




ちょっと恥ずかしい質問でごめんなさい。
コンポーネントケーブルと、コンポジットケーブルって、
ケーブル自体に違いはあるのでしょうか?
違いがないのであれば、市販のビデオセレクターを利用して
映像のみのセレクターとして活用できるのでは?と思ったのですが。
書込番号:269838
0点




2001/08/29 15:40(1年以上前)
あもさん、有益なサイトを教えていただいてありがとうございます。
今まで曖昧だった認識がハッキリとして、とても勉強になりました。
ただ、今回私が一番知りたかった事に関しては
イマイチ理解できなかったので、引き続きご回答をお待ちしてます。
私の質問に説明が足りなかったようなんですが、
コンポーネントケーブルって3本線(赤緑青)で構成されてますよね?
コンポジットケーブル(黄)は、音声(赤白)を合わせて3本ですよね?
そこで「その中身に違いがあるのか?」という事が知りたかったんです。
ケーブルがダメになるなら諦めもつきますが、繋いだ機器が破損してしまっては
ダメージが大きいので、試すのをためらっております。
要するに、貧乏なくせに高画質を望んでしまったがために
なんとか安価に済ませたいという事なんですけどね(苦笑)
どうぞ、貧乏な素人にお助けを
書込番号:269943
0点


2001/08/29 17:02(1年以上前)
ビデオケーブルと音声ケーブルは形こそ似ていますが、中身は違います。
別につないでも機械を壊すことはほとんど考えられませんし、たぶん映像は出ますが、クオリティーは保証できません。
書込番号:270015
0点


2001/08/29 17:21(1年以上前)
こんにちは コンポーネント3本組は端子部の色こそ違いますが
全てビデオケーブルです。黄赤白組は黄色はビデオ用で赤白は
オーディオ用です。インピーダンス等の違いはあるのでしょうが銅線で
ある事に違いはないでしょうから接続自体は問題ありませんよ。
私も応急的に使用していました。当然セレクターも使用できますが
あくまで応急的に考えたほうがいいと思います。
書込番号:270033
0点



2001/08/30 08:35(1年以上前)
@@@さん、ウエストンさん、わかりやすい説明ありがとうございます。
コンポーネント対応のセレクターを探していたら、ビクターから発売していたのですが、
AVアンプが買えてしまうほどの価格だったので、躊躇しておりました。
破損の恐れがないのであれば、画質等心おきなく試してみる事ができそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:270816
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「テレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 19:13:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/23 13:17:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/03 22:30:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/16 21:53:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/01/02 21:45:35 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/22 11:49:27 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/14 2:00:28 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/08 15:20:56 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/06 14:08:03 |
![]() ![]() |
6 | 2024/09/06 11:01:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)