『モノクロを見直そう!』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

『モノクロを見直そう!』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

モノクロを見直そう!

2004/10/07 04:40(1年以上前)


カメラフィルム

F6のコーナーでモノクロの話題になったので皆さんのモノクロフィルムや印画紙について意見が聞ければと思います。(F6で出尽くした?)
絶版になった懐かしい話でもOK!(現に私は多諧調を使ったことが無い)
皆さんのお気に入りのフィルム、印画紙について教えて下さい。
ちなみに私は400プレストとアクロスを多用してます。印画紙はKMが多いですね。(最近のお気に入りなんです)
デジタルも便利ですけど原点に戻ってモノクロを見直す機会になればと思っています。

書込番号:3357566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/07 10:08(1年以上前)

F6の板盛り上がっていましたね。私はデジ歴は半年足らずですが、銀塩歴は長く懐かしく思いました。今はレタッチやらで四苦八苦の状態ですが、逆にモノクロ再開なんて考えてもいましたし!

モノクロはもう何年かごぶさたですが、フィルムはトライX、現像処理はD76原液の1:1希釈の使い捨て。温度はたしか24℃で荒れたなかでも粒子の揃った絵造り。現像時間?いまちょっと思い出せません。これは蜂須賀秀樹氏(正しいかな)がアマの時代に発表した方法だったと思っています。
小生のサイトでも少し触れていますので、よろしかったらご高覧ください。

印画紙も始めた頃はバライタ紙しかなくフェロにも苦労しましたが、やがてRCペーパーが開発され階調に不満はあれど飛びつきました。現在ほど休暇もない時代で、撮影、現像、プリントでコンテストへの応募、時間作りも大変でしたね。

EF86 さん は今もモノクロ継続なんですね。頭が下がります。私も本当に再開します。(デジに触発され)もう忘れてしまったこともあるかも知れませんがその節はよろしくお願いします。
このスレの盛り上がりを期待しています。

書込番号:3357929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/07 10:16(1年以上前)

ISO(当時はASA)は1600に増感です。
しかし、現像時間も含め調べる必要ありです。まあ、テストを繰り返し自分にあった感度、現像時間を見つけ出せばいいことですが。

書込番号:3357948

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/10/07 20:06(1年以上前)

こんばんは。
私の写真ライフは、ほとんどがモノクロ写真です。
F6 の板では昔話に花が咲いていたので参加できず、ROMってました。

トライX (ISO400)を D76 で 1 : 1 、23 ℃ 8 分で現像しています。
荒くないほどに、そろった粒子を見せたいなと考えているので、
トライX が 35mm では常用フィルムになっています。

印画紙はイルフォードの多諧調を使っています。
多諧調ペーパーはとても便利で、
これを使いだすと通常の号数のペーパーにもどりたいとは思わなくなりますよ。
露光時間が多めにかかることと、専用の引伸ばし機(散光式)が必要なのが欠点ですが、
私は集散光式の引伸ばし機で、専用のフィルターをランプとレンズの間に入れて使っています。
レンズの前にフィルターを取り付けるタイプのものも市販されていますが、
これは画質が悪くなるので、プリントサイズが小さい場合以外はよくないですね。

普段は RCペーパーですが、気に入った写真はバライタ紙でも焼いています。
バライタ最高です!!

書込番号:3359253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/07 23:04(1年以上前)

バーボンウィスキー さん
>私の写真ライフは、ほとんどがモノクロ写真です。
>バライタ最高です!!

素晴らしいですね。バライタの写真、最近は原画を見る機会も少ない。

>トライX (ISO400)を D76 で 1 : 1 、23 ℃ 8 分で現像しています。

少し思い出しました。ISO1600でしたから15分前後だったような。

書込番号:3359982

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/10/08 23:13(1年以上前)

明日への伝承 さん、どうもです。

バライタ紙の優れているところは、明日への伝承さんもお書きになられているように、
諧調性のよさにあると思います。
また、シャープネス(ピント)も RCペーパーとは比べものになりません。
水洗や乾燥に手間と時間がかかりますが、
満足のいくプリントができた時の喜びは、また格別です。

書込番号:3363465

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF86さん

2004/10/08 23:58(1年以上前)

>バライタ紙の優れているところは、明日への伝承さんもお書きになられているように、
諧調性のよさにあると思います。
また、シャープネス(ピント)も RCペーパーとは比べものになりません。
水洗や乾燥に手間と時間がかかりますが、
満足のいくプリントができた時の喜びは、また格別です。

そうですね〜^^学生時代はよく三菱のV2・3なんか使ってました。
木製パネルを使う事も無くなったのでRCペーパーがメインになってしまいました。
最近はRCばっかりですけど、今度バライタも使ってみようかな?
フジのレンブラントはどうなんでしょう?使った人いませんか??
私の引伸機は多諧調では無いのでフィルターも買わなくてはなりませんが。
しかし、多諧調を使う様になるとプリントに時間がかかりそうで・・・
全体を2号で焼いてバックは3号、ハイライトに近い所は1号で・・・
なんてやったらテストプリントでどれだけかかるか考えると怖いです。
良いプリントには手間を惜しまないとは言え、今まで妥協していた所が納得の行くまでこだわれる。今までの3倍くらい焼くようかな?? 

書込番号:3363707

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)