


foobar2000でISOファイルを再生しようと苦闘しています。
どうにかプレーヤーは再生動作するようになったものの、音が出ません。ウインドウ下端のステータスで 2822400 Hz の表示が出ています。サンプリングレートであれば桁違いに思えます。
お気付きの点ありましたら、教示お願い致します。
なお、foober2000は今回初めて本格使用です。
書込番号:26083401
2点

ISOというファイル形式はCDならCD-DAでもCD-ROMでも使える形式で、DVDやBlu-rayでも同様です。
中身が判らないので何とも言えません。
ISOファイルをPCにマウントして再生させるとどうなるかでしょうね。
書込番号:26083938
0点

>m_shuzoさん
グラボと関係なさそうですけど
どうでしょうね。(*^◯^*)
書込番号:26084456
0点

返信ありがとうございます。ISOって広く使われているんですね。書き方が良く無かったですが、データはハードディスクにあります。stereo 44100Hz表示で、フロントの2chのみ音出ました。プレーヤーのレベルメーターは各ch動作あります。HDMI接続したアンプの入力も5.1chを表示しており、windowsのテスト出音でもその通り音出ますので音声設定は問題無さそうです。
1bitで2822400Hzは表示の通りでした。HDMI繋がりでご容赦ください。fooberの5.1ch他、設定/運用情報等お願いします。なお、実験の目標はネイティブ5.1ch再生となりました。
書込番号:26084840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も以前はfoober2000使ってましたが、ちなみにそのISOで再生したい意味は何でしょうか?
PS3をお持ちでSACDがリッピングできる環境とかですかね。
そうでなければ普通にファイル再生(FracとかWav)で良いと思いますけどね。
書込番号:26084944
0点

だからどんなディスクのISOなの?
CD-ROM等なら中身のファイル次第です。
Windows 10や11ならISOファイルのマウント機能があるから、標準的なCD/DVD/Blu-rayならマウント出来る筈です。
それでマウントしたドライブを指定して再生しても変わらないでしょうか?
書込番号:26084992
0点

マウントができないとか失敗してる話ではないでしょう。
foober2000は自分でASIOやその他アプリと連携して再生させるソフトですから、foober2000の設定の話かと思いますけどね。
ただまあISOマウントというひと手間が増える分検証がややこしくなるし、自分はそもそも何故ISOを再生させたいのかということを聞きたかったんですけどね。
書込番号:26085109
0点

フロントの2chと書いているあたり、情報がかなり不足している感があります。
YAMAHAはCD-S3000におけるSACD ISOのDSD再生の手段として案内しています。
書込番号:26086042
0点

案内ありがとうございます。
ISOファイルの内容やマウントの手法を分かっておりませんでした。 マウント機能には興味津々ですが、確認出来るのは少々先になります。
お察しの通りですが、 ISOファイルがある。 foober はISOファイルに対応している。 事からです。全くもって考えが及んでませんでしたが、ISOファイルを変換して再生する事も出来るのかも知れませんね。
CD-S3000 情報ありがとうございます。そんな高級機でfoobar2000使用しているとは、何としても成し得たい思いです。USB DAC機能でSACD ISOのDSDネイティブ再生の場合、PCのCDドライブを使用するのでしょうか。
書込番号:26086462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マルチチャンネルばかり見ていたのでディスクメディアを想定してしまいましたが、2chであれば今時メディアは要りませんね。データマウントしました。その通りでした。個別ファイルからの再生は不可。ISOファイルは変換しなくても行けました。
ネイティブ再生は、データをDAWに通す為叶いませんでした。ただ、出音こそ成りませんでしたが、DAWには5.1chで入ってました。で、そのまま所定の出音に至りました。foobar 様様です。ありがとうございました。
書込番号:26093179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、foobar2000から直接Multi-ch出音しました。テスト時は、デバイスを他のソフトが占有していたとかかも知れません。ただし、出音するのはPCMのみでした。ドライバのリリースを切に望みます。
設定を176kHzにすると、foobarのレベルメータが無音時も−40dBに上がります。当方の環境で音は聞こえませんが、設定は96kHzにしました。
ところで、foobar2000のVSTプラグイン機能を利用したいのですが、VST plug-ins メニューで選択出来ません。ソフトの置き位置や選択項目等では無いかと思われます。お気付きの点ありましたらアドバイスお願い致します。なお、使用希望のVSTは Ozone 11 Equalizer です。
書込番号:26126587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 16:15:19 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/19 10:28:02 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/18 23:42:23 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/19 20:48:10 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/15 22:55:44 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/19 0:20:31 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 9:03:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 0:14:30 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 23:55:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 22:15:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





