『スマホと一眼について』 の クチコミ掲示板

 >  > カメラその他
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラその他

『スマホと一眼について』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマホと一眼について

2025/06/29 22:20(2ヶ月以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】特に限定せず静止体から動体まで

【重視するポイント】画質

【予算】10〜17万円程度

【比の較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】スマホのカメラ性能がハイスペックなものに買い替えるか一眼カメラにするか迷ってます
画質でいうとスマホはデジタルズーム、一眼は光学ズームと聞きます、で引き伸ばした時にデジタルは画質が粗くなってしまう(実際粗いです)とか
ここの差はハイスペックスマホなら埋められるのか、一眼には敵わないのかどうなんでしょ?
一般論でも良いのでご教授頂けないでしょうか?

書込番号:26224465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/29 22:50(2ヶ月以上前)

>ウマ娘大好きさん

スマホはどうやってもミラーレス一眼にはかないません。

書込番号:26224489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/06/29 22:55(2ヶ月以上前)

ありがとうございます、やっぱりそうですねつまらない質問で失礼しました

書込番号:26224491

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1300件

2025/06/30 00:17(2ヶ月以上前)

ズームは、どのくらいの倍率もしくは焦点距離を望むかという点で変わりそうです。引き伸ばしもどのくらいの画素数が確保できているかに因ります。一概には言えません。

あと余談ですが、スマホはかなり作られた画像、デジカメは比較的ストレートな画像という傾向も感じられます。

書込番号:26224528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3664件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/30 00:21(2ヶ月以上前)

昨今はそうとも言い切れない。

腕・技術が伴わなければスマホが優位。
スマホの嘘臭い青空、鮮やかな有り得ない桜の色
印象的にはスマホ。かな。

書込番号:26224533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2025/06/30 00:23(2ヶ月以上前)

「はじめに、有効(口)径ありき」(^^; ※スマホ他 補足

>ウマ娘大好きさん

同じ語句【ズーム】で同格と勘違いするケースが多いのですが、
デジタルズームは【カメラ内のトリミング同然】です。

(別の喩えで) 米価が高いからと【水増し】⇒ お粥にして、どんどん薄くしていくだけなら栄養失調~餓死になる愚行みたいな感じになります(^^;

※超解像「感」処理があっても、1ショット撮影では「実際の解像力」は向上しません。

>画質でいうとスマホはデジタルズーム、一眼は光学ズームと聞きます、で引き伸ばした時にデジタルは画質が粗くなってしまう(実際粗いです)

粗くなる⇒【カメラ内のトリミング】なので、
デジタル2倍で 1/2^2 ⇒ 1/4、
デジタル4倍で 1/4^2 ⇒ 1/16
へと、実際の有効画素数が激減します(^^;


また、単に望遠を伸ばしても「解像力」が伴わないとダメで、
その解像力⇒分解能は、レンズ径(有効(口)径)に直結し、
一定の分解能に応じた撮影距離は、有効(口)径に比例的になります。

巨大な望遠レンズには、物理的な必要性があるわけです(^^;
(実際の【レンズ解像度の制約】もありますし)


※添付画像の表の上部3行に、スマホの例示も補足。ただし、F値の数値が小さくて、換算fも短いほど、「望遠」との比例関係からのズレが大きくなるので、
目安としては、もっと厳しい値になるでしょう(^^;

(1行目が、iPhone 16pro標準(広角)、2行目が同望遠(換算f=120mm)、
3行目がスマホの光学望遠最長級(換算f=170mm)の Xperia 1vi~vii)

Xperia 1viは買いましたが、計算するとガックリ(^^;

書込番号:26224536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:712件

2025/06/30 09:05(2ヶ月以上前)

例えるなら、一眼など専用機は食材の選定から調理方法まで料理人の意図を反映して作る手料理、スマホは冷凍食品やレトルト食品…みたいなものです。

後者は誰が作っても同じようにある程度それらしいモノが出来上がるのに対し、前者は料理人の腕によって大きく左右されます。

もちろん、一眼でもエントリー機種ほどオート機能が充実している(調理方法解説付きの食材キットみたいなもん?)ので、撮るだけでそれなりの絵を出してくれますが、フルに性能を引き出すには腕が必要です。

「スマホより一眼の方が『キレイ』な写真が撮れるハズ」と思われている方は多いですが、複数のカメラで何枚も撮ったのを自動的に合成してくれるスマホに慣れていると、快晴の風景写真で空が白くなってしまったり、逆光の人物が真っ黒になってしまったりして、「こんなハズじゃ…」ということもあり得ます。

