RF28-70mm F2.8 IS STM
- ズーム全域で大口径F2.8、レンズ内手ブレ補正機構5.5段も搭載し、小型・軽量で気軽に持ち運べて使い勝手のよい標準ズームレンズ。
- レンズ本体の重さは約495gで、沈胴式の収納機構の採用により、非撮影時には全長約92.2mmとコンパクトに収納・携帯が可能。
- 小型なリードスクリュータイプのSTMに磁気センサーを搭載し、モーターの回転数を上げ、フィードバック制御を採用し、高速なAFを実現する。



レンズ > CANON > RF28-70mm F2.8 IS STM
CANONとNIKONはRFマウントとZマウントではサードパーティに門戸を開けず、純正路線を突き進んでいる。対してEマウントLマウントはサードパーティにも門戸を開けている。
CANONとNIKONはサードパーティの参入を閉じて、高価格帯に誘導しユーザーの囲い込みをして利益確保をしようとしている。
さてこのカメラ産業を支える人に目を向けると、その主体は40代以上のオヤジだったりする。(特に60才以上の)
今のスマホが発展している状況において、カメラレンズに投資できる余裕の有る若者は非常に少ないと思う。
純正レンズを購入する行動を"お布施"と表現しているが、カメラと純正レンズの価格がどんどん上がっている状況をみると、それをこなせる人口はどんどん減るだろう。同じく高齢者主体のカメラ趣味人は20年もしたら死滅する。
となるとカメラメーカーの消滅もあり得ると思う。
これらを考えるとカメラ産業は斜陽産業と思うのだが。それでユーザーの囲い込みをして一時の利益確保をしても、価格のハードルを高めている状況では市場の維持や拡大は望めないと思う。
そう考えると少しでも市場の維持や拡大を望むなら、CANONとNIKONはマウント解放で高価格帯への移行をやめて、サードパーティの参入を計り、買いやすい方向すべきと思うのだが。
AIとのディスカッションでもカメラ産業の斜陽化が懸念がされており、CANONとNIKONのマウント参入を閉めている考え方を改めるべきと思っている。
ここに集まるカメラ趣味人の方々はどう思いますか?
書込番号:26291316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/nikon_z/
ニコンはまだフルサイズでもAFレンズがタムロンから出ているので
キヤノンよりはだいぶましだけどね
17-50や20-40がまだ出てないのは悲しいところだけども…
書込番号:26291368
1点

物価じゃね。
軽自動車だと2000年頃は100万くらいから新車が買えたが、
現在は170万くらいからかな。
PS2は39,800円で発売だったけどPS5は・・・
あと、アタリショックの例があるから、
粗製濫造とならないようにサードパーティーは
絞るだろうね。
書込番号:26291436
0点

「写真」を撮るカメラでは、ソニーは“弱者”だった
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00533/041800010/
↑
【一眼レフ】時代です。
当時の【二強】は、Canonと Nikon。
シェア要因⇒コスト制約で、Canonと Nikonのような【レンズのラインナップは、不可】だったわけですから、
【レンズメーカーの賛同を募った】経緯があります。
もちろん【発端】であって、それが【人間万事塞翁が馬】の過程。
なお、【カメラ専用機】の収益上位メーカーは、高額となるフルサイズカメラとフルサイズ用レンズの利益に大きく依存しているので(メーカー総合の【出荷統計】については、添付画像および その棒グラフ参照)、
この路線が崩壊すれば、事業規模を否応無しに縮小、継続メーカーも激減することは必定。
ほぼ戦争状態で、且つ、かつての薄利多売は不可能なので【現状で、価格競争を始めた時点で、事業撤退に一直線】になります(^^;
共存のためには【軍縮会議】みたいな事が必要ながら、それは【自由経済において、不正扱い】になるので、
【軍縮会議】並みの協議はできないでしょう(^^;
書込番号:26291441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(ついでに)
例えば、
かつて、ボーリングとビリヤードが非常に流行していた時期があり、ブームが下火になった後でも(比較的に中~長期間)ある程度の存在価値を保っていたけれども、
すでに全盛期の数%以下に激減(地方によっては消滅?)したように、
カメラ業界が同様になってしまっても【諸行無常】に過ぎないわけで(^^;
(個人的には虚しく思うけれども)
デジカメ黎明期の筆頭のような存在であったカシオは一眼レフでもミラーレスでも無いけれども、
一般向けデジカメから撤退した時点で【すでに、いろいろ終わっていた】のかも?
書込番号:26291443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かつてはアスリートさん
>高価格帯への移行をやめて、サードパーティの参入を計り、買いやすい方向すべきと思うのだが。
>ここに集まるカメラ趣味人の方々はどう思いますか?
・・・「需要」がねえ・・・まさに「需要が無え」(笑)
・・・「高い」→「買わない・買えない」→「ますます購買減少で価格高騰」の悪循環
・・・「需要をこれ以上落とさないためには」・・・
1.ここ、価格コムの「カメラ板」で、「知ったかぶりしてスマホ推ししない」 「スマホの話題はスマホの板でどうぞ」
2.ここ、価格コムで、「質問者の質問に対し、聞かれてもいない(まるで人生相談みたいなくだらない)ことを答えない」
→ 「質問者は2度と来ない」「見ている人も、くだらないことを言われるのを恐れて来なくなる」
例1)「学生さんはカメラなど買わずに勉強しましょう」
例2)「高いカメラ買わずに、そのお金で家族サービスしましょう」
例3)「(自分で撮らずに)プロにまかせましょう」
・・・などなど。 ここ、価格コムは「カメラの話をする場」であって、「人生相談の場」ではない。
書込番号:26291496
0点


「CANON > RF28-70mm F2.8 IS STM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/16 6:47:28 |
![]() ![]() |
26 | 2024/12/31 19:06:16 |
![]() ![]() |
22 | 2025/01/13 12:41:20 |
![]() ![]() |
10 | 2024/12/08 7:51:38 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/22 11:18:19 |
![]() ![]() |
6 | 2024/10/17 13:49:09 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/08 7:15:30 |
![]() ![]() |
5 | 2024/09/29 21:36:58 |
![]() ![]() |
3 | 2024/09/27 15:51:26 |
![]() ![]() |
21 | 2024/09/25 11:20:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





