『ブルースクリーンから復旧できません』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ブルースクリーンから復旧できません』 のクチコミ掲示板

RSS


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信26

お気に入りに追加

標準

ブルースクリーンから復旧できません

2025/02/23 03:59(7ヶ月以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:23件

【困っているポイント】
M.2のSSDにクローンを作ってからCドライブを引越し起動して動いたのですが、シャットダウン出来なくなり仕方なく電源ボタンからシャットダウンして次に起動したらブルースクリーンになって修復できません。F1を押しても回復はスタートせず自動修復も立ち上げられず困ってます。BIOSを初期化したところwindowrs11が入っているディスク以外認識しなくなりました。起動出来たのでクローン元のデータは消してしまいましたwindows11はアップデートでしたものでメディアはwindows10のCDしか無いです…
今後は一度ディスクを全部外してwindow10を別のディスクに入れ直して復旧するしかありませんか?
ご回答頂けると助かります。

書込番号:26085388

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/02/23 05:51(7ヶ月以上前)

Windows11をマイクロソフトのサイトからダウンロードしてインストールメディアを作ればWindows11を入れられます。

書込番号:26085414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/23 06:51(7ヶ月以上前)

他のSSDを買ってきて
Windows11をクリーンインストールするのが一番簡単ですね

>メディアはwindows10のCDしか無いです…

これは工場出荷状態に戻すための
■リカバリーディスクではないんですよね?
単純なWindows10のOSインストールCDですね?

つまり自作PCですね?
メーカー製のPCではなく

ちなみに、マザーやSSDなどの型番はでますか?

---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
mediacreationtool.exe 実行

「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする

■Windows 11のクリーンインストール手順
https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/

書込番号:26085447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10568件Goodアンサー獲得:691件

2025/02/23 08:25(7ヶ月以上前)

上手くできたら元のssdはクローン後は残しておいたほうが良いです。

書込番号:26085503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/02/23 09:27(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。予備のPCがないのでUSBに保存するのは難しそうです。満喫とかに行けば出来そうですかね?

>usernonさん
返信ありがとうございます。次作PCです。MB、CPU、メモリ、ドライブ名はBIOSのトップ画面から確認出来ます。画像を貼り付けしましたがこのガメラで合ってますか?

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
返信ありがとうございます。本当ですね。次回からはそうします

書込番号:26085576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/02/23 09:28(7ヶ月以上前)

>usernonさん
windows10の事書き忘れました。そうです。ただのインストールディスクです。

書込番号:26085580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/02/23 09:31(7ヶ月以上前)

ネカフェやマン喫でできると思います。

書込番号:26085584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/23 09:51(7ヶ月以上前)

>返信ありがとうございます。次作PCです。MB、CPU、メモリ、ドライブ名はBIOSのトップ画面から確認出来ます。
>画像を貼り付けしましたがこのガメラで合ってますか?

ピントがあってなくて少々読み取れないところもありそうです?
(無理にとはいいませんが、再度きれいに撮れると嬉しいですが、できたらでいいです)

まあ、単なるクローンの失敗だと思うので

新しいSSDに、Windows11のクリーンインストールで直ると思うので
頑張ってください

書込番号:26085597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/02/23 10:09(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
とりあえず満喫とかに行って作ってみます。

>usernonさん
一応貼り直しみました。サイズ良くないのかな?アップロードするとぼやけてしまうような。SSDはデータを初期化した奴では駄目で再度購入する必要がありますか?何度もすみません。

書込番号:26085622

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/23 10:26(7ヶ月以上前)

>一応貼り直しみました。サイズ良くないのかな?アップロードするとぼやけてしまうような。

いや
奇麗です!丸見えですね

メモリは以下ですか?
CT2K8G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]


>SSDはデータを初期化した奴では駄目で再度購入する必要がありますか?何度もすみません。

●クローンしたのはバックアップとして大事に残しておいて

他のSSDがあって、それを初期化したら

ということですか?

