




自作機を製作し、OSやアプリをインストールしている途中で、
ふとシステムを確認してみると、なんと全般情報のCPUの項目がMMXP2になってるんです。
実際はP3の733でBIOSのほうはちゃんと認識してるんですが・・・
前のマシンがN社製のP2マシンだったのでその関係だと思うんですが
どこからその情報を拾ったのか、どうやって直すのかが(直せるのか)わかる方、ぜひご教授ください。
OSは前の物を引き継がずに別の窓98を使用
前PCのから引き継いだのはISDNターミナルとソフト数本(フロントページとフォトドロウは多分関係ないと思うけど、前のPCの付属品のワード97とエクセル97が怪しいかな?後は98プラス)
フロントページインストール後に出た
「¥windows\system\msvcrt40.dllがまえのバージョンに戻りました(だったと思う)この問題を解決しないと正しく窓を終了できない可能性があります」っていうのと何か関係してますか?
こっちのほうも情報ください。お願いします
書込番号:26706
0点


2000/07/27 13:55(1年以上前)
Windows98が出たとき、PentiumIIIはまだありませんでした
PentiumIIIのID、名前を知らないのでIDが似ているPentiumIIと勘違いしてしまいます
実害はありません
書込番号:26712
0点



2000/07/27 15:02(1年以上前)
E_ccさんありがとうございます
そっちのほうは解決としても
「¥windows\system\msvcrt40.dllがまえのバージョンに戻りました(だったと思う)この問題を解決しないと正しく窓を終了できない可能性があります」
が出てからだと思うんですが、窓の終了に時間がかかるようになり、
何も入っていないのにFDDが毎回チェックされます
これといった実害はないのですが(今のところ)
どうにかならないものでしょうか?
書込番号:26719
0点


2000/07/27 15:07(1年以上前)
DLLは新しい方のを何かに取っておき(FD等で)、そのDLLがある場所にコピーするのが、ベタだけど確実かな。
ただ、場合によりアプリの方が、起動しなくなる事があるかも。
書込番号:26720
0点



2000/07/27 16:54(1年以上前)
DANDYさんありがとうございます
¥windows\system\msvcrt40.dll
が何を現しているのかがわからない程度の初心者でして…
DLLって何ですか?
書込番号:26747
0点


2000/07/27 19:20(1年以上前)
>¥windows\system\msvcrt40.dll
Cドライブのwindowsフォルダの中のsystemフォルダの中にあるmsvcrt40.dllっていうファイルのこと。
しかし、パスのことがわからないでどうやってOSインストールしたんだろう?
そもそもアプリを引き継ぐ?
HDのフォーマットはしてないの?
書込番号:26771
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/15 13:54:15 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/15 13:07:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 19:06:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/11 7:43:44 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/10 19:53:26 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/13 23:05:52 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 17:04:08 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/11 11:32:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/10 18:51:32 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/09 20:53:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





