『こんな質問』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

『こんな質問』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

こんな質問

2004/07/15 17:24(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 ぱぱぱぱぱぱいやさん

こんな質問してもいいのでしょうか?
フィルムを入れた状態で、レンズって交換できるのですか?
一眼初心者なのでわかりません。
どうしても、『開ける=フィルム真っ黒』ってイメージがあるのですが。

書込番号:3033276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/15 17:26(1年以上前)

こんにちは。

大丈夫ですよ。
一眼レフは、フイルムの前にシャッターがありますから、
レンズをはずしても、フイルムは感光しません。(^_^)v

書込番号:3033281

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぱぱぱぱぱいやさん

2004/07/15 17:47(1年以上前)

F2→10Dさん、早速のお返事ありがとうございます。
これで一安心です!
同じ場面で違った写真を撮るには、
ボディを2台用意するしかないのか悩んでましたから(笑)
安心してレンズだけ買い増しします。
もっと、一眼を勉強すべきでしたね!

書込番号:3033339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/15 17:56(1年以上前)

>安心してレンズだけ買い増しします。

近い将来必ずと言って良いくらい、一眼レフもデジタルに移行していきますよ。
ですから、レンズを選ぶときも、デジタルのことを念頭にいれて下さいネ。

書込番号:3033367

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぱぱぱぱぱいやさん

2004/07/17 12:21(1年以上前)

そうでしょうね。
一眼の雑誌を購入してもデジカメの記事が
3〜4割占めてますもんね。
個人的にはフィルムが好きなんですけど。
デジカメは技術進歩が早過ぎるし、
それに伴って値段の下落が激しいので
損した気分になります。
デジカメの技術が頭打ちして
値段が落ち着いたら購入したいです。

書込番号:3039664

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2004/07/17 23:32(1年以上前)

F2→10Dに意義あり。>近い将来必ずと言って良いくらい、一眼レフもデジタルに移行していきますよ。ですから、レンズを選ぶ時も、デジタルの事を念頭にいれて下さいネ。 デジタル一眼レフはすでにあるし、キャノン.ニコンは銀塩カメラのレンズはデジタル一眼にそのまま使えるので、何の問題もありません。今後、全て銀塩(フィルム)がデジタルに移行するとゆう事でしょうか???(笑い)ばばばいやさん心配しなくてもいいですよ。フィルムカメラが消える事は100%ない。現在プロカメラマンもほとんどの人がデジタル一眼も使っています。中にはデジタル一眼のみの人もいるそうです。しかしほとんどのプロカメラマンは銀塩(フィルム)カメラとデジタルカメラを撮影状況によって使い分けています。私は写真塾に入っていて、楽しく写真を撮っていますが塾の先生もデジタルとフィルムを使い分けてるけど、デジタルとフィルムはどちらがいいとは言えない……と言ってました。デジタルはフィルムもいらないし現像もしなくていいし撮った写真がその場で見れて、パソコン.プリンターがあればすぐプリントが出来る。フィルムはフィルムも何本もいるし現像代もかかるけど、ポジ.ネガと種類も豊富で、いわゆる写真画質?とゆう点では、デジタル一眼はかなり進歩してるけど(1200万画素でも)まだまだかなりの差があるとの事。特に階調再現性がデジタルはフィルムに比べて圧倒的に劣るとか。他にもフィルムが優れている点はたくさんあるとの事。ばばばいやさんは、赤ちゃんの写真撮影だったので絶対フィルムですね。ばばばいやさんも写真教室のようなところがあれば、そうゆう所で写真の勉強をしたがいいと思います。

書込番号:3041757

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぱぱぱぱぱいやさん

2004/07/18 13:14(1年以上前)

私の場合、デジカメとフィルムを比べてフィルムにしました。
先にも書いたとおり、デジカメは進化が早過ぎるし、
価格的にも高価です。
また、デジタルはアナログ変換できませんが、
フィルムはデジタル保存できます。
いいとこ悪いとこですが、現像が出来上がるまで
出来栄えがわからない楽しみもありますしね!
(あくまでもアマチュアなので)
デジタルはあせらなくてもいつか安価で性能upした製品を
購入できると思っています。

書込番号:3043667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/18 15:22(1年以上前)

>孤高の天才さん

私は、100 %デジタルに移行するとは思っていませんよ。
オーディオの世界だって、一部のマニア(一般にはオタクと言いますが ^^; )の間で、
LP の人気が出てきているようですから。

しかし、コンパクトカメラのほとんどがデジタルに移行していますよね。
それでも、『写るんです』のような、カメラ付きフイルムは残るでしょうが。
それと同じで、コンシューマ用の一眼レフはやっぱりデジタルに移行していくでしょう。
一般ユーザーはプロやオタク連中みたいに、とことん画質には拘りません。
現に、私もそんなに画質には拘っていません。ですから未だにLレンズは持ってません。
そして、数の上では圧倒的にコンシューマの方が多いのですね。
メーカーにすれば、当然重心はそっちに傾きますよ。
だから、イオスキッスが売れたんです。
拘った段階でコンシューマで無くなってオタクになれます。(^^;)
銀塩一眼レフも生き残るとは思いますが、それはプロや一部のマニア向け的な存在になると思います。

以上はあくまでも私も考えですし、孤高の天才さんの考え方も良いでしょう。
どっちが正しいとか言う問題ではありませんね。
将来のことは誰にも判らないのですから。

予言者あびらさんなら判るのかなσ(^◇^)ゞ

書込番号:3043987

ナイスクチコミ!0


ひとはそれぞれさん

2004/07/18 20:56(1年以上前)

CCDがAPS-Cサイズまででしたら35ミリのレンズをそのまま使っても良いと思います。
それは35ミリレンズの描写の良い中央部を使うからです。
CCDが35ミリフルサイズの場合は高級レンズ(キャンノンではLタイプ)が良いと思います。
デジカメが階調が少ないのは8ビットJPEGで保存,プリントしているので256階調となるためです。

書込番号:3044933

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2004/07/19 21:03(1年以上前)

>F2→10Dさん
今後、銀塩一眼はプロや一部のマニヤ向け的な存在になる…との事
そうですか…非常に寂しい気がします 確かにキャノンがMF一眼から撤退しオリンパスも銀塩一眼から撤退しニコンもマニュアル一眼はあるにしろF3は消えて…さらに私が愛用しているCONTAX MF一眼もAFのNシリーズになってしまうとゆううわさも聞きました。    
しかし 銀塩フィルムは残ると思いますよ。プロや一部のマニヤ以外でも銀塩カメラを使用している人は、今でもたくさんいます。
ちなみに私は、マニヤやオタクではなくこよなく写真を愛してる一般市民です。
と コンシューマとはどうゆう意味でしょうか?すいません専門用語は分からなくて 会社の若い社員に聞いたけど分からないとの事

書込番号:3048879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/19 21:13(1年以上前)

コンシューマはカメラの専門用語ではありません。

私も漠然としか解ってないのですが、一般消費者と言うような意味です。

書込番号:3048928

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぱぱぱぱぱいやさん

2004/07/19 21:18(1年以上前)

こんばんは!
コンシューマーは消費者って意味ですよ。
銀塩は間違いなく絶対に残りますよ。
ただ、デジタルの比率はかなり高いものとなるでしょう。
キャノンも今の銀塩で次世代モデルを作らないとの噂もありますね。
でも、先に書いたように、デジタル=デジタル(保存)で、
銀塩=フィルム(保存)=デジタル(保存)の図式がありますので
銀塩はなくならないでしょう。

書込番号:3048952

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)