『こちらでは 初めまして。』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

『こちらでは 初めまして。』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

こちらでは 初めまして。

2004/08/03 23:30(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 *てる*さん

こちらでは 初めての書き込みさせていただきます。

さっそくなんですが AGFA vista100を使用されている方いらっしゃいますか?
発色がコントラストくっきりで 結構好きなフィルムなのですが 室内室外かかわらず 撮影したときに 青というか緑がかったような写真になる時があります。
しかも 全体的にキツイ緑&青っぽい感じになってしまいます。
AGFA用の現像をしている写真屋さんでは無く 普通の写真屋さんで 現像してもらっています。
使用カメラ NikonのUでも コンタックスAria 両方ともこの状況が出るのですが 何か光の入れ方等でそのような色になってしまうんでしょうか??
同じような状況になった方や 何か情報お持ちの方 いらっしゃいますか?

「この場面を残したい」と思って 使えない写真になってるとかなり悲しくなりますね・・・

書込番号:3104445

ナイスクチコミ!0


返信する
オペレ-タさん

2004/08/05 08:45(1年以上前)

フイルム現像は関係ありません。
カメラも関係ありません。
カラ-ネガは太陽光(午前10時から午後3時)にカラ−バランスされています。
したがって日陰や曇りの時は青っぽくなります。
室内では蛍光灯のとき緑っぽくなります。
緑&青っぽくなった写真は写真屋さんで色補正(シアン−2ボタン)してもらってください。


書込番号:3108926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2004/08/06 20:38(1年以上前)

同じ条件で、AGFAのフィルムだから現像がおかしくなり、フジだから大丈夫という事はありません。
ですから、他のフィルムを使った時にも問題があるようなら、まずプリントするオペレーターに文句を言って、それでも駄目なら現像する店を変えた方が良いと思います。
フィルムの現像は現像液に使っている薬品によって品質は変わりますし(どこも同じではありませんよ)やり直しが効かないので、信用のできるお店に出しましょう。
大手ならキタムラなどは大丈夫だと思います(プリントの質は、その店のオペレーターによるので、また別の話ですが)

書込番号:3113968

ナイスクチコミ!0


スレ主 *てる*さん

2004/08/07 19:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。

緑っぽいとか 青っぽいというよりも モノクロ写真でいうと(使っているのはカラーフィルムであるにもかかわらず)の黒の部分が「緑」「青」になってる状態なので 何か理由があるのかな?と思っていたんですが・・・

オペレーターさん*
全く同じ場所&時間でも このような状態にならないのですが 10枚に1枚くらい出てしまってるのですが ちょっとした光の入れ方で違うものなんでしょうね。
色補正なんて出来るなんて 知りませんでした。
勉強になります。

雨雪風雪さん*
確かにAGFAのフィルムを現像を出すところは いつも同じ・・・
でも コダック コニカ フィルムを出しても大丈夫なんです。
やっぱり 現像の場所を変えてみようと思います。
キタムラさんも近所にあるので そちらで出してみようと思います。

お二人とも 丁寧なアドバイスありがとうございました。

書込番号:3117553

ナイスクチコミ!0


オペレ-タさん

2004/08/07 22:48(1年以上前)

実物を見ていないので原因はよくわかりません。
今できることはレンズに付属しているフ-ドをつけて撮影することです。
フ-ドである程度余分の光をカットできますから。
ネガの場合は現像が少しくらい違ってもミニラボのスキャナ-自動補正で綺麗なプリントになります。
ミニラボの種類によって多少の色の違いはあります。
お店によっても色の違いはあります。

書込番号:3118157

ナイスクチコミ!0


さん

2004/08/10 04:40(1年以上前)

私も、ここ数日AGFA VISTAを使いましたが、同じような感じが出ました。近所のミニラボでの同時プリントですが、比較的評判の良いお店です。

自宅のフィルムスキャナーで読み込んだところ、露出アンダー気味の写真は赤が強く出るようです(ほとんど真っ赤!)。そこで赤を大幅に補正すると、緑が目立ってしまいます。緑を少し落として、青を少し上げて、明るさやコントラストも相当いじらなくてはならず(私の場合は写真の未熟さが一番の原因ですが…)、他のフィルムよりちょっと手間がかかりました。そのかわり、晴天の太陽光の下で、少し絞りを強くして撮ると、ちょっと素敵な色が出てくれましたけど。

DPEラボでの補正は、自宅用のフィルムスキャナーなんかとはレベルが違いますし、かなり性能がいいはずですが、30分仕上げなどにしないで(機械まかせで補正すると、たぶん緑が強く出るような気がします)、少し時間をかけて、オペレーターさんに手を入れてもらうのがいいと思います。

書込番号:3126561

ナイスクチコミ!0


LOMO団長さん

2004/08/15 21:18(1年以上前)

黒に癖があるのと、AGFA用の設定を持たないラボに出した場合、全体的に青みがかった写真が出来てくる場合があるという話を聞いたことがあります。現像に出すときは注意したほうがよさそうですね。

書込番号:3147477

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)