




最近、やっと写真の楽しさが分かってきて、リバーサルを使うようになりました。皆さんがこの掲示板でも書かれているように、ダイレクトプリントが思ったような仕上がりにならない、という事態に悩み、壁にぶつかっています。いろいろネットで調べてみたりして、プロラボに出したのですが、どうも思ったような仕上がりになりません。しかしプロラボの帰りに写真展に寄って帰ったのですが、明らかにきれいな仕上がりになっているのをみて愕然としました。腕、機材、など私との違いは多々あるのだと思いますが、なぜ、写真展のようなきれいなプリントができあがるのでしょうか?どなたか、写真展に出されたりしてプリントを作り上げた方いらっしゃれば教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:3400528
0点

この板のやりとりはハードの板と違い正解というものがなく、靴をはいたまま足の裏を掻くようなもどかしさがあるのですが、うた丸 さん の言われる
>ダイレクトプリントが思ったような仕上がりにならない
点について、どのように「思ったような仕上がりにならない」か私なりに考えてみました。
@ダイレクトプリントは硬調である。
この硬調さがうた丸 さんのイメージに合わないのか?(でも、写真展のようなきれいなプリントをご覧になっているし。う〜〜〜ん)豊かな階調を望むならインターネガを起こして、という方法もある。
A透過光と反射光の鑑賞方法の違い。
ポジはルーペを使いアンドンで見ると大変美しくかつ立体感がありますが、プリントは平面のため期待が満たされない。(自分の写真はオリジナルのポジを見ているが、他人の写真は見ていない故の感覚的な?問題も???)
Bうた丸 さんが謙虚過ぎる。
他人の写真に謙虚に向き合うことは大切なことですが、写真は主観的なものです。今のカメラ、レンズ、フィルムは大変優秀なものばかりです。自信を持って見直せばそれなりのプリントであるかも・・・。(わたしも謙虚です。主観的なものに満点はありませんので、いつも、まあこんなものか・・・です)
ちょっと感じたことを書きましたが、回答にはなっていないかも知れません。
本当はオリジナルのポジ、プリントを見るしかないのですがそういう訳にもいきません。どのように「思ったような仕上がりにならない」か、もう一度書き込んで下さればそれなりの返事ができるかも知れません。
書込番号:3402143
0点


2004/10/19 21:43(1年以上前)
写真展での写真(作品)が綺麗な仕上がりだったとの事ですが…
私も写真を習っていて年に1度は美術館で写真展がありますが、一般的に写真展は美術館や大きな会場やギャラリーでありますよね。
当然、照明(ライト)がはいるわけですからその照明の色や照明の当たってる角度などでも、写真(作品)の見え方、演出の仕方が変わってきますよね。
同じような写真でも、ネガからのプリント.ポジからのグロッシーダイレクトプリント.ポジからのクリスタルダイレクトプリントなどでは見え方も違いし、照明でも各プリントの見え方.見せ方が違ってきますね。
当然、フジ.コダックなどではプリントは発色は違うし撮影した被写体に寄っても作品の上がりはまったく違うので、うた丸さんが何を基準に綺麗なプリントと見ているのか?
写真は奥が深いので、少しずつ勉強しながら、楽しんで撮ってください。
書込番号:3402713
0点


2004/10/20 23:47(1年以上前)
経験からの話ですが、ダイレクトプリントは店や家で見たときはちょっとくすんで見える印象があります。
部の例会で使う照明の明るい大部屋で見たときや写真展のときギャラリーで展示したときはかなり鮮やでクリアーに見えます。
一度照明の明るいところでご自分のプリントを見て下さい。機械焼きでも全然綺麗ですよ。
書込番号:3407394
0点



2004/10/22 02:25(1年以上前)
皆さん、ていねいなアドバイス、本当にありがとうございます。
なんとなく見えてきたような気がしてきました。
明日への伝承さん、おっしゃるとおりですよね。私の写真なのですが、
夏の沖縄の海、空をメインにしたものです。ちょうど写真展でも沖縄
ではないのですが、海辺の写真があり、空の青さ、色合い、海の水の
繊細さ、透明感が全然違っていました。
写真展の作品は私のポジの自然の風景に近いと感じるクリアさがある
のですが、私の写真はどこかくすんでいるのです。
ただ、孤高の天才さん、りゅう@airbornさんがおっしゃるように、
照明(ライト)の違いが一つの要因だと思えてきました。
実際、天井の蛍光灯に近づけて見たところ、明らかに輝きが違って
見えました。ちなみにプロラボに依頼したのは手焼きのクリスタル
プリント(FUJI−ベルビア)でした。
他のクリスタルでないものと絵は違うものの、比較してみますと、
確かにクリスタルの方が透明感が違いました。明日にでも写真展に
再度でかけてみて照明について調べてみたいと思います。
しかし、そうすると、ポジからのプリントは光の当て方を工夫して
みるもの、ということになってしまうのでしょうか?
ちょっと極論過ぎて、怒られてしまいそうですが、分からないこと
だらけです。もう一度教えて頂けると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:3411210
0点

