PowerShot SX60 HS
- 光学65倍ズームを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用すれば130倍までズーム撮影が可能。
- 高感度センサーと映像エンジン「DIGIC 6」との組み合せにより、高感度時も低ノイズで高画質撮影できる「HS SYSTEM」を採用。
- 約92.2万ドットの液晶ビューファインダーや上方向に約180度回転する3.0型バリアングル液晶を搭載し、楽な姿勢で撮影できる。
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
写るか写らないか
どの程度写るのか
やってみなきゃ
ってことで
明るい月に暗い星々
HDR とやらで
"SX60 HS" の HDR は、3枚の画像を合成するらしい
露出はカメラ任せのみ、撮影者の意図は入りこめません
"SX60 HS" の HDR は[1/250秒・F6.5・ISO160・換算1365mm(実247mm)]で月と星を捉えました
明かる過ぎてほとんど真っ白の中に淡い模様をかもす月と
月の下端ちょい右下のかすかにかすかに認識できる星
("マイア Maia 20番星 3.9等星"かも、厳密な検証はなし)
Nikon "Z 5"のクチコミ掲示板にも同日のソレを
カメラJPEG-HDRの撮って出しだと
コッチの方が良いようにも
アッチはフィルムカメラの古いレンズだからかな
<余談>
・・・だけじゃ寂しいのでオマケ
普通にマニュアル露出で撮った月のRAW現像JPEGも
月面の模様の描写に気を使ったつもり
ホンネは50%縮小リサイズしたほうがパッと見のクッキリ感が増すのだけど
ココは1600万画素のオリジナルサイズで
画面からはみ出す大迫力!!
まぶしく光り輝く神秘的な月を
わざわざアバタだらけにしてさらすのは
なんと無粋なコトか
毎度思います
<余談 Part2>
パソコン画面なら
まん丸お月様の左半分だけを見えないように何か、手のひらででも隠して
右半分だけを見てください
より立体的に見えませんか、感じませんか
理屈抜きで新発見!!!
書込番号:26335454
0点
「CANON > PowerShot SX60 HS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/08 20:24:09 | |
| 0 | 2025/10/28 2:09:08 | |
| 2 | 2025/10/12 0:06:41 | |
| 0 | 2024/08/02 0:24:18 | |
| 0 | 2022/11/08 23:36:48 | |
| 11 | 2024/06/03 22:48:19 | |
| 0 | 2021/11/20 1:55:29 | |
| 0 | 2021/09/19 18:54:55 | |
| 0 | 2021/09/09 23:37:04 | |
| 10 | 2021/08/27 19:12:14 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









