




よく雑誌なんかで『ネガフィルムはラチチュードが広く、またプリント時に補正できる』って書いてありますよね。
ということは、ネガフィルムでは露出を細かく変えて何枚も同じシーンをとる必要はあまりないということですか?
それでもやはり『補正なし、−1補正、+1補正』のように大雑把に露出を変えて撮ったほうがよろしいのでしょうか?
書込番号:3336123
0点

ネガでも適正露出に越したことはないですよ。
要求の度合いによりけりですが、綺麗なプリントが得られます。
むやみに補正するのではなく、露出計のクセ、被写体の反射率・明暗、最終的なプリントを把握してやらないと単なるムダ撃ちになりますよ。
あと、上手なラボをみつける事も大切ですね。
書込番号:3336916
0点


2004/10/01 17:23(1年以上前)
ネガは露出のラチチュ−ドが広いのですが露出のアンダ−には弱いのです。
−1から+2の間では普通良いと思われるプリントになります。
特にNと+1のネガからはほとんど区別のつかないプリントに仕上がりになります。
0.5の補正では効果は区別がつきません。
書込番号:3336991
0点



2004/10/01 23:13(1年以上前)
親切なアドバイスありがとうございます。
ということは、とりあえずカメラまかせの露出で撮影し、
アンダーになりそうな場面(逆光でのスナップ等)では念のため+1補正あたりも撮るって感じにすればいいですか?
それともう一つ教えていただきたいのですが、
途中までしか撮影していないフィルムはどうすればよいのですか?
すぐに現像しないといけないのでしょうか。
それとも次に撮影するまでカメラに入れっぱなしでいいのでしょうか。
バカな質問をしてすみません。
今までずっとデジカメで今度初めてフィルムカメラに挑戦です♪
書込番号:3338317
0点


2004/10/02 01:54(1年以上前)
>それともう一つ教えていただきたいのですが、
途中までしか撮影していないフィルムはどうすればよいのですか?
すぐに現像しないといけないのでしょうか。
それとも次に撮影するまでカメラに入れっぱなしでいいのでしょうか。
フィルムは感光した時点で急激に化学変化が起きます。(感光しなくても徐々に化学変化は始まっています。そのために有効期限が有ります)
ですので撮影したらなるべく早めに現像に出しましょう。でも1〜2ヶ月くらいまでならば大丈夫です。
書込番号:3338907
0点



2004/10/02 09:35(1年以上前)
なるほど〜。1〜2ヶ月ですか〜。
まぁなるべく1回で最後まで使い切るようにします。
EF86さん、アドバイスどうもありがとうございます。
書込番号:3339526
0点


「カメラフィルム」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/04 15:05:32 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/05 7:42:03 |
![]() ![]() |
2 | 2024/04/04 15:29:29 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/21 22:02:56 |
![]() ![]() |
160 | 2025/07/31 23:11:54 |
![]() ![]() |
200 | 2023/05/05 22:23:09 |
![]() ![]() |
200 | 2022/10/16 15:02:59 |
![]() ![]() |
9 | 2021/09/05 23:26:46 |
![]() ![]() |
200 | 2022/03/17 19:07:02 |
![]() ![]() |
22 | 2020/09/19 5:55:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)