスレスが混ざっていて、混乱しますね。
無料期間中なので、ラインナップが少ないのはまだ許せるけど、有料会員でもこのままのレベルだと運営は厳しいだろな。
まあ、汎用性が高く音質的にはAMAZON MUSICとほとんど変わらないので、SA30単体で利用するにはこれが一番安定して使えるので贅沢は言えませんが。。。
A6MEから利用する場合は、APPLE MUSIC/ハイレゾビットパーフェクトできるし、ラインナップはAMAZONとほぼ同じなので、ROON使わないならそっちの方がベストかもな。
まあその辺は、状況をみながら判断ですね。
書込番号:25938411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

■ストリーミング音質比較
ボブマーリーのハイレゾ音源をストリーミングサービス別で比較したところ、AMAZON MUSICだけ音圧が6db
程高めでした。
原因を検証したところ、AMAZON MUSICのハイレゾ音源だけ中味が違っていったようです。
これだと、正確な音質比較はできないので、AMAZON MUSICのデータ品質は信頼性が低いといえるでしょう。
他の音源にも混ざり込んでいる可能性があるので、要注意です。
書込番号:25939859
■ストリーミングランキング
音質、操作性、ラインナップ、汎用性、信頼性などの総合力比較
再評価
qobuz/95
APPLE MUSIC/85
AMAZON MUSIC/70
TIDAL/70
1.qobuz/95がトップの理由
sa30/Bubbleupnp
POWERNODE/BlueOS
から唯一、安定してハイレゾビットパーフェクト再生が可能で、音質的にも良い。
短所は日本人系アーティスのラインナップがまだ少ない。
SA30などからストリーミングする場合は、chrome cast/ロスレスに制限される。
データ品質は正確。
2.Apple MUSIC/85
ラインナップは豊富だが、ハイレゾビットパーフェクトできるストリーマーが限定される。
今のところ、Eversolo系のみ。
SA30などからストリーミングする場合は、chrome cast/ロスレスに制限される。
データ品質は正確。
2.AMAZON MUSIC/70
POWERNODE/BlueOS
からハイレゾビットパーフェクト再生が可能で、日本人系アーティストのラインナップが豊富
MUSIC LIFEからはハイレゾビットパーフェクト不可/不安定
SA30などからストリーミングする場合は、chrome cast/ロスレスが安定
データ品質は不正確。
4.TIDAL/70
オーディオマニア向けで音質は良いが、国内正式サービス対応していないので、汎用性が低く正式契約していない。
以上の点を考慮して、ランキング変動しました。qobuzが一番汎用性が高く、使用しているネットワークプレイヤーから安定して、ハイレゾビットパーフェクト再生できるのでトップで変わりませんが、AMAZON MUSICのデータ品質が不正確なのでランク下がりました。
AMAZON MUSICはデータ品質が不正確なので、信頼性はかなり低くなりました。
やはり、オーディオマニアが安心して使えるストリーミングサービスではなさそうです。
書込番号:25940153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーディオ詳しくはないのですが、ARCAM SA30を所有しています。
メインはテレビ接続で使用しており、オーディオはiphoneからbluetoothでApple musicを聴いております。
ハイレゾストリーミングということには憧れはあるのですが今まで結局わからず、音はでるのでそれで満足してしまっています。
iphoneでmusic lifeアプリはインストールしSA30は接続しているのですが、Applemusicの曲の再生の仕方がわからず、music lifeは使用していません。
qobuzを契約するとmusic lifeアプリから操作しSA30でハイレゾビットパーフェクト再生がストリーミングできるということでしょうか?他に必要な機械やソフトなどが必要でしょうか??
初心者でバカみたいな質問と思われるかもしれませんがご教授いただけると嬉しいです。
書込番号:25974774
0点

上に記載している通り、できますよ。
書込番号:25975420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無事にハイレゾ再生できましたが特に感動は感じませんでしたw
それにしてもmusic lifeもqobuzもアプリが最低ですね。。。
書込番号:25979829
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ネットワークオーディオプレーヤー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:58:24 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/06 9:18:19 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/05 19:19:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 15:37:12 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/02 17:05:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/01 13:29:00 |
![]() ![]() |
23 | 2025/08/29 22:27:57 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/21 19:49:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/30 14:52:13 |
![]() ![]() |
21 | 2025/08/03 22:05:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





