『ネガのような感じで撮れるリバーサルフィルムってないですか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

『ネガのような感じで撮れるリバーサルフィルムってないですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

スレ主 たかしちゃん!さん

最近、リバーサルフィルムばっかりで写真撮ってますが、先日、ふと写真を始めたばかりの頃のネガフィルムで撮った梅林の画像を見て、その柔らかい描写を見直してしまいました。
リバーサルだと描写が硬調すぎて、自分が考えてる雰囲気がうまく表現出来ません。
そこで、質問なのですがネガフィルムのような感じで撮れるリバーサルフィルムってないでしょうか?
フジだとアスティアやセンシアが描写が軟調だと聞くのですが、ネガと比べるとやはり根本的に違うのでしょうね?
それなら、ネガを使えばいいのでは?と思われるかもしれませんが、ネガだとお店任せになって自分の実力が写真に現れず、進歩がないような気がして使う気があまりしないのです。
皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:4015331

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/03 20:33(1年以上前)

やはりアスティアじゃないですか。

ただ、曇りの日や雨の日には 向かないと思っています。
もっともスキャナで読み込んでレタッチするのなら別ですが。

書込番号:4015371

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかしちゃん!さん

2005/03/03 20:59(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました!
やはりアスティアですか!
まだ使ったことないフィルムなので、近いうち、使ってみたいと思ってました。
曇りの日や雨の日に向かないって教えて頂けただけでも、これから使う上で大収穫です!
他に教えて頂ける方いましたら、よろしくお願いします!

書込番号:4015502

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/03 21:27(1年以上前)

どのフィルムを使用されていたのかわかりませんがこれは昔から定評のある製品です。
使われた事はありますか?

コダクローム64
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/reversal/Kodaclome/index.shtml

書込番号:4015641

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/03/03 21:34(1年以上前)

そ、そ、それって、ネガとの対極に当たる、典型的なリバーサル発色ぢゃないスか?(^^;;

書込番号:4015683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/03/03 22:06(1年以上前)

コダクローム…
キタムラで、現像に4週間かかりますといわれました。
撮ってすぐ現像に出しても4週間かかるなら、どんな構図で撮ったかなんて覚えてません(汗)
プロラボに出せば早くできるのかもしれませんが、近くにない場合かなり時間がかかる可能性があるため、その点が我慢できれば良いフィルムなんでしょうけど…

書込番号:4015887

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2005/03/03 22:09(1年以上前)

>キタムラで、現像に4週間かかりますといわれました。

まじっすか???自分はいつも1週間弱(3〜4日?)で帰ってきますけど...。
CONTAXにはKODAK系の方が自分は好きですが...。違ったっけ???

書込番号:4015914

ナイスクチコミ!0


ひとはさん

2005/03/03 22:12(1年以上前)

私は使った事はありませんがコントラストを落とすフイルタ-があるのでカメラ店で相談してみてください。

書込番号:4015936

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/03 22:19(1年以上前)

コダクロームは 外式といって特殊な現像処理が必要なので日本国内で処理できるラボは、堀内とローヤルカラーの2社だけだったと思います。
なので現像の時間もかかりますし、わたし自身はフィルムのロットなんかで色の傾向が違ってしまうのでここ20年ほどはコダクローム使っていません。

写真にのめり込み始めた頃は ロッコールとKM(いまはなきコダクローム25)の組合わせの発色が大好きでしたが。(^^)

書込番号:4015975

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/03 22:38(1年以上前)

>典型的なリバーサル発色ぢゃないスか?(^^;;

あれっ、勘違いかな?
それってエクタークロームのような気がしたのですが??
かま_さん、
まあ、「逆も真なり」と、って違うか。(^^ゞ
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/colorReversalIndex.shtml

まあ、アスティアなら無難だと思います。

おきらくさん、会社の業者さんではコダクローム64は大抵一週間でした(月の朝一で金曜夕方受取り)。
一月はちと長いような。(ーー;)

ところで前に紹介してもらいましたフジのフォルティアSPは買いました?
わたしは今週末にでもヨドバシで。(^^♪
http://fujifilm.jp/personal/film/reversal/index.html

書込番号:4016098

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/03 22:58(1年以上前)

上に書いた内容に若干の誤りが。f(^_^;

わたしが使いはじめた頃のコダクロームは「KM」ではなくて「K II(コダクロームツー)」でした。
「KM」や「KR」に比べて発色が安定していた様に記憶しているのは単なる過去の美化?


