Live Gamer ULTRA 2.1 GC553G2AVERMEDIA
最安価格(税込):¥26,864
(前週比:+1,764円↑)
発売日:2023年11月17日



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > AVERMEDIA > Live Gamer ULTRA 2.1 GC553G2
HDMI出力側のモニターの有無にかかわらず、HDMI入力側の機器は、本機をモニターとして認識します。
なので、HDMIダミープラグとして使う事もできます。
本機のHDMIバージョンを2.1(144Hz)と設定すると、HDMI入力側の機器で、解像度とリフレッシュレートにWQHD240Hz、4K120Hz、4K144Hzを選べます。
(Amazonの安価なHDMIダミープラグでは、最大4K60Hz、WQHD120Hzとか)
書込番号:26117559
1点

以下、VRに興味がなく、WQHD240Hzのモニターを実際に所有している人には、あまり意味のない話ですが、
これの何が良いかというと、Steamセール購入したゲームで、"High Frame Rate"と"Side By Side Desktop Capture VR"を有効にした上で、ゲーム設定でモニター選択を本機(WQHD240Hz)にすると、画質キレイでぬるぬるになる。
VivePro2の最大リフレッシュレートは120Hzだけど、240Hzと120Hzと設定した場合では、ぬるぬるが倍違う
画質キレイは、モニターの解像度を上げるとアップするので、本来は4K240Hzを設定できたなら更に良かった
(ちなみに、レンダリング解像度を上げても変化なし)
書込番号:26117569
1点

このVRツールのfps上限は、VRゴーグルの最大リフレッシュレートに依存するようで、Vive Proで180fps、Pro2で240fpsでした(本機でFHD360Hzにしても、fps上限となる)
Vive ProはPro2に解像度で劣るものの、Steamセール購入したゲームでは、有機ELのProの方が黒が生えており良かったです。
WQHD240fpsのモニターを所有していなくても、本機を仮想モニターとして使えば、このVRアプリ上では240fpsを楽しめます(メリットを感じるのは、私だけかもしれませんが・・・
書込番号:26121368
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVERMEDIA > Live Gamer ULTRA 2.1 GC553G2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/05 0:58:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/19 0:27:33 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/01 23:59:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/04 20:28:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/04 19:47:36 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/01 22:57:55 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/09 17:09:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/07 20:33:44 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/07 0:50:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





