『Boot起動のUSBが1番にできない!』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Boot起動のUSBが1番にできない!』 のクチコミ掲示板

RSS


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

標準

Boot起動のUSBが1番にできない!

2024/11/29 19:44(11ヶ月以上前)


ノートパソコン

スレ主 tyariupさん
クチコミ投稿数:83件

このUSBが上下できません

UEFI(BIOS)については殆ど素人ですので、お分かりの方、よろしくご教授お願い致します。

LENOVO ideapad 300の古いPCですが、HDDからSDDに替えてWindows11をクリーンインストールしようと思っています。

すでにUSBメモリにWindows11をインストールメディアを作っております。

いざ BootのUSBを優先起動(一番上に)移動しようと、F6キー + キー などF5キー ーキーなど押しても全く動きません。

UEFIのどこかを変更すれば、BootのUSBを 第一優先にすることはできるのでしょうか?

ご存じの方 よろしくご教授お願い致します。

書込番号:25979015

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60665件Goodアンサー獲得:16185件

2024/11/29 20:01(11ヶ月以上前)

以下サイトをを参照して下さい。

>BIOS (Boot Menu) でUSBディスクから起動する - ideapad, Lenovo
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/300-series/300-15ibr/solutions/ht500207-how-to-boot-from-usb-disk-in-the-bios-boot-menu-windows-8-windows-10-ideapadlenovo-laptops

書込番号:25979037

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyariupさん
クチコミ投稿数:83件

2024/11/29 20:59(11ヶ月以上前)

キハ65様 さっそくのご教授 まことにありがとうございます。

と申しましても素人にはセキュアブートの無効化? BIOSの中はなかなか難しいことではありますが、明日土曜日で
一日かけて頑張ってみます。

申し訳ありませんが、ご質問するかも?わかりませんが、またご教授のほど よろしくお願い致します。

今日は有難うございました。 感謝

書込番号:25979127

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:283件

2024/11/29 22:31(11ヶ月以上前)

https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/HT118361

>1.システムのUSB端子に、USBデバイスを接続します。
>2.電源ボタンを数秒押し続けて、システムの電源を完全にオフにします。
>3.メモ: Windows 10/11では、以下の手順を実施する前にシステムの再起動が必要です。
>4.システムの電源をオンにします。「 F12」ボタンを押すと、すぐにThinkpad のロゴが表示されます。
>5.選択メニューの画面が表示されます。矢印キ

書込番号:25979246

ナイスクチコミ!1


スレ主 tyariupさん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/02 19:41(11ヶ月以上前)

Secure Boot及び Boot Startus を無効にはしていますが。

死神様 ご教授まことに有難うございます。

申し訳ないですが、いろいろ思考錯誤しながら頑張ってますが、いまだに このLENOVO ideapad 300に
Windows11 をクリーンインストールできないでおります。

まず お尋ねしたいのは、このPCなら電源キーを押しながら、F12キーかF1キー、F2キー、ESCキーいづれかを押せば、
UEFI BIOS画面に変わると思うのですが、変わりません。
仕方ないので、SHIFTキーを押しながら再起動をやり、トラブルシューティングからファームの設定に入っています。

要するに、BOOt起動にUSBメモリーから第一優先で起動し、Windows11をクリーンインストールできれば・・・・と思っております。
(HDDからSSDに替えますが)

このセキュアブートを無効にしたり 有効にしたりの順番が分かりません。
まことに申し訳ないですが、その辺のところを簡単にわかりやすくご教授お願いできませんか?

ご面倒ですが よろしくお願い致します。

書込番号:25983159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/02 22:01(11ヶ月以上前)

> UEFI BIOS画面に変わると思うのですが、変わりません。

書込番号:25979015
の画面を見る限り Fast Boot が有効に成っている、此を 無効にする必要が有るかと。


> このセキュアブートを無効にしたり 有効にしたりの順番が分かりません。

Windows 11 では セキュア ブート は有効のままで問題無い筈。


高速スタート アップ は無効に

Windows 10で、高速スタートアップを無効にする方法について教えてください。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018214


書込番号:25983386

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyariupさん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/03 20:18(11ヶ月以上前)

魔堺天使様   ご教授 有難うございます。

Fast Boot が有効に成っている、これを無効に致しました。
セキュアブートは有効に致しました。   高速スタートアップは無効にしました。

まことに申し訳ないですが、BOOtを第一優先にして、新しいUSBメモリーから起動することができませんでした。

最初の質問に戻りますが、このLENOVO ideapad 300のPCを HDDからSSDに替えてます。(Windows11インストールメディアも作っています。)
このフォーマット済のSSDにWindows11をクリーンインストールする方法を教えて頂けませんでしょうか?
BIOSからしかインストールできないのでしょうか?