簡単に結果だけを求めるならスマホ、撮影そのものやプロセスを楽しむなら一眼…という側面もあります。

それでも、仰るように望遠域についてはスマホの苦手な部分なので、一眼の望遠ズームで撮るだけでもメリットは感じられると思います。

書込番号:26224725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/30 09:32(2ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
Xperia 1viは買いましたが、計算するとガックリ(^^;

じゃ、計算しなきゃいいじゃん!と思った(^^;

普通は

Xperia 1viは買いましたが、写真撮るとガックリ(^^;

ですよ

書込番号:26224751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/30 09:53(2ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
(別の喩えで) 米価が高いからと【水増し】⇒ お粥にして、どんどん薄くしていくだけなら栄養失調~餓死になる愚行みたいな感じになります(^^;

これは面白い例えだ!

しかしだ、ウチのばあちゃんの話がある。
大酒飲みのじいちゃんに愛想がついた話

酒代が高いからと【水増し】⇒ 熱燗の時に、だんだん薄くして飲ませたが
じいちゃんは全く気が付かず喜んで酒を飲んでた。その結果米を買う余裕もできた。
子供達も大根飯から白米が食べれるようになり喜び家庭円満

米価が高いからと【水増し】は良い事もある。

書込番号:26224760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2025/06/30 12:19(2ヶ月以上前)

【喩え】
ですので(^^;

書込番号:26224881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/30 13:14(2ヶ月以上前)

ウマ娘大好きさん こんにちは

スマホの場合 レンズ交換ができないため カメラの大きさを考えると 望遠側に対し 辛い場合が出てくると思いますが 

レンズ交換式の出路鐘でしたら レンズ交換することで 目的に合わせることが出来るので 望遠での画質を考えると レンズ交換式の方が 有利になると思います

書込番号:26224937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/06/30 16:15(2ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
>ありがとう、世界さん
>heiseimiyabiさん
>えうえうのパパさん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>holorinさん
>江戸紫雲さん
皆さん色々ご意見いただきありがとうございました、専門的でよくわからない物もありましたが、つまりは何を求めるか次第ですね、写真撮ってるぞ!という実感なら一眼、取り敢えず目の前の景色を記録しておくだけならスマホで十分というところでしょうか

書込番号:26225063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/30 17:52(2ヶ月以上前)

>ウマ娘大好きさん

記録写真、バス停の時刻表やランチなどはスマホで、
キレイな風景や花や野鳥はレンズ交換式の一眼カメラ

だと思います

書込番号:26225122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2025/06/30 17:54(2ヶ月以上前)

>ウマ娘大好きさん

どうも(^^)

用途や目的、そして個人毎の主観などの相違で「一概に言えない」かと(^^;

ウマ娘大好きさんが「ズーム」について書かれていて、世間一般では「望遠」同様を意味することもありますので、
私の場合は理系として、客観的な(物理的)制約要因を「望遠」の用途で例示しましたが(^^;

書込番号:26225125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/30 18:01(2ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
>レンズ交換式の出路鐘でしたら レンズ交換することで 目的に合わせることが出来るので

Search Labs AI による概要
「出路鐘」という言葉は、通常使われる言葉ではありません。おそらく、「出口の鐘」や「出口のベル」といった意味で使いたいのだと思いますが、文脈によって意味が異なる可能性があります。具体的な状況や何を伝えたいのかを詳しく教えていただければ、より適切な表現を提案できます。
例えば、
出口を示す鐘:
建物や施設から出る際に鳴らす鐘やベルを指す場合、そのまま「出口の鐘」や「出口のベル」で伝わります。
出口を示す音:
出口を示すために鳴らす音全般を指す場合、「出口の合図」や「出口の音」などが適切です。
比喩的な表現:
何かの終わりや出発点を示す比喩として使われている場合、状況に応じて「転換点」「出発点」「節目」など、より具体的な言葉を選ぶと良いでしょう。
どのような状況で「出路鐘」という言葉を使ったのか、具体的な状況を教えていただけますでしょうか?


デジタルカメラ?

