『WebCasterV100利用でダイアルアップ接続』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『WebCasterV100利用でダイアルアップ接続』 のクチコミ掲示板

RSS


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

WebCasterV100利用でダイアルアップ接続

2004/03/31 16:40(1年以上前)


有線ルーター

スレ主 Bフレ待ちさん

現在 NTT ADSLモデムMN3 でダイアルアップ接続で2つのプロバイダ
交互に気分次第で繋いでいます。WindowsXPを使っています。

IP電話をするのにNTTWebCasterV100を購入したのですがADSLモデムとPCの
間に接続するとインターネットへのダイアルアップがうまくいきません。
(ルータというのを初めて触るのでHPなどを検索して読んでもルータ
の概念がどうもつかめません。)

現在の設定は「ローカルエリア接続」-「TCP/IP」のプロパティで「次の
IPアドレスを使う」で【192.168.0.2、255.255.255.0】と設定。
IEの「インターネットオプション」で「ネットワーク接続が存在しない
ときはダイアルする」に設定。

なお、本機の取説にはダイアルアップの接続方法は載っていません。
HP検索で設定方法を探してみましたがどうも見つけられませんでした。
設定でやらなければいけないことなど教えて頂けないでしょうか。
どうかヨロシクお願いいたします。m(_ _)mぺこ

書込番号:2651064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/03/31 21:08(1年以上前)

そんな設定にしていれば、確実にダイヤルアップをしても無理ですね・・・ 常にネットワークが存在してるような環境なんですから・・・
ダイヤルしないに設定してるとうまくいくと思うけども・・・
たまに私も似たようなことをしてるときがあるので・・・

書込番号:2651893

ナイスクチコミ!0


ダイアルアップ?さん

2004/04/01 00:33(1年以上前)

NTTのADSLモデムを使ってるなら、ダイアルアップじゃなくPPPoE接続だと思いますが?
ルータを導入すればPCの代わりにルータがPPPoE接続してくれるので、PC側でPPPoE接続する必要はありません。
ルータがDHCPサーバーになるでしょうから、PC側のIPアドレスとDNSサーバー設定は自動取得にした方が初心者向きです。IPアドレスを自分で指定する場合は、デフォルトゲートウェイとDNSサーバーの設定も正しくする必要があります。

書込番号:2652985

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bフレ待ちさん

2004/04/01 02:47(1年以上前)

どうもコメントをいただき感謝します。

今まではADSLモデムしか使っていなかったので、先に述べたように、
  ・NTT ADSLモデムMN3 でダイアルアップ接続で2つのプロバイダへ
   交互に気分次第で繋いでいます。WindowsXPを使っています。
  ・ADSLモデムは初期設定のまま。
  ・「ローカルエリア接続」-「TCP/IP」のプロパティで「次の
   IPアドレスを使う」で【192.168.0.2、255.255.255.0】と設定。
  ・IEの「インターネットオプション」で「ネットワーク接続が
   存在しないときはダイアルする」に設定。

これでIE6.0を起動するごとに毎回接続先選択のダイアル
アップ用ダイアログが出て、2つのプロバイダの好きな方を
毎回選べたんですが、ルーターを通すと無理なんですね。

いろいろ丁寧にありがとうございました。m(_ _)mぺこぺこ

書込番号:2653336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/04/01 08:41(1年以上前)

私も、ルータ下のクライアントPCからmoperaへダイヤルアップ接続してるんですけどね・・・
有線の場合は、LANも自動取得で、無線は手動で設定したたりする。
それをダイヤルアップしていますけどね・・・

結果的に、前に書いたように出来るんですけども。
ただ、ダイヤルアップしない。の設定にする必要が・・・ そして、必要なときだけダイヤルアップをすると出来る・・・

書込番号:2653675

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る