ご存じの方 よろしくご教示 お願い申し上げます。

書込番号:25984602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/03 20:28(11ヶ月以上前)

書込番号:25979246
に有るように電電を切った状態から F12 を押下しっぱなしで Power ON で 選択メニュー が出ませんか?

書込番号:25984623

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyariupさん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/03 21:45(11ヶ月以上前)

さっそくのご返信 有難うござい

電源キーを押しながら、F12キーかF1キー、F2キー、ESCキーいづれかを押せば、
UEFI BIOS画面に変わると思うのですが、変わりません。 もう数十回とやっておりますが・・・笑

仕方ないので、SHIFTキーを押しながら再起動をから、トラブルシューティングからのファームの設定に入っています。

書込番号:25984719

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:1900件

2024/12/04 01:34(11ヶ月以上前)

[F12]キーは押しっぱなしではなく、トントントンと
1〜2回/1秒程度の間隔で押しながら電源ONし、
ブートデバイス選択画面が表示されるまで続けます。

書込番号:25984901

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyariupさん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/04 10:20(11ヶ月以上前)

猫猫にやーごさん! 有難うございます。 以前にもお世話になりまた。 感謝

ご指摘の通り F12キーは トントンと 立ち上がるまで( このPCの場合はWindows10)が立ち上がりますが。
50回以上 と最後までトントンとやっておりますが。 立ち上がるのはWindows画面ばかり。

ついでに電源キーとDELETEキーをトントンやりましたが ダメでした。

このPCはBIOSに入ることはできますが、第一起動にUSBをすることができません。 F6など押しても順番が動きません。

さて これほど皆様にご教授頂いてるのに どこをどう直せばSSDにWindows11をクリーンインストールできるのでしょうか?

皆様 大変お世話になりますが よろしくお願い致します。

書込番号:25985230

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/12/04 10:29(11ヶ月以上前)

>(Windows11インストールメディアも作っています。)

BIOSには入れるようですね、、では

単純にインストールメディア(USBメモリ)の作り方間違っていませんか?

インストールメディア(USBメモリ)が壊れていれば
BIOS上で表示しませんよ


新品で、以下で再作成です
---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
mediacreationtool.exe 実行

「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする

■Windows 11のクリーンインストール手順
https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/

書込番号:25985239

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyariupさん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/04 19:32(11ヶ月以上前)

usernon様  大変有難うございます。

USBメモリーですが、32Gを使っておりますが、確かに 数年前に買ったモノです。

さっそく新しいUSBを購入して試させて頂きます。

ご教授有難うございました。 またご報告させて頂きます。

皆様 よろしくお願い致します。

書込番号:25985845

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyariupさん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/06 22:02(10ヶ月以上前)

教えて頂いてる皆様  いろいろ有難うございます。

量販店でUSBメモリー32Gを購入してきました。 Windows11のメディアを作って
さっそく Lenovo ideapad 300を立ち上げましたが、USB Bootから起動しません。

いろいろ教えて頂きましたのに 申し訳ないです。
なにかお気づきがありましたら よろしくお願い致します。

さて・・・・・どうしましょ? 笑
もう諦めるしかないのでしょうか?