書込番号:26225128

ナイスクチコミ!0


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5227件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2025/06/30 18:30(2ヶ月以上前)

ウマ娘大好きさん

はじめまして。こんばんは。

一般論でも良いのでご教授頂けないでしょうか?
という事でコメント致します。

基本的にはえうえうのパパさんの論評に一票。
私からは次の観点からコメント致します。

【使いたい環境や用途】特に限定せず静止体から動体まで

■撮影距離の問題
遠くの被写体を撮影する(これを望遠撮影と言います)なら、
デジタル一眼カメラを勧めます。
レフでもミラーレスでもお好みでどうぞ。

■移動速度の問題
赤ちゃん、わんこ、にゃんこならスマホでも撮影可能ですが、
野鳥や昆虫の飛翔速度だとスマホじゃ対応が難しいです。
デジタル一眼カメラを勧めます。
レフでもミラーレスでもお好みでどうぞ。

■撮影場所(に行くまでも含めて)の問題
自宅やその近所でしたらお好みでどうぞ。

屋外でしたら(自動車での移動)デジタル一眼カメラを勧めます。
レフでもミラーレスでもお好みでどうぞ。

屋外でしたら(徒歩や公共交通機関での移動)スマホを勧めます。
※6月の時点で異様な暑さが続いており、ボディ+レンズの持ち運びはきつい。
 さらにゲリラ豪雨にでもなろうもんなら機材へのダメージが大き過ぎます。

【予算】10〜17万円程度
私でしたら、
写真撮影を重視するならD7500のレンズキットを購入。
動画撮影を重視するなら、もう数万円足してビデオカメラを購入。

---

ところで今使用されているスマホの機種は何ですか?

書込番号:26225144

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1300件

2025/06/30 18:55(2ヶ月以上前)

>MaineCoonsさん

ご想像の通り、デジカメの誤変換でしょう。
ここは、投稿の前に内容の確認をあまりしない方が多いですね。

書込番号:26225166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/06/30 20:05(2ヶ月以上前)

>Tio Platoさん細かい想定まで突っ込んでいただきありがとうございます
ちなみに動体で言えば撮りたいのはイルカショーのジャンプとか競馬の4コーナーを立ちたがってくる馬群とか、腕前がついてきたらゴール前の叩き合いとか(競馬場行くと誰がアマチュアだかプロカメラマンだかわからない見るからに高そうな機材持ってる人だらけ)
スマホはGALAXY-A41です

書込番号:26225229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/06/30 20:10(2ヶ月以上前)

>MaineCoonsさん
ご回答ありがとうございます、ほぼ私の考えているとおりです
その路線で検討出来ればと

書込番号:26225234

ナイスクチコミ!0


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5227件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2025/06/30 20:45(2ヶ月以上前)

ウマ娘大好きさん

思っていたよりも本格的な撮影シーンで驚いています。
ところで今使用されているスマホの機種は何ですか?と伺いましたが、
比べるまでも無くデジタル一眼カメラがよろしいかと思います。

■イルカショー
私はデジイチデビューしてからコロナ禍になってしまったので、
イルカショーのジャンプとかの撮影は未体験なのですが、
思うところがあります。

観覧席の後ろ側(イルカさんから見て遠くの席)では、
望遠レンズでの撮影が必須です。

翻って観覧席の前側(イルカさんから見て近くの席)では、
大小あれど水を被ります。
(有償・無償かは分かりませんが)カッパやシートを渡されますので、
敢えて近くからの撮影に挑まれるのでしたら防水スマホの方が無難です。
ただし、イルカさんが泳いでいる水槽は人工海水の場合があるので注意です。
このへんはイルカさん撮影に長けている方からのコメントがあると良いですね。

■競馬
私は農耕馬や牧場でのポニーしか触れ合ったことがないので感覚的コメントになります。
農耕馬でも走ると結構速いので、
訓練されている競走馬が複数で走っている状況だと撮影難易度が高いように感じます。

駅に突っ込んでくる新幹線だと、スマホでもホームから簡単に撮影出来るんですが、
競走馬ってどうなんでしょ?
風圧や音を検知して撮影(連射無し)出来るのかな??
このへんは競走馬の撮影に長けている方からのコメントがあると良いですね。

■総評
総じてデジタル一眼カメラが無難ではないでしょうか。
ミラーレス一眼カメラですと、
価格はたぶん高いけどAFに馬モードがある機種もありますので、
検討の余地ありかも知れません。
ミラーレス一眼カメラに詳しい方から、
私よりも有用なコメントを頂けたら良いですね。

書込番号:26225252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/06/30 21:10(2ヶ月以上前)

>Tio Platoさん
重ね重ねありがとうございます、感謝!

書込番号:26225288

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2025/06/30 21:15(2ヶ月以上前)

 
 
 スマホのカメラ機能では、ここに貼った写真は逆立ちしても撮れないと思います。

 もし、スマホでこれと同じような写真を撮れる人が出てきたら、私は長年やってきた写真を止めます !!

