


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > GRANDISK MDM-H550
うーん。私用で書くのはあまりよくないですけど、あまり書かれていないようだからちょっとこの製品を褒め称えようかなぁ。
いろんなメーカーのHDDタイプのMP3プレイヤーが出てきている中、この製品はあまりレビューとか書かれていないので・・・
皆さんが「IODATE」を嫌いなだけでしょうか?それは分かりませんがこのHDDMP3プレイヤーはいいと思います。
利点
まず第一に操作が簡単。アルバムごとやアーティストごと(ID3tagさえちゃんと書いてあれば)に選べるし、HDDに保存するときフォルダごとに分けてあれば、フォルダごとの頭出しもできるので機能性もいいと思います。
容量は40GでMP3を聞く分だけなら十分といえるでしょう。
とうより40GをMP3(WAV,WMA)だけで埋まる人はそういないでしょう。
でもこれは外付けの「USBHDD」として認識しますので、持ち運びHDDとして使用するのも十分といえるでしょう。
機能性
HDDとして使う場合はUSBバスパワーを若干サポートしているらしく、長時間使える。
曲の再生スピードを変えれる。(早くしたり、遅くしたり)←重要
WinXP、Win2000ならドライバーがいらない。
ドラッグアンドドロップでいい。(ソフトを使ってもいいが普通のHDDとして使って転送させてもよい)
ビットレートにもよりますが、操作しなければ10時間弱連続再生できます。
ボディーが頑丈。
SDカードの転送ができる。(デジカメの写真とか)
ここまでがほめ言葉としておきましょう。やっぱり欠点も書かないとね〜
欠点
まず最初に「大きくて重くて高い」もうこれですね。売っているHDDタイプではワースト3に入る重さです。(264gで10G以上では調べたところ2位でした)
はっきり言ってポケットに入れてると重くてたまりません。
携帯性を求めている人にははっきり言って最悪かもしれません。
値段はこれを書いたときは35000円ぐらいでした。買ったときは40000円でした。
時計が内蔵されてことが原因か分かりませんが、自然放電4日ぐらいで使えなくなる。
うーんそれ以外あまり欠点が見えません。SDカードは持っていないので分かりませんが、これも何かとクセモノらしいです。(差したままでは認識しないとか・・)
使用して気づいて点(自分的に)
10時間持たないのは少し微妙・・(先ほども書きましたがビットレートしだいです)私は192以上を使っているせいもあるので・・
早送りや巻きもどしをすると、倍速が解除される。(曲スキップでは解除されない)
リモコンが無い。操作の内容は簡単だけど操作性が良いとはいえない。見ながらだと簡単に操作できるけど、目をつぶったままでは難しい。でもできないことは無いレベルですかね・・
最初から付属のアダプターが海外に対応していない。
音質は詳しくないので分かりませんが、私でもわかることはイヤホンがちゃっちいことぐらいかなぁ。すぐに買い換えました。
イラコザイザ(←名前あってる?)は、省電力モードだと使えない。
5000曲までしかはいらない。(再生はMUSICのフォルダに入れるのですが、それ以外のところに入れればWin上では聞けます)
またMUSICのフォルダに入れるとき、一つのフォルダに17曲以上入れると、極端に曲認識が遅くなる「らしい」←最初の一回のみらしいですが・・
MACにつないでも無反応でした。
HDD内のデータ移動がパソコンに接続しなくてもできる。
プレイリストを作るの苦労する、(私はメンドイので全曲再生)
付属ソフトを使えばプレイリストを簡単に作れるらしいのですが、インストールしていないのでわかりません。
要望
ラジオ聞きたい
トラスミッターほしい
録音したい
MPEG、AVI見たい
乾電池でも動かしたい
USB充電(完全USBバスパワー対応)
軽く、安く、小さく
私の使用する状態
バス、電車の中。
パソコンに繋いでWin上からの再生
人にDATEを渡すときの外付けHDDとしての使用
こんなものですかな
とにかくHDDとしても使用したい人はお勧めです。
・・やっぱり大きいのは人気が出ないのかなぁ?
私はすごく満足しているのになぁ・・・
以上、中越地震の中で暇つぶしにこれを使っていた人の感想です←充電は車の中でしてました。
書込番号:3546181
0点


2004/11/27 00:48(1年以上前)
私もGRANDISK ユーザーですが、気になった点を…。
1.電池切れの状態になった後放置しておくと、
設定がリセットされてしまう。
HDDに設定の書き込みとか出来なかったのかと疑問。
2.電源ボタンが前面に付いてるので、ロックし忘れて
鞄の中に入れておくと、何時の間にか電源が入っていたり
することがある。
ロックしていても、押される度にバックライトが点灯して
電池を消耗している気がする…。
スイッチ式の電源の方が良かったのでは?
3.省電力モードにすると、音がいきなり大きくなる。
バグなのか、音漏れ防止を設定した状態で、再生しつつ
省電力モードをオンに切り替えると、音量が大きくなります。
ポータブルHDDとして買ったので、それほど不満ではないですが
電車の中で聞くには少々操作系が不便に感じました
書込番号:3551819
0点

使っていますが
オーディオプレイヤーとしてではなく
フォトストレージとして使っています。
ストレージで音楽が聴けるのは便利ですが
音楽聴くためにこの大きさ、この重さは持ち歩きたくないですね!
それなら他にもっと良い機種があるので!
実際パソコンショップに行くとMP3プレーヤーのコーナーに
置いてあったりしますが他と比べるとビックリな大きさです。
たぶんあれでは買う人いないですね。
しかもリモコンないですから・・・
かといってフォトストレージとして使うにはSDカードのみでは
買う人いないですね!
このサイズでCFも対応していたら人気機種になったでしょうが
今の状態では中途半端な機種になってしまい
人気も出ていないのだと思います。
デジカメのメモリカードはSDカードで統一している自分は
使っていなくても1週間ほどでバッテリーが切れるのと
バッテリー取り外し出来ないこと
以外はほぼ満足してます♪
書込番号:3779692
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > GRANDISK MDM-H550」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2005/05/13 16:55:18 |
![]() ![]() |
3 | 2005/04/28 22:32:14 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/11 8:01:13 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/15 0:04:01 |
![]() ![]() |
6 | 2004/11/09 20:41:37 |
![]() ![]() |
3 | 2004/10/30 17:45:15 |
![]() ![]() |
1 | 2004/09/30 0:00:25 |
![]() ![]() |
3 | 2004/08/04 20:24:48 |
![]() ![]() |
1 | 2004/07/06 1:01:54 |
![]() ![]() |
3 | 2004/07/29 22:12:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





