




31605 の中でDVDプログレッシブについての話題が出ていましたが、誤解
をされている方もいるようなので簡単に説明いたします。
現在、DVDの持っている情報量は現行放送と同じ525iで、ソフト的にプロ
グレッシブに対応しているわけではありません。あくまでもDVDプレーヤ
ー側でプログレッシブ処理を行うのがDVDプログレッシブで、テレビ側で
行う処理と機能的には何ら変わりはありません。しかし、すべての処理をデ
ジタル信号で行えるため、信号の劣化がなくノイズの影響を受けにくい、な
どのメリットがあり、映画などのフィルム素材を処理したときには、原画を
忠実に再現できるそうです。
ちなみに、普通のプレーヤーにはD1かY,CB,CRのコンポーネント、
プログレッシブ対応プレーヤーにはD2以上かY,PB,PRのコンポーネ
ント端子が付いているはずです。
一方、テレビ側で処理を行うときには、ご存じのようにD端子も信号はアナ
ログであるため、D/AそしてA/D変換の処理が入ってしまうのでロスが
大きくなってしまいます。
そうすると、DVD側で処理を行いプログレッシブ対応テレビに接続する方
がより高画質かと思われます。ただ、ビデオ素材を処理する場合には、テレ
ビ側と同じデメリット(不自然な画像になるなど)も発生するので、てれっ
くすさんの情報のようなジャンルによる得手不得手は、プログレッブ機能そ
のものの性能の差だと思います。
ちなみに、プログレッシブについては下のHPでアニメ付きで説明されてい
ましたので、いまいちわからない方は参考にしてみてください。
http://www.satellite.co.jp/ir-pr.html
以上、ほとんどがパイオニアの「DVDプログレッシブ読本」からの情報で
す。(笑)「テレビ」の掲示板で長々とすいませんでした。m(_ _)m
書込番号:39571
0点


2000/09/12 06:45(1年以上前)
情報書きこみありがとうございます。でも僕は、ホームシアターの
分厚い本を立ち読みしてましたからそれは知ってました。
付け加えるなら、D端子は1がインターレス、2がプログレッシブで
すので、プレーヤー側でプログレッシブ化する時はD2端子以上(実際
はD2は液晶などの特殊なのにしか付いてないので、D3かD4対応の
ハイビジョンテレビしか使えませんけど…)である必要があります。
書込番号:39605
0点


2000/09/12 07:18(1年以上前)
えとさんの書いてたURL見ました。
プログレッシブはインターレスよりも信号の状態に左右されます。
その根拠は、http://www.satellite.co.jp/ir-pr.htmlのプログ
レッシブは黒い横線がいっぱい出てましたが、あれはノイズの事で
すね。実際、昨日の東海地方の豪雨でBS見てたらプログレッシブ
でノイズ線が異常に増えてました。
ところで、たかたかたかさんのおっしゃるゲームと相性が悪いとは
端子は何を使って比べられたのでしょうか?
P.S 三菱電機のテレビであるCZシリーズはリコール隠しが発覚
しましたね。ここの方は大丈夫だと思いますが…
書込番号:39610
0点


2000/09/15 14:11(1年以上前)
ゲームと相性が悪いと言ったのは、入力信号に関わらず、ソフトの画
質や描画方式に左右されることが多いからです。それはAVマルチで
入力しても、ビデオ入力でもいっしょです。
DVDは525iでの情報量しかないため、プログレッシブになると
輪郭にジャギーが発生し、事実上画質が悪くなったように見えてしま
います。ですから、プレーヤーがいくら対応していても、ソフト側で
あらかじめプログレッシブに対応させないと、意味がない、というこ
とを言ったつもりです。つまり実際には(たぶん)できないので、D
VDのようなもともと高画質なものを描画加工する必要はないよ、と
言いたいのです。僕の目にはコンポーネント色差入力よりもS端子の
映像のほうがきれいに見えましたから。シャープ過ぎる画像は、劣化
したような印象を持つんだな、と思いました。
もしくは、TV側でDVD信号を感知できるようにして、プログレッ
シブを機能させないようにするとかの配慮があればいいのですが。
ゲームはほとんどが30フレームで描画されている現状では、プログ
レッシブになると逆効果になるタイプもあります。ソニーと日立、パ
ナ、三菱では加工順序が違うので、ソフトによっては大丈夫なのもあ
るかもしれません。
S端子は輪郭補正がかかるので、RGB(AVマルチ)入力のほう
が、色も輪郭もきれいにはなりますが、ときにはシャープ過ぎて、き
たなく見えることもあります。
640*480ドットでTVゲームは描画されているわけじゃなく、
動いている時は現在ほとんどのゲームが、640*240で描画され
ています。NTSC方式の壁です。
60フレームで動き、かつ30フレームごとに描画圧縮を掛けて、倍
描画して480ドットに見せるゲームが現れたなら、プログレッシブ
になってもきれいな画質を保てるのではないでしょうか?
検証できるものがないので、推測です。
理論実証できる方の意見をお待ちしてます。
ps 36DR2000とDZ900、36D10を見比べました。
やばいです。BSハイビジョンになるとDZのしまの見えないピッチ
はかなり有効で、画質がいい意味で「のっぺり」した落ち着いた画面
に見えました。D10よりも良く見えたので、ブラウン管の威力でし
ょう。ただし、DR2000のほうが、ナナメ線のジャギーが少ない
プログレッシブの映像処理的には細かい画質になりますね。それも通
常地上波放送じゃなければ、差は少なくなりました。数万円差があり
ますから、非常に悩むところです。コンポーネントがあれば、AVマ
ルチの魅力も半減しますし。
書込番号:40443
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「テレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/08/23 13:17:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/03 22:30:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/16 21:53:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/01/02 21:45:35 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/22 11:49:27 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/14 2:00:28 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/08 15:20:56 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/06 14:08:03 |
![]() ![]() |
6 | 2024/09/06 11:01:44 |
![]() ![]() |
13 | 2024/08/12 8:59:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)