書込番号:26225295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2025/06/30 22:16(2ヶ月以上前)

>isoworldさん
腕次第という条件でスマホでも一眼並みか別の意味で面白い写真が撮れるという人もいますよね
まあ、どれくらい存在するのか知りませんが
たまにプロカメラマンが講師になってスマホ撮影講習やってるのをみます
例えが適当か分かりませんが一眼がF1ならスマホは頑張ってもGT-R? 限界域の差はあると思います

書込番号:26225346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3664件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/30 23:53(2ヶ月以上前)

>isoworldさん

スマホではなく生成AIならできるかもね。
ってか検索すると結構あるじゃん。
恐ろしい時代だ。

書込番号:26225402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2025/07/01 00:19(2ヶ月以上前)

「馬」撮影条件 ※試作中の暫定値

>ウマ娘大好きさん

添付画像の左表は、競馬場内の撮影距離も含めた撮影条件例ですが、試作中の暫定値です。


馬の全長や撮影距離など、ご希望があれば計算条件を修正します(^^;

書込番号:26225416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2025/07/01 08:10(2ヶ月以上前)

 
 生成AIでも元ネタの写真がないと出来ません。私の写真が元ネタになれば、出来るかもね。

> 検索すると結構あるじゃん。

 現実に(実際に)これ、と実物(証拠)を示さないと、単なる話では…どうもね。

> スマホでも一眼並みか別の意味で面白い写真が撮れる

 これも架空の話ではなく、現実に(実際に)これ、という実物を提示しないとね。価格.comなどSNSにそういう写真が出て来るようになれば、信用しますけれど。口先だけの話だけではダメなんです。「論より証拠」という言葉があるでしょ。

 スマホカメラでは機能的に撮るのが難しい写真がまだまだあります。


書込番号:26225570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3664件Goodアンサー獲得:77件

2025/07/01 10:36(2ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:12件

2025/07/01 11:23(2ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
具体的なデータありがとうございます
実はよく理解出来ないんですが例えば被写体2.4の距離25で150というのは150ミリの焦点距離を持つレンズが必要ということでいいのですか?
馬のサイズでいうと所謂一馬身は約2.5メートルだそうです

書込番号:26225733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2025/07/01 17:53(2ヶ月以上前)

>ウマ娘大好きさん

どうも、
その認識でOKです(^^)


また、
>馬のサイズでいうと所謂一馬身は約2.5メートルだそうです
とのことで、承知しました(^^)

書込番号:26226085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/07/01 20:48(2ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ということは京都の場合は外ラチから正面を通過する馬を撮るとしたら200から300ミリ程度の焦点距離が必要ということですね

書込番号:26226222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2025/07/01 23:03(2ヶ月以上前)

>ウマ娘大好きさん

撮影距離などの計算に必要なのは、具体的な距離(m)ですので、
参照画像の中から、具体的に例示してください(^^;

また、あくまでも「日の丸」比率の例です。
(画面内の被写体を)もっと大きく写したいとか、
逆に、もっと小さくても気にしないとか、
個人の志向で倍半分ぐらいの差になるので、過去十数年ほどの掲示版内の傾向から、
・中庸として妥当な範囲
・確実に決まっている比率(※国旗(日章旗)は「国旗及び国歌に関する法律」で決まっている)
を考慮して、「日の丸」比率を例示しています。

(画面内の被写体を)もっと大きく写したいとか、
逆に、もっと小さくても気にしないとかは、
「個人の主観による」ので、例えば【レンタル】を活用して、実際に撮影して判断しょう(^^)

書込番号:26226330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/03 20:09(2ヶ月以上前)

GRIII専用ホルダ(公式で販売中)

サイドストラップは別売り

最近撮ったバイクツーリング中の一コマ

スマホのカメラはメモ代わりに使うことはあるけど、写真を撮影するカメラとして使ったことは1度も無いです。

まぁ、でも人それぞれの価値観にもよる話なので、別にスレ主の使いやすいほうを使えばいいんじゃないですかね?


かくいう私も使うのは専らコンデジです。私の欲するカメラの機能として必要なのは露出設定を自由自在に出来ることとファイルをRAW保存できることが大事ですかね。起動時間も短いほうがいいですね。

撮影時の持ちやすさも大事です。そういう意味でもスマホは無しですね。

私は旅行時にはこういうホルダにカメラを入れて常時腰にぶら下げています。いつでも素早く撮影できます。

書込番号:26227927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2025/07/05 22:56(2ヶ月以上前)