せっかく皆様に教えて頂きましたのに。  
ぼちぼち 勉強しながら ゆっくりやします。


皆様 有難うございました。感謝  感謝

書込番号:25988875

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:1900件

2024/12/07 00:47(10ヶ月以上前)

・IdeaPad 300 スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/J0000017867/spec/

ひょっとして Fn Lock 無効の状態で使用しています?
そうなら、下記方法でFn Lockを有効に設定することで、
[Fn]キーと同時押ししなくてもファンクションキーが機能します。

・ファンクションキーの機能をFnキー押さずに有効にする方法(Lenovo ideapad 300 310 300S 310S)
https://support.lenovo.com/ro/ja/solutions/ht504083
・「Fn」キーを押さずファンクションキーを使用する - Windows 10
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/300-series/300-15isk/solutions/ht103044-how-to-use-the-function-keys-without-pressing-fn-in-windows-8110

書込番号:25989017

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/12/07 08:28(10ヶ月以上前)

そもそもこのCPU
「Celeron Dual-Core N3050」が、Windows11の最小要件を
満たしていないので、対象外です

どうしてもWindows11をクリーンインストールしたいなら
以下のレビューなどを参考に裏技で頑張るしかないようです
結構ハードルが高そうですが


------------------------------------裏技レビュー
https://review.kakaku.com/review/K0000893704/ReviewCD=1518581/

ideapad 300 80M300M0JPLenovo
■『Windows11』を クリーン インストール してみました。VoL.2

-----------------------------------------裏技
Win 11 システム要件を満たさないPC用に、要件チェックを回避するインストールディスクを簡単に作成する方法
https://www.sumahoinfo.net/entry/win-11-rufus-install-disk/

--------------------------

IdeaPad 300
画面サイズ:15.6型(インチ)

●CPU:インテル Celeron Dual-Core N3050(Braswell)/1.6GHz/2コア

ストレージ容量:HDD:500GB
メモリ容量:4GB
ビデオチップ:Intel HD Graphics
OS:Windows 10 Home 64bit
重量:2.3kg
--------------------------

書込番号:25989304

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyariupさん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/07 20:52(10ヶ月以上前)

猫猫様、usernon様 懲りずにご指示 まことに有難うございます。

まず猫猫さんの言われる通り、Fnキーの設定をDisabled に設定いたしました。
結果は変わらずUSB起動できませんでした。

usernon様のご指示の通り、USBメモリーで起動できれば、教えて頂いた裏技にも挑戦してみたいと思っております。
Windows11でなくても 10でも良いので とりあえずこのLenovoのPCにSSDを換装してUSBメモリーでクリーンインストールしたいのです。
Windows10のままでも 仕方ないかな?とも思っています。

なんとか ぼちぼちと頑張ってますが、 このPCをSSDに換装しUSBメモリーから起動させるべく 良い方法があれば
よろしくお願い致します。

書込番号:25990259

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/12/08 09:37(10ヶ月以上前)

-----------------------
以下現状のHDD「Windows10」を壊して

HDDの中身を「Windows11」に変えてもよい!
(HDDの中の大事なデータは●USBメモリにコピーしているので)

勿論、HDDの中身を「Windows11」する際に失敗し、HDDから「Windows11」が
最悪起動できなくなっても、自分でリカバリなどから、ちゃんと
HDDの中身を「Windows10」へ戻せて、「Windows10」を起動できる自信がある!
-----------------------

↓ という前提なら ▼自信がなければ以下やめてくださいね▼

そういえば現在、HDDから「Windows10」が起動できるんですよね?

はい
なら、別にUSBメモリから起動しなくても、大丈夫です

「Windows10」をHDDから普通に起動して、「Windows10」上から

「Windows11」のクリーンインストール(真っ白)もできます
(もちろん上書きインストール(データや設定を残す)もできます)

HHD
 ↓
SSD
への換装ではありません

■単にこのPC(HDD)で本当に「Windows11」がインストールでき
■正常に起動できるか?
■という壮大な実験です

これで「Windows11」がちゃんと動かなければ
今回の「Windows11」移行(SSD)化は、諦めることになります
SSDを使うのも無駄です(HDDで動かないので、SSDでも動きません)


-------------実験手順
■3つ目の方法
setup /product server編
コマンド入力が必要だがUSBメモリ不要

とても簡単で以下の3ステップです。

ISOファイルのダウンロード
コマンドプロンプトを管理者モードで起動する
setup /product serverと入力する
------------------------------------参照
https://pc.asobu.co.jp/upgrade-to-windows11/
Windows 11 超楽に古いPCを無条件に24H2にアップグレードする方法
------------------------------------

再度念のために、最悪は
「Windows10」起動不能
「Windows11」起動不能
となり得ます

自分で、それを直して、ちゃんと
元々の「Windows10」起動できた!なおった!!
という自信がなければやめてください
 ↓
■「ワンポイントアドバイス」
賢いのは、「Windows10」のリカバリは面倒なので、
もう1台同じHDDを買ってきて、それにクローンすることですかね
そすれば仮に実験で元のHDDが壊れても、クローン(HDD)から即
「Windows10」起動できますからね。。。GOOD!