うた丸 さん 苦悩の日々ですね。沢山悩みかつ気楽に! 私はデジカメからの自家プリントに苦悩の日々を送っています。さて
>ポジからのプリントは光の当て方を工夫してみるもの、ということになってしまうのでしょうか?
自分の家では可能かもしれませんが、写真展の会場はピンキリ、著名写真家は別として普通はカメラマンの思うようには行きません。(私はこの辺は無頓着ですのでどなたか助けてください。)
>最近、やっと写真の楽しさが分かってきて、リバーサルを使うようになりました。
>私の写真はどこかくすんでいるのです。
書き込みしているうちに思いついたのですが、撮影時の露光は大丈夫でしょうか。オーバー目のポジをそのままプリントするとそんな感じ(くすんだ)になるかもしれません。(ポジはオーバーに弱い。しかし、プロラボならその辺も心得ているか?)
プロラボ(可能なら技術者)とポジのセレクトから相談してみるのもいいかも知れません。
プリント以前、撮影時の問題になりますが、私は1/3絞りプラマイの段階露光を基本にしています。1/3か1/2絞りで段階露光したものを全部プリントしチェックしてみるのも一つの方法かも。
>(FUJI−ベルビア)でした。
ベルビアは旧タイプの50でしたか、新しい100でしたか。旧タイプの50は大変難しいフィルムで、うまく行けば素晴らしいポジができるということですが間違えると・・・です。フィルムも各種試してみるのも1方法かとも思います。
私は臆病で何年もフジのプロビア一点張りです。極めて平凡なフィルムですが過去のものと色を揃えたいことから中々切り替えできません。そんなことで、お勧めのフィルムを特定できませんのであしからず。
すぐに解決できる問題ではありません。色々試し経験を積めばわかってきます。沢山悩みかつ気楽に!
書込番号:3412931
0点


2004/10/23 08:25(1年以上前)
>ちょうど写真展でも沖縄ではないのですが、海辺の写真があり、
>空の青さ、色合い、海の水の繊細さ、透明感が全然違っていました。
どのような写真か見ていないので断言は出来ませんが、PLフィルターを使っている可能性があります。
うた丸さんがご存じかどうかわからないので説明致しますと、反射光(特に乱反射)をカットして
ガラスの反射を押さえたり風景がより鮮やかに写ったりするフィルターです。
コレを使う海面の反射が取り除かれて海が青く写り、大気中のチリによる乱反射で白っぽくなる空も青くしてくれます。
自分のサイトでPLフィルターをつかった物がありますので貼り付けておきます。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~airborn/gallery/aka/aka18.html
書込番号:3414436
0点


2004/10/26 23:40(1年以上前)
横レスですみません。minaminoといいます。
りゅう@airbornさん 美しい写真見せていただいてありがとうございます。阿嘉島の海、懐かしかったです。子供ができてからというものもう何年もいっていないので・・。
ところで、写真をここにアップするということは、当然デジタル化を行っていると思うのですが、りゅう@airbornさんはどのような方法をとられているのでしょうか? 写真が美しいので、方法をお訊きしたいのです。(私が自分で実行するのに何とかなりそうだと思えるような方法なら、フィルムカメラを買おうかと思っているので)よろしくお願い申し上げますm(_ _)m。
書込番号:3427298
0点


2004/10/28 00:07(1年以上前)
私もうた丸さんと同じような思いを常々抱いていましたので興味深く読ませていただきました。
明日への伝承さん、りゅう@airbornさん ともに素晴らしい写真ばかりでとても見ごたえがありますねぇ!
フィルムカメラについて、これから少しずつ勉強していきたいと思っています。
minaminoさんの質問に、私も便乗させていただければ、っと思います。その外の方でもお薦めの設定があればよろしくお願いします。
私はDimageScanDualIVを使っています。とても簡単かつお手軽に使えて気に入っていますが、思い通りに取り込むのは中々難しいですね。
minaminoさんの質問の答えにはならないと思いますが、画面の感じなど少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:3430798
0点


2004/10/28 23:10(1年以上前)
minaminoさん
ありがとうございます。阿嘉島に行かれたことがあるんですね〜。
慶良間諸島は海の綺麗さが半端じゃないですね〜。
この間の台風23号で大きな被害を受けたようで少し心配しています。
さて、
自分のサイトの写真は旧ミノルタのDimage Scan Dual3でスキャン後に
付属のフォトショップエレメンツで輪郭のみシャープをかけてサイズ調整して終わりです。
露出やカラーバランスが少々気に入らないところがあっても気にしないフリです(爆)。
自分の銀塩写真のデジタル化はWEBサイト作成の為で、ネットプリントなどは目的としていませんのでこれで十分です。
(デジカメに比べるとスキャンという変換作業が介入するのでデジタルプリントでは画質はそれなりになってしまいますし。)
ここのところはデジタルが流行っているために銀塩が過小評価されていますがまだまだ優れている点はたくさんあります。
是非とも銀塩カメラを楽しんでみて下さい。
書込番号:3433884
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラフィルム」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/04 15:05:32 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/05 7:42:03 |
![]() ![]() |
2 | 2024/04/04 15:29:29 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/21 22:02:56 |
![]() ![]() |
160 | 2025/07/31 23:11:54 |
![]() ![]() |
200 | 2023/05/05 22:23:09 |
![]() ![]() |
200 | 2022/10/16 15:02:59 |
![]() ![]() |
9 | 2021/09/05 23:26:46 |
![]() ![]() |
200 | 2022/03/17 19:07:02 |
![]() ![]() |
22 | 2020/09/19 5:55:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)