それなら物によります

あまり古くなければ(1、2年?)初期化でもいいかもです

古い(3〜5年?)ならやめたほうが無難です

お金に余裕があれば、当然新品をお勧めします

書込番号:26085652

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2025/02/23 10:40(7ヶ月以上前)

純粋なUEFIでのBoot Priorityにはドライブではなく、OSの読み込みプログラムが登録されます。
従って他のものが表示されなくなっても問題ありません。
恐らくWindows 11対応のUEFIアップデートでBIOS互換モードが初期値で無効になったのだと思います。

はっきり言ってBIOSを初期化することは恐らく不可能です。
BIOSを初期化するというのは購入時のバージョンに戻すことです。(消してしまったら動かないですし)
特定のバージョンが入っているのではないですし(普通は購入時のバージョンを覚えていない)、公開されていないバージョンが入っていることもあります。

CMOSクリアーは設定値の情報が入った場所を消去することで設定値を初期化することです。
BIOS自体には何等変更はありません。

WindowsのセットアップUEFIを作成するのにプログラムを実行する必要があるので、ネカフェや漫喫によっては実行出来ない可能性があります。
ただのダウンロードなら出来るでしょうが...

別なSSDにWindows 10を入れて作成プログラムを実行、そのSSDにWindows 11をクリーンインストールすればいいのでは?
クローンしたのなら別なものがある筈ですし...

書込番号:26085672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/02/23 11:22(7ヶ月以上前)

>usernonさん
すみません。買い物で外に出てしまいました。型番はわからなかってのですが、アマゾンの注文履歴にはCFD Crucial CFD販売 by Micron デスクトップPC用メモリ DDR4-3200 (PC4-25600) 8GBx2枚 288pin DIMM 無期限保証 相性保証 W4U3200CM-8Gとありました。
クローン後M.2で最初は起動出来たから上手くいったと思ってその時ストレージとして使おうと思いに初期化してしまいました。浅はかだったです。

>uPD70116さん返信ありがとうございます。
クローン元のディスクはあります。初期化してしまいましたが。M.2を外してクローン元のディスクを接続してwindows10のインストールディスクを光学ドライブに入れてインストールする形で合ってますか?

書込番号:26085740

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/23 15:16(7ヶ月以上前)

Windows10の話もありましたが

基本Windows11を使いたいなら
既に書いた通り
Windows11のインストールメディア(USBメモリ)を

マン喫で作成して、
その初期化してしまったSSD
「Hanye HE70-2TBNHS1(2048.4GB)」に

クリーンインストールすればいいです

Windows10からやってもいいですが、
手間がかかるだけです

Windows10は使わずにいきなり
Windows11にできます

書込番号:26086014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/02/23 15:28(7ヶ月以上前)

>usernonさん
満喫だと落としたInstallerAassistant.exeファイルを開けなくてデータにできませんでした。仕方ないのでM.2を外してwindows10を入れようと思ったらwindows10のディスクを読み込まなくて詰んでます。

書込番号:26086027

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/02/23 15:31(7ヶ月以上前)

ISOファイルをダウンロードしてついでにRufusをダウンロードしてUSBに入れられませんか?

書込番号:26086032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/23 15:33(7ヶ月以上前)

まだ満喫にいるんですか?
いないならアウトです(戻る)

>満喫だと落としたInstallerAassistant.exeファイルを開けなくてデータにできませんでした

全く違いますよ
mediacreationtool.exe 実行するんですよ!
そう書いたんじゃないですか

■InstallerAassistant.exe
なんか使いませんよ!


---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
mediacreationtool.exe 実行

「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする

■Windows 11のクリーンインストール手順
https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/

書込番号:26086036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/02/23 16:07(7ヶ月以上前)

>usernonさん
すみませんでした、理解しました。mediacreationtool.exeをダウンロードしたのですがこれを保存したUSBでそのまま開けばいいんですよね?何度もお手数をかけてすみません。

書込番号:26086082

ナイスクチコミ!0


myanreekさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/23 16:35(7ヶ月以上前)

>すみませんでした、理解しました。
>mediacreationtool.exeをダウンロードしたのですがこれを保存したUSBでそのまま開けばいいんですよね?

全く違います

mediacreationtool.exe を無慈悲におもいっきりダブルクリックするんです ■何も考えずに


意味通じていますか?
目的はUSBインストールメディアを作成することです

USBインストールメディアから起動して
クリーンインストールするのでその
USBインストールメディア
を作成しましょうと言っているんですよ
 ↓
●mediacreationtool.exe をダブルクリックでいきなり実行して

流れの通りで
◎USBフラッシュドライブ
を選んで

USBインストールメディアを作成 ←●これが目的

で作成できます

それで起動できて、クリーンインストールできるので

流れの通りでいいんですが

書込番号:26086116

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/23 16:42(7ヶ月以上前)

USBメモリからの起動はしたことないんですかね?