2.5m(被写体サイズ)のみ【撮影距離と換算f】短距離域※抜粋「日の丸」比率

2.5m(被写体サイズ)【撮影距離と換算f、他の実f】短距離域※抜粋「日の丸」比率

2.5m(被写体サイズ)【撮影距離と換算f、他の実f】中距離まで「日の丸」比率

2.5m(被写体サイズ)【撮影距離と換算f、他の実f】長距離他全て「日の丸」比率

>ウマ娘大好きさん

1馬身=2.5mのみで再作成しました(^^)

添付画像の1枚目は、「スマホとして、特に望遠タイプ」も考慮した短距離域で、換算fのみ。

【例】換算f=170mmの光学望遠の Xperia1vi~iiを使って、被写体サイズ2.5mの馬などが「日の丸」比率になる撮影距離は約30m

スレ主さんが書かれている京都競馬場で「撮影距離」として最短級が30mぐらいでは?

少し離れると、すぐに 50m〜100mになりますし、
最短距離⇒【真横を撮影】⇒最も「動体ボケしやすい条件」⇒シャッター速度を【カメラに「お任せ」の段階で論外】のような?

※時速65~75kmとすると、例えばシャッター速度【1/1000秒】でも、
下記のように約19mm前後の被写体ブレ(動体ボケ)になりますが、
「カメラ」の場合は【馬の動きに追従】しながら撮影しやすいので、相対的には計算値より少ない被写体ブレ(動体ボケ)になるでしょう。
(スマホの場合、特にシャッターボタンが無いタイプでは、【馬の動きに追従】しにくいような?)


計算例
(65×(1,000^2)÷3,600)÷1,024)≒17.6mm
(75×(1,000^2)÷3,600)÷1,024)≒20.3mm
(※表示値1/1000秒の実際は1/1024ぐらい)


2枚目以降の【表の左側】は、
・換算fのほか、APS-Cなどの実f付き(※共通する対角画角も明示)
・撮影距離が中距離~長距離


※【表の右側】は、「日の丸」比率の確認や今後の応用などのための部分につき、説明略

書込番号:26229871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/07/06 01:00(2ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
とても詳しい数字まで記載いただいてありがとうございます(詳し過ぎて理解が難しいですが😅)
前回と同じ理解で良ければ29.5メートルで枠に対する被写体(この場合はお馬さん)の比率を赤丸と同じようにするにはマイクロフォーサーズで焦点距離85という理解でよろしいのですか?
何度もくどいことで申し訳ないです

書込番号:26229946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2025/07/06 10:43(2ヶ月以上前)

>ウマ娘大好きさん

どうも(^^)

その通りでOKです(^^)

「計算表のみ」⇒ 利用できれば OKです(^^;

ーーー 下記は読まれなくてもOK ーーー

・店舗等で確認の場合、大型店のスマホ売場で Xperia1vi~iiを探して、【Xperia1vi~iiの「表示」で 7.1倍】の換算f=170mmの光学望遠で、
約30m先を探して確認する(出来れば試写する)。

Xperia1vi~iiでは、スマホ画面での「表示」の基準は「換算f=24mm」


・【注意】マイクロフォーサーズの質問の件
あくまでも【換算fは、170mm】です。
その条件は【マイクロフォーサーズの「実」焦点距離が 85mm】に相当します。

図で比較しないと、延々と謎かも?


※「計算表のみ」⇒ 利用できれば OK(^^;
 計算式抜きでは、本質的に理解できない(理解しようがない)ので、利用できれば OKです。

また、換算fと(各)実fに共通する「対角画角≒14.5°」が理解のポイントになりますが、混乱するケースが多いですね(^^;

その救済策の1つとして、(私的な)「規準倍率」も併記しています。
規準倍率は「双眼鏡や望遠鏡の実視野の共通範囲」を考慮し、かつ長辺の範囲と倍率の反比例関係も利用しやすくしていますが、
「ウマの「日の丸」比率撮影」では、利用範囲からズレますので、
当面は気にせずに(^^;

書込番号:26230180 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/07/06 15:55(2ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございました、カメラ選びのヒントにさせて頂きます

書込番号:26230397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2025/07/06 16:11(2ヶ月以上前)

>ウマ娘大好きさん

どうも(^^)

ちなみに、4枚目の左下の欄外には「桁違いの超望遠~超々望遠コンデジ」の機種名を付加していますが、
画面の真横を高速で過ぎ去るような動体撮影には向きませんので、念のため(^^;

古い仕様のミラーレスの場合は、コンデジと同様の「コントラストAF」なので、向きません

書込番号:26230407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/07/07 16:48(2ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
どうも😊
コンデジも選択肢の中にはあります、ネオ一眼とかいう見た目一眼カメラでレンズ一体のやつも魅力はあります

書込番号:26231374

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)