書込番号:25990806

ナイスクチコミ!1


スレ主 tyariupさん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/08 19:39(10ヶ月以上前)

usernon様  皆様 いろいろとありがとうございます。

今まで 友達の古いPCを SSDに換装させWindows11を入れて譲ったりしておりました。(Dynabookなど)
今私が使っている13インチのFujitsu CORE i 5も貰って換装させたものです。

今回 Lenovo ideapad 300だけは言うことを聞いてくれません (笑)
古いPCを生き返らせ使えるようにするのを趣味としております。(知識は不足してますが)

usernon様のご指示ありましたように、壮大な計画をやってみます。
USB起動させ SSDに換装さすのが目的でもありましたが、HDDのまま上手くいきましたらご報告させて頂きます。
(時間かかりますので無視してください)

今回 いろいろ皆様にご教授頂きましたが、私の知識不足で中々うまくいきませんでした。
これにて「Boot起動のUSBが1番にできない」のスレをひとまず終わらせて頂きます。

他のことで、これからもご教授頂くとおもいますが その時はよろしくお願い致します。

皆様 大変 有難う御座いました。  感謝!






書込番号:25991674

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyariupさん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/15 22:01(10ヶ月以上前)

Lenovo ideapad 300 についてまたご指示お願い致します。

やはりSSDに換装してのWindows11をクリーンイストールするのはダメでした。
もう諦めまして、Windows10をこのまま使い続けますが。

今のWindows10
BIOSなどいろいろ触り過ぎたのか? PCを立ち上げた一番最初に写真の如く、英語文字が10秒ほどでます。
10秒のあとすぐ、Lenovoの起動画面からWindowsが立ち上がりますが。
全て削除して、ファイルも何もかも初期化しましたが、この最初に出る英語文字は消えません。

皆様 まことに申し訳ございませんが、最後にこの英語文字をなくすことだけご教授お願いできませんでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:26001035

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33848件Goodアンサー獲得:5785件

2024/12/16 19:12(10ヶ月以上前)

純粋なUEFIではデバイスではなく、プログラム(OS読み込みプログラム等)が並びます。
従ってUSBメモリーの優先順位を変更するのではありません。
先にセットアップメディアにしたUSBメモリーを取り付けてから起動すれば順番に並ぶと思います。
起動時に認識するのでUEFI Setup画面になってから取り付けても読み込まれません。

その画面はOSの読み込みをネットワークから行おうというものです。
PXE Boot from LANを[Disabled]にしてください。

書込番号:26002030

ナイスクチコミ!1


スレ主 tyariupさん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/16 20:37(10ヶ月以上前)

uPD様 さっそくのご指示 有難うございます。

PXE Boot from LANを[Disabled] に設定したら 英語文字はなくなりました。
本当にありがとうございました 感謝!

再度教えて頂けますでしょうか?
「先にセットアップメディアにしたUSBメモリーを取り付けてから起動すれば順番に並ぶと思います」とは?

他のPCで
USBメモリーにWindows11のメディアを作る時に、その他のPCの第一起動をUSBにしてからメディアを作ればよろしいのでしょうか?

そして作ったUSBメディアをLenovo ideapadで起動する?でよろしいでしょうか

あまりよくわかってなくてすいません 


お時間ございましたら お手数ですが、簡単にご教授お願い致します。

書込番号:26002153

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33848件Goodアンサー獲得:5785件

2024/12/17 13:34(10ヶ月以上前)

PCの電源を入れる前に取り付けるか取り付けてから再起動するかのどちらかです。
起動途中のUSB検出を行うタイミングより前に取り付けられればいいのですが、タイミングは難しいので先に取り付けてから起動・再起動させます。

それでも出ないなら作成手順が間違っている可能性があります。
他のPCでも起動出来ないのではないでしょうか?

書込番号:26003026

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング