『デジカメのFナンバーの使い方』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『デジカメのFナンバーの使い方』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジカメのFナンバーの使い方

2005/01/24 21:56(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 Tomarctusさん
クチコミ投稿数:120件

コンパクトデジカメなど小さい撮像面のカメラでは、焦点距離については画角が同じになるように35mm換算の焦点距離がよく使われていますが、F値についてはどうなのでしょう? ぼけや明るさは元の焦点距離とF値で見積もってよいのでしょうか? 私なりに考察してみました。下記URLをご覧下さい。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=490300&un=87694&m=2&s=0

書込番号:3830107

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/01/24 22:17(1年以上前)

こんばんは
ボケの出方は、まず換算前の実焦点距離の長短で決まります。(もちろん絞りも関係します)
計算がしやすいので書きますが、4/3のオリンパスEシリーズの場合、50mmF2.0の被写界深度は35mm判100mmF4.0と同じです。

絞りは撮像面に届く光の量を面積で調整する仕組みですから、撮像面の大きさによって、同じ絞り値でも絞り径の大きさは異なります。

書込番号:3830272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/01/24 22:32(1年以上前)

レンズの明るさは同じですが、撮像素子の小さなコンデジだと、マクロモード以外にボケは期待できません。

書込番号:3830391

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomarctusさん
クチコミ投稿数:120件

2005/01/24 22:49(1年以上前)

F値が同じでも撮像面が小さいと明るさまで違います。単位面積当たりの光量は同じですが、画像情報全体の光量は少ないので、情報量当たりの光量は少なく、つまり等価的に暗くなります。これも等価F値を使えばほぼ正しく見積もれます。詳細は紹介した頁をごらんあれ。近似でない深度計算式も導出しています。

書込番号:3830521

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング