


携帯電話何でも掲示板

2001/11/27 00:18(1年以上前)
聞いたところによると、800MHzの料金体系での契約になるようですよ。
書込番号:394774
0点



2001/11/27 00:53(1年以上前)
どうもありごとうございます。
800での契約しかできないんですか・・。
1.5Gの料金体系が魅力なんですが残念。
聞くところによるとj-phoneの携帯でも契約できるらしいんで
原理的には可能だと思うんですが。
それとも1.5Gだけ使うことはできない仕組みなのかな・・。
書込番号:394860
0点

シティホン自体2007年までには廃止されてデュアル用にしか使われなくなると聞いたが。
料金体系よりも使い方と契約方法を根本的に見直す方が得です<ドコモ
書込番号:394890
0点

J-phoneやTu-kaは1.5GHzを使いシティフォンと同じ周波数ですから使えますけどね・・・
ただ、通話だけになりそうですが・・・
1.5Gは確かに基本料金と通話料は安いですからね・・・
シティホンはドコモやる気なくしてるのよくわかりますよ・・・
157・158シリーズからまったく新しい商品出していませんからね・・・
書込番号:394947
0点



2001/11/27 02:20(1年以上前)
>J-phoneやTu-kaは1.5GHzを使いシティフォンと同じ周波数ですから使えま
>すけどね・・・ただ、通話だけになりそうですが・・・
通話だけでもいいんでシティホン契約させてほしいです。
法的にJ-phoneやTu-kaの端末での契約を拒否できない云々という話を
聞いたことがありますが、ドコモが211でシティホン契約を拒否できる
根拠ってあるんでしょうか?
儲けの少ないシティホンはとっととやめたいっていうドコモの企業としての
姿勢は分からなくもないんですが。
書込番号:394993
0点

>ドコモが211でシティホン契約を拒否できる
根拠ってあるんでしょうか?
私はHP等をみて言っただけなので、どうなるかはわかりません。ドコモに聞いてみないことには・・・
シティホンは、関東、東海、関西でしか、使えないのが嫌ですが・・・エリアが少し狭かったりするので・・・ 他のことへ行くことがなければいいのですが。
書込番号:395376
0点



2001/11/27 18:22(1年以上前)
しょっちゅう出張するでもなくほとんど都心で暮らしてる人間には
シティホンで十分なんです。意外にリゾート地とかでも使えたりしますし。
むしろ800に変えてつながなりにくくなった感すらあります。
158以降新機種がでないのは211が使えるからかなとも思ったんですが
単にシティホンはフェイドアウトさせたいだけみたいですね。
そのうちドコモに聞いてみようと思います。
書込番号:395814
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「携帯電話何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/30 7:31:55 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/31 13:07:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/16 14:04:22 |
![]() ![]() |
28 | 2025/08/13 15:31:58 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/24 15:13:27 |
![]() ![]() |
21 | 2025/06/28 0:50:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/21 12:14:14 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/14 14:54:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/28 0:26:48 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/10 16:03:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)