書込番号:26086121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/02/23 18:14(7ヶ月以上前)

>usernonさん
一度もありませんでした。教えて頂いてようやくセットアップまで来れてのですが修復で大丈夫でしょうか?

書込番号:26086222

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/23 18:23(7ヶ月以上前)

違うでしょう
上の
Windows11のインストール ←クリーンインストール

に決まっています!!

PCの修復なんかしませんよ

書込番号:26086232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/02/23 18:34(7ヶ月以上前)

>usernonさん
本当にすみません。インストール場所はM.2の前にデータを入れたパーティションで良いんでしょうか?

書込番号:26086246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/02/23 18:52(7ヶ月以上前)

何度もすみません、教えて頂いたサイトだとアプリを残したままインストールみたいですけど、自分は全て削除にチェックを入れないと次へ行けません。やり方が何処かで間違っていますか?

書込番号:26086271

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/23 18:57(7ヶ月以上前)

まずは安全策で不要なディスク1は外すんですね

例のSSDがディスク2ならすべてのパーティションを削除です

いまはPCでないので例の●説明書を読めませんかね??

全部説明は難儀です。。

願わくば説明文読んで頑張って欲しいです

もう寝てしまうので、、、

書込番号:26086282

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2025/02/23 23:11(7ヶ月以上前)

アプリを残せるのはOSが起動しているところから実行した場合です。
セットアップUSBから起動した場合、上書きインストールは出来ません。
全部消さないと入れられません。

データーを残したければ、何等かの方法でバックアップするか別なSSDにOSを入れるしかないです。

書込番号:26086630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/02/24 01:45(7ヶ月以上前)

>usernonさん
長時間教えていただいて感謝しかないです。

>uPD70116さん
そうなんですね。ありがとうございます。

何とかクリーンインストールしてM.2のSSDも使うことができました。返信していただいた方々には改めて感謝申し上げます。

書込番号:26086735

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/24 07:02(7ヶ月以上前)

真っ赤?

>何とかクリーンインストールしてM.2のSSDも使うことができました。

それはよかったです

なお、別件ですが、、

メモリテストはしていませんか?
もしやっていないなら念のためにやってみると安心できます
4枚挿しなので、少々シビア?になっていると思われるので
大丈夫なのかなと、気になっていました

CFDの評判はいまいちですが、、??
画面真っ赤でないことを祈っています
--------------
型番はわからなかってのですが、
アマゾンの注文履歴にはCFD Crucial CFD販売 by Micron
デスクトップPC用メモリ DDR4-3200 (PC4-25600) 8GBx2枚 288pin DIMM 無期限保証 相性保証 W4U3200CM-8Gとありました。
--------------


------------------------------------------------------

使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/

https://www.memtest86.com/download.htm
「ダウンロード」右側の「Download MemTest86 ●Free●」
memtest86-usb.zip windows (usb) 5.23 MB 1275 ダウンロード

imageUSB.exe 実行

■参考用
基本1回「PASS」すればOK(1回目は「PASS」して、2回目にエラーが出ることもたまにはあります)
(途中で終了させなければ、4回「PASS」まで行き、そこで自動で停止する)
メモリ32GBで、1回「PASS」に約50分程度
なおエラーは数分で、出ることもあり(その場合には即終了させる!)

書込番号:26086814

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「メモリー」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
MemTest86 Free Version 11.5 Build 1000 1 2025/09/19 4:26:31
なぜこんなに高くなったのか? 4 2025/09/14 5:23:14
Inspiron 14 5445用メモリ 3 2025/09/13 13:16:58
Amazon限定モデルが約9千円 1 2025/09/10 18:54:21
Intel Core Ultra 5 225 BOXに流用したいのですが 3 2025/09/09 11:09:32
送料込み 税込 16016円 0 2025/08/27 8:08:06
メモリ増設について 8 2025/08/17 18:43:41
ASRock B450 Pro4で 2 2025/08/14 22:08:45
MemTest86 Free Version 11.4 Build 1000 1 2025/08/01 3:42:05
並行輸入品を5075円で落札 5 2025/08/01 19:34:09

「メモリー」のクチコミを見る(全 82461件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング