コンタックスのオート接写リング、
27mm、20mm、13mmのセットです。
昔、新宿のさくらやで買ったんだと思います。
当時はコンタックスAXで簡易的にマクロ撮影が出来たのと、
接写リングだとレンズの画質を気にしていたんだと思います、
なのでほとんど使っていませんでした。
コンタックスボディではTTL開放測光に連動し、
絞り優先オートで使えます。
プラナー50mmF1.4と接写リング27mmの組み合わせだと、
倍率0.5倍前後の撮影が出来ます。
(接写リング13mmは一部直接装着出来ないレンズがあります)
これからはデジタルカメラで積極的に使っていこうと思います。
書込番号:26173557
1点
AXって同じレンズを使っても他のボディより寄れると言うのがメリットでしたよね。
書込番号:26174201
2点
v36スカイラインどノーマルさん
お返事ありがとうございます。
そうですね、
コンタックスAXはフィルム面が0mm~10mmの範囲で、
後ろに後退してピント合わせを行います。
マクロモードは後ろに10mm固定でマニュアルフォーカスで、
ピント合わせを行います。
10mmの接写リングをつけたのと同じ動作になります。
書込番号:26174260
0点
>まる・えつ 2さん
こんにちは(^^)
私も、リングセットをヤシコン用とMD用を所有しています。出番は少ないです(^^ゞ
AXが便利だからという理由が大きいのも、ありますね(^^)
特に広角レンズでの接写効果が大きくて、ボケの良し悪しを気にせずに遊んでしまっています(笑)
書込番号:26177616
1点
金魚おじさんさん こんばんは。
お返事ありがとうございます。
買ってはみたものの当時は写りを気にして、
あまり使っていませんでした。
ヤシコンレンズは寄れないレンズも結構ありますし、
せっかく手元にあるのだからもっと活用していこうと思います。
書込番号:26178041
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コンバージョンレンズ・アダプタ > 京セラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/05/17 4:10:21 | |
| 5 | 2025/05/23 20:43:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)












