




ソニーのKL-50DX700を見た感想はものすごく良いですね…
LDで宇多田ヒカルを映してたのですが、ハイビジョンに負けないくらい綺麗
に思いました。家に帰って、カタログを読んで見るとはドットはなんと
0.155mm!!スーパーファインピッチのKV-36DZ900の0.47mmと比べると3倍
も精細です。弱点は正面で目の高さも合わせないと影が出来てしまう事です
が、実際にプロジェクションテレビを家庭で使ってる人っていますか?
書込番号:29405
0点


2000/08/07 03:29(1年以上前)
>ドットはなんと0.155mm!!
ドットではなくピッチですね。
36DZ900のセンターピッチが0.47mmというのは、ブラウン管のスリット間の距離のことで、プロジェクションテレビのスクリーンのピッチと比べるものでは無いと思います。
って、自分間違ったこと言ってたらごめんなさい(^-^;
書込番号:29705
0点


2000/08/07 14:37(1年以上前)
KL-50DX700は僕もショールームで観ましたけど、映画鑑賞にぴったりですね。奥行きは30センチぐらいだし言うことなし。ただプロジェクションテレビはやはり暗いです。部屋を暗くしないと観れないのではないでしょうか?ショールームもやはり暗いですよね。実際家庭で使っている人の意見をぜひ聞きたいです。僕としてはスクリーンに投影するタイプよりは良いかなと思っているのですが、、、
書込番号:29779
0点


2000/08/08 06:58(1年以上前)
はじめまして、ヨロシク。
グランドベガ、7/18に納品されました。
一応、15日に店頭で下見をして気に入っての注文だったので、
画質大きさともに満足してます。
価格的には、もう少し安くてもいいような気もするのですが・・
自宅での使用感ですが、明るい部屋でも普通にTVを見る感覚で
見れば十分な画質だと思います。勿論、ブラウン管と比べれば
やや見劣りするのでしょうが、私の感覚では90%ぐらいは
いってるのでは・・。
映画などを観る時には、部屋を暗くした方が良いのは言うまでも
ありませんが。(これは、ブラウン管で見るときにも言えるのでは)
多少気になるのは、やはり見る位置が制限されるところでしょうか?
これも以前のPJに比べればかなり改善されてますが。
今私が気になるのは、年内に発売されるらしいビクターの製品です。
それはさておき、グランドベガはお奨めです!
50インチであの画質を気軽にあじわえます。
今では、店頭にあるプラズマの42インチや36のテレビは
目に入りません。(少しオーバー)
パイオニアの50インチプラズマとソニーのDZ900の画質を
価格を考えて比べるのも一つの選択かな?
プロジェクター志向の方は別ですが・・。
書込番号:30028
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「テレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/08/23 13:17:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/03 22:30:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/16 21:53:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/01/02 21:45:35 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/22 11:49:27 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/14 2:00:28 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/08 15:20:56 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/06 14:08:03 |
![]() ![]() |
6 | 2024/09/06 11:01:44 |
![]() ![]() |
13 | 2024/08/12 8:59:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)