マジックコネクトを使い定期的に在宅勤務をしております。
朝、自宅PC(デスクトップ)で時々接続先が表示されず「接続」をクリックできないため、
その都度職場に連絡を入れてノートPCの強制終了→再起動してもらっています。
聞くと、どのキーを押しても画面が暗いままで右上の電源ボタンが点滅しているそうです。
実際にはどのキーを押しても反応しないのでスリープとは違うのかも。
職場で使う時も朝、仕事PCを開いたら同じ症状が出ることがたまにあり
こちらもその都度自分で強制終了→再起動しています。
頻度は一週間おきだったり、3日おきだったり規則性は全くありません。
直近の症状発生時(9/12朝)のバッテリーレベルのスクショを添付します。
前夜にスマート充電から通常充電に切り替わっておりこの後またスマート充電に
戻っていきます(9時くらいだったと記憶)
朝に使えない時は決まって、この前夜に切り替わる事象が起きています。
スマート充電から通常充電に切り替わった時にスリープの症状が出ることって
あるのでしょうか?
もしくは常にPCにログインできる状態にしておきたいです。
リースPCですが、周りで同じ端末を使っていていもこの症状が出る人は
私の知る限りではいません。
ちなみに電源の設定は
@スリープ状態なし設定
Aカバーを閉じても何も行わない設定
にしており、スリープを無効にしています。
PCは
HP ProBook 460 G11(Windows 11 Pro(24H2))
です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26290119
0点
>さぶぶんさん
シャットダウンが起きているのではないかと思います。
こちらの方法で、起動・終了の履歴を調べてください。
https://grow-knowledge.jp/windows_eventviewer_search_restart/
書込番号:26290143
1点
最新のBIOSとドライバーの組み合わせでも同じであれば、メーカーに相談するしかないと思います。公式のサポート文章にスマート放電機能がモダンスタンバイを無効にするような記載ならあります。
https://support.hp.com/jp-ja/document/ish_10139650-10191067-16
72時間がトリガーとなるので、毎日、ACアダプタの脱着を行う事で回避は可能な様です。
書込番号:26290165
1点
・HP LIVE サポートナビ
コンピューターの電源を設定した時刻に自動的にオンにするには(HPシリーズ)
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/bios/faq/31/
こんな方法で定時起動させることもできます。
運用に支障が無ければ取り入れても良いと思います。
書込番号:26290177
1点
先ほどマジックコネクトで会社PCに入ろうとしたらダメでした。
>あさとちんさん
今日は職場に誰もいないので会社PCの再起動ができません。
明日以降履歴を調べてみます
>ありりん00615さん
公式の見解がよくわからないのですが、72時間以内に一回でもアダプタを抜いて10%以上放電すれば、
スマート充電(バッテリーアイコンにハートマーク)にならずに今回の事象を回避できるという解釈でしょうか・・・
>猫猫にゃーごさん
在宅勤務と職場で仕事をする場所が不定期のため、会社PCの運用としては常に使える状態にしておきたいのが現状です。
BIOSで電源の設定を変えれば改善されるのかなぁとか思っていたりしますが、まだ実践していません_(._.)_
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/note-pc/trouble-check/faq/03/#:~:text=%E2%80%9C%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%88Advanced%EF%BC%89%E2%80%9D,%E5%BF%9C%E3%81%98%E3%81%A6%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%92%E7%B4%8480%EF%BC%85%E3%81%BE%E3%81%A7%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%81%97%E3%80%81%E5%81%9C%E6%AD%A2%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
明日以降皆様の意見を参考にいろいろ設定を変えて試してみます
書込番号:26290771
0点
条件は3日間(72時間)90%以上の容量を維持しないことです。しかし、スマート充電は容量が80%に制限されていれば発生しないのが正しい仕様です。
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/note-pc/power/faq/12/
80%なのにスマート充電に移行してしまうのであれば、何かしら問題が生じていることになります。多分、電源オンのままの利用が想定されていないのだと思います。
モダンスタンバイ(S0)を無効にする手はあるようですが、レジストリの変更が必要になるためメーカーも推奨しないと思います。
https://zenn.dev/sion_pn/articles/c8cc446f518ef1
上記の記事にある電源オプションの詳細設定も確認しておいた方がいいでしょう。
書込番号:26290997
1点
>あさとちんさん
紹介いただいたサイトからログを取りました。
9/12(金)18:52業務終了
9/13(土)時間をおいてマジコネで3回ログイン→可
9/15(月)マジコネログイン不可(先日の投稿)
9/13(土)19:42謎のシャットダウンが起きているようです(下枠に記載アリ)
本日(16日)PC開いたら予想通りの使えない状態でした。
(キー押しても反応なし。電源ボタン点滅)
7:09に強制終了→再起動
初めて気が付いたのですが冷却ファンが結構な音を出して回っていました。
別に熱を持っているとかそういうわけではないです。
通常のシャットダウンをした場合はこれらの事象は発生しません。
>ありりん00615さん
BIOSの電源管理オプションを
【HP のバッテリ充電管理を有効にする→バッテリの状態を最適化する】
に変更しました。
またアダプタを抜いてバッテリを消費した後挿したので、現在は通常充電の状態です。
根本的な解決にはなっていませんがこれで様子を見てみます。
@9/13(土)19:42のシャットダウンがスマート充電から通常充電に切り替わった時なんでしょうか
Aシャットダウン後に電源ボタンが点滅し冷却ファンが止まらないことってありますか
メーカーに問い合わせるのも視野に入れておきます
書込番号:26291959
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/10/30 15:47:11 | |
| 0 | 2025/10/30 9:08:08 | |
| 0 | 2025/10/29 23:24:50 | |
| 0 | 2025/10/28 13:54:07 | |
| 5 | 2025/10/28 16:28:27 | |
| 14 | 2025/10/29 11:02:12 | |
| 5 | 2025/10/28 23:22:52 | |
| 2 | 2025/10/28 19:23:24 | |
| 4 | 2025/10/27 20:36:49 | |
| 0 | 2025/10/26 21:06:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)