フォルティア・・・・・、SPどころか最初のがまだ残ってる。(^^;;

書込番号:4016220

ナイスクチコミ!0


1VF6併用(外)さん

2005/03/03 23:56(1年以上前)

コダクローム64は、シャープネスに優れ、
重厚な色乗りで、退色に強いフィルムのはずです。
私も使ったのですがまだ現像してないや…(笑)

アスティアはたしかに軟調ですがやはり、リバーサルですし
ネガとはやはり写りは違います。本質的に。

とは思いますが、アスティアがネガに近いといえば近いかも。
減感するとさらに近くなるかも。

書込番号:4016596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/03/04 00:51(1年以上前)

4週間は長めに言ってたのかなぁ。
今度出してみてみよう、そしたらどのくらいかかるかわかるしね。

sansinさん
フォルティアSPはまだ買ってません。
135を2パック欲しいかな、とは思ってますがいまだ買えず…
E100VSが15本転がってるので、これ以上フィルムを増やして冷蔵庫の野菜室を占領しちゃうと怒られそうというのが本音かも(汗)

書込番号:4016895

ナイスクチコミ!0


ZX-1100D-401さん

2005/03/04 00:51(1年以上前)

軟調なら、コダックのEPPとかEPNあたりはダメですか?

書込番号:4016897

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかしちゃん!さん

2005/03/05 20:48(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイスありがとうございました!
コダクロームはちょっと前まで常用していたフィルムで500枚くらい撮ったので、どんなフィルムかよく分かります。
(ただし、プリントしなくてフィルムスキャナーでパソコンに取り込んでの印象ですが。)
コダクロームは色はやや地味でコントラストが高いと思います。
植物のような繊細な被写体を撮るのには向いてませんが、岩のようなゴツゴツした被写体は向いてると思います。
コダックのEPPとかEPNは調べたけど、どんなフィルムか分かりませんでした。
これって、コダックのホームページに載ってますか?
とりあえず、アスティア試してみて、つぎにセンシア試してみようかと思います。
皆さん、ありがとうございました!

書込番号:4025480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/03/05 21:17(1年以上前)

エクタクローム100 プラスプロフェッショナル(EPP)
エクタクローム100 プロフェッショナル(EPN)

http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/films/film_list/colorReversallist.shtml

書込番号:4025627

ナイスクチコミ!0


りゅう@airbornさん

2005/03/06 18:55(1年以上前)

少し、違うアドバイスなのですが・・・。
ネガに適してる被写体ならネガで、ポジに適している被写体ならポジで・・・と使い分けてはいかがしょうか。
ポジで撮るから写真が上手なのではなく、自分のイメージに合わせてポジかネガか選択するのも写真の腕ですよ。

書込番号:4030640

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかしちゃん!さん

2005/03/06 19:23(1年以上前)

おきらくごくらくさんへ
確かにコダックのホームページに載ってますね!
自分が探した時は見当たらなかったのですが・・・。
見落としたようです。
とにかくありがとうございました!
それで、さっそく今日、キタムラにEPNまたはEPPを買いに行きました。
(アスティアとセンシアはまた次の機会に使おうと思います。)
EPPは置いてなくて、EPNがあったので買いました。
で、臥龍梅(天然記念物の梅林です)と錦帯橋とブルドーザーを撮影してきました。
どれも、イマイチの被写体だったので、あまり期待してませんが、EPNがどんな感じなのか確かめるのが楽しみです。

りゅう@airbornさんへ
ネガに合う被写体はネガ、ポジに合う被写体はポジ、まさにその通りだと思います!
実はそれは僕も考えてました。
でも、まずはネガに近いポジを試してから、それでやっぱり使い分けが必要だと認識してから使い分けしようかと思ってます。
まだ、銀塩始めて1年ちょっとなので、じっくり自分が納得行くようにやろうと思ってます。
アドバイスありがとうございました!


書込番号:4030810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/04/08 00:17(1年以上前)

おきらくごくらく さん ぼくもたまに使いますが、翌日仕上げです、近くにプロラボがあるなら、ぜひ利用をお勧めします。

書込番号:4